-
-
-
- 5月13日はカクテルの日!カード紹介②カクテル
- ▼ゲーム概要はこちら▼ カクテル×パーティー ゲーム情報ページ カクテル×パーティーの頒布開始日は、ゲームマーケット2023春1日目である5月13日(土)… なんと偶然にもこの日は、カクテルの日だそうです!!すごーーい☆〜(ゝ。∂) というわけで『カクテル×パーティー』のタイトルになっているカード『カクテル』について紹介します。 カクテルカードは、ベース酒とジュースを自分の場から離すことでカクテルデッキから出すことができます(本作ではこれをミキシングと言います) 日本酒と黄ジュースを場から離して、カクテルカードの『サケティーニ』が出てきました! カクテルカードは場に出たときに効果を発揮することができ、ATKも高いため正に花形といったカードです。 おや、カクテルカードにもミキシングマークがありますね …ということは!? サケティーニと黄ジュースを場から離してサムライロックが出てきました! 派手で強力な効果を持ったカクテルに大変身です! \カクテルの強力なATKと効果で相手をへべれけにしちゃおう!/
- 2023/3/26 23:01
- トマト同盟堂王国
-
-
-
-
- ブラフゲーム『罠○×』にて初出展します!
- 皆様初めまして。翔クリエイションの星本翔と申します。 ゲームマーケット2023春に、個人サークルとして初出展いたします。 お披露目するゲームはこちら。 『罠○× ――トラップマルバツ――』 2人用のブラフゲームです。誰もがご存じ○×ゲームを、究極の心理戦に仕上げました! 内容物も完成しまして、プレイの様子はこのような感じです。 ルールを簡単に紹介いたしますと、 数字の書かれたカードを伏せて、マスの1ヶ所に、相手からは分からない「罠」を設定します。 その上で、○×ゲームを複数ラウンドに渡って行っていきます。 相手に罠を3回踏ませるか、通常の○×同様、縦横斜めのいずれか3マスに駒を揃えれば勝利です! より詳しいルールなどは、また追ってご紹介します。 加えて、もう一つパーティー/ファミリー向けのカードゲームも販売する予定です。 予約の設定もしていきますので、ぜひ続報をお待ちください。
- 2023/3/26 22:01
- 翔クリエイション
-
-
-
-
- [オンステージ]
- こんにちは。 今回初めて東京ゲームマーケットに参加するFloodと申します。 今回私が作ったゲーム「オンステージ」について軽く説明したいと思います。 ゲームは基本的に各プレイヤーが舞台ボードの上で4人のメンバーを動かして目標を達成するパズルゲームです。 達成すべき目標は、次のような動線カードで示されます。 カードに描かれた通りにメンバーを配置すると、上記のスコアが得られます。 <ゲームの進行の様子> 自分の番になったら、メンバーエリアで選択してメンバーを動かすか、動線エリアから動線カードを持ってきます。 順番を進めた後、ルールに合わせて山でカードを補充します。 他のプレイヤーの選択によって状況が変わるので、毎回自分にとって最善の選択をしていかなければなりません。 アイドルテーマのパズルゲーム。 オンステージです。
- 2023/3/26 21:50
- KTDA
-
-
-
-
- 【予約受付開始】ざまぁウォーズ【ゲムマ2023春新作】
- こんばんは、有限浪漫です。 ゲームマーケット2023春にて頒布する 『ざまぁウォーズ』の予約受付を開始しました。 ■ 予約フォームはこちら ■ (予約受付期間:3月26日 ~ 5月8日) 数に限りがございますので、 確実に手に入れたい方はぜひご予約を活用してください。 また、下記の新作体験会にてゲムマの前に遊ぶこともできますので 皆様ぜひご参加ください。 ▼【4/23(日)】ゲームマーケット2023春新作ゲーム体験会 https://twipla.jp/events/552669 ▼4月29日(土)【ゲームマーケット2023春事前試遊会&相互PR会】in 篠崎コミュニティ会館 https://twipla.jp/events/554521 頒布価格は 2000円 です。(ゲームマーケット会場特別価格) 【ゲーム概要】 ざまぁウォーズ ハズレ職”盗賊”なのでパーティを追い出されたがレアスキル『財宝発見』を手に入れて人生大逆転の金持ち生活を満喫します。 いまさら戻ってこいと言われてももう遅い!と思ったら同じ境遇のライバルがたくさんいた件。 プレイ人数:3~5人 プレイ時間:15分 対象年齢:8歳以上 ゲーム詳細・説明書公開中です! ■ 予約フォームはこちら ■ 最新情報は公式Twitterにて随時更新します! ぜひフォローしてください! >>>有限浪漫公式Twitter<<<
- 2023/3/26 21:13
- 有限浪漫
-
-
-
-
- せんたくかがく
- …アリエール?!いいえ違います。 最近選択の科学という本を読んでいた、138ゲームスのヒロくんです。 幸せってなんだろう… ※宗教の勧誘ではありません。 ある実験によると恋愛結婚よりも、お見合い結婚の方が幸福度が高くなったそうです。 結婚当初の幸福度は 恋愛>お見合い 結婚10年後幸福度は 恋愛<お見合い と逆転するそうです。 インドの話なので、文化的背景による影響もあるのかもしれませんが、ちょっと面白いですよね。 人間、自由にされるばかりが幸せではないのかもしれません。 場合によっては周りの人に「決めてもらう」ことを選択するほうが、幸せなこともありますもんね。 ボードゲームでは積極的な選択をしていきたいものです… 僕たちは現在新しいゲームを制作しています。 今回はパーティーゲーム! ある種の表現力がものをいうゲームです。 どんなゲームになるか楽しみです。 昨年発売した「国ため!!」は政治の選挙戦が舞台となっています。 ドMな方やトリックテイキング好きの方には是非遊んで頂けたら嬉しいです。 簡単なルール説明はこちらの公式ホームページから↓↓ https://event.webolha.com/138games/kunitame/ 皆さんにお会いできる日を楽しみにしています!
- 2023/3/26 19:41
- 138ゲームス
-
-
-
-
- Studio GGの新作『マイトロッコタウン』のルール概要!
- ゲームの簡単な紹介 『マイトロッコタウン』は1~4人用、プレイ時間45分程度の箱庭タイル配置ゲームです。 プレイヤーは資源を生産、建物や線路を建設し、資源を輸送・加工することで勝利点を獲得します。 ゲーム終了時、最も勝利点の高いプレイヤーが勝者となります。 ゲームの流れ このゲームでは、各プレイヤーは「森」と「山」のみをもってスタートし、 4回のラウンドを通して自分だけの工場タウンを作っていきます。 初期タイル 「森」と「山」 ラウンドの流れ ラウンドは「生産」「建設」「輸送」「加工」の4つのフェイズで構成されています。 「建設」以外のラウンドは全てのプレイヤーが同時に行います。 「生産」フェイズ 「生産」フェイズでは、各プレイヤーが所有する全ての建物の「生産時効果」をそれぞれ一回ずつ実行します。 水色の生産アイコンの欄の資源が生産されます。 「建設」フェイズ 「建設」フェイズでは、スタートプレイヤーから順に手番を行います。 手番プレイヤーは、以下の3つから1つ選び実行します。 建物の建設:場の表向きの建物タイルを一つ選び獲得します。 建物タイル 輸送路の建設:輸送路を好きなだけ建設またはアップグレードします。 輸送路 パス:パスをします。以降このラウンドで手番は回ってきません。 手番は時計回りに進み、全てのプレイヤーがパスするまで何周でも続きます。 「輸送」フェイズ 「輸送」フェイズでは、各プレイヤーは自分の場のタイルの上の資源を輸送路に沿って、好きなだけ移動することができます。 輸送路に沿って好きなだけ移動できる 「加工」フェイズ 「加工」フェイズでは、各プレイヤーは自分の所有する全ての建物の「加工時効果」を実行します。 「加工時効果」の例 最終ラウンドとゲームの終了 最終(第4)ラウンドは、特別に「輸送」フェイズと「加工」フェイズを好きなだけ実行することができます。 全てのプレイヤーが好きなだけ「輸送」と「加工」を終えたら、ゲームは終了します。 ゲーム終了時に勝利点を与える建物の効果を適用し、最終的に勝利点が最も高いプレイヤーが勝者となります。 終了時効果の例 例えば、「修道院」の場合、ゲーム終了時、周囲の建物1つにつき、1点の勝利点を得ます。 充実のコンポーネント A3ボード1枚、タイル132枚、木ゴマ120個+α、とたくさん詰まっています! 『マイトロッコタウン』のコンポーネント ゲームの特徴 ・建物を建てて輸送路でつないで、自分だけの工場タウンを作るのが楽しい! ・生産→輸送→加工でうまく勝利点に変換するルートができると嬉しい! ・生産された資源を組み合わせ、上手に使いきれると爽快! ・建設フェイズ以外は同時プレイのため、時間の割にしっかり遊べます! ・特殊建物はオールユニーク!何度でも違う展開が楽しめます! よかったら、Twitterにアップした動画もご覧ください。 最新情報はTwitter(@nannann2002)をチェック! まとまった情報はStudio GG公式サイトからも確認できます! http://www.studiogg.jp よろしくお願いします!
- 2023/3/25 19:41
- Studio GG
-
-
-
-
- 【サークル出展者枠を拡大しました】4/23(日)都内で新作体験会を開催します!【試遊会】
- こんにちは!株式会社ディー・オーです! 以前から告知させていただいていた 4月23日(日)に都内で開催する 『ゲームマーケット2023春の新作ゲームを事前に体験する会』 について再度のお知らせとなります。 このたび、参加予定者の方から 『もっとたくさん新作ゲームが集まった方が楽しい会になるのでは?』 とご意見をいただきましたので サークル出展者の枠を10名(10サークル)から15名(15サークル)に 拡大させていただきました! プレイヤー参加の枠もまだまだ余裕がありますので 皆様ぜひ参加してください! ▼サークル出展者募集ページ https://twipla.jp/events/552669 ▼プレイヤー参加者募集ページ https://twipla.jp/events/554097 以上、よろしくお願いいたします。
- 2023/3/24 16:28
- 株式会社ディー・オー
-
-
-
-
- 悪夢への招待状
- 木星文庫は太陽系内の木星に位置するインディパブリッシャーです。 (そうなので恐れ入りますが日本語には慣れません...) 「果てしなく厚いガス雲の中、限りなく内密な楽しさ」を貪ります。 地球だとなかなか人気がなさそうなゲーム、図書、レコードなどを想像し、時には出版したりします。 「木曜日だった者」はG・K・チェスタトンが書いた同名のミステリー小説からインスピレーションを得たゲームです。 原題は「The Man Who Was Thursday: A Nightmare」で、 日本には『木曜の男』、「木曜日だった男: 一つの悪夢」などのタイトルで紹介されています。 チェスタトンの代表作である「ブラウン神父」シリーズに比べると、 名前があまり知られていない作品だと思います。 作品のあらすじを簡単に要約すると、次のようになります。 作品を読んでみる予定の方にはネタバレになることもありますので、ご注意ください。 主人公ガブリエル・サイムは詩人であり、ロンドンの秘密警察です。 彼は任務遂行中に偶然の事件に巻き込まれ悪名高いアナーキスト秘密結社に新しい「木曜日」として偽装加入することになります。 結社は超人のような容貌の総裁である「日曜日」と各曜日を代表する委員で構成されます。 「日曜日」の意により、他の委員はロンドンに混乱を引き起こすテロ計画を立てます。 主人公は自分の正体がばれることを恐れながらも、密かに爆弾テロを防ぐために孤軍奮闘します。 その過程で「金曜日」が主人公を疑って二人は葛藤を生じさせますが、 結局「金曜日」も秘密警察という事実が明らかになります。 これに対し二人は同志になって他のアナーキスト委員を一人ずつ除去していこうと思います。 ところが委員たちを処理しようとする度に決定的な瞬間に相手も秘密警察だという事実が明らかになります。 実は「日曜日」を除くすべての委員が警察だったのです。 勇気を得た委員たちは「日曜日」を破るために作戦を行うが、むしろ市民の攻撃を受け、 自分たちを除く世の中皆がアナーキスト勢力になったようだと絶望します。 そして絶体絶命の瞬間、彼らは「日曜日」が過去に自分たち皆を秘密警察に任命した神秘的な高位職ボスであることを知ることになる。 みんなを迎えた「日曜日」はこう尋ねます。「汝らは我が飮む酒杯を飮み得るか?」 作品はサスペンスあふれる展開の末、掴み所のない結末に仕上がります。 これは作品の副題である「悪夢」そのものとも同じです。 初めてこの作品を読んだとき、私はその圧倒的な混沌に強く惹かれました。 そしていつか作品特有の雰囲気を違う形、例えばゲームや音楽で再現してみたいと思いました。 よろしければ、そのような作業を一種の読書感想文と呼ぶこともできるでしょう。 時間が経ち、私はこのように自分が書いた読書感想文をゲームの形で紹介しています。 結局、このゲームの出発は規定可能なメカニズムではなく、規定不可能な混沌だったわけです。 もちろん私は混沌そのものをゲームで具現する自信がないので、 ゲームとしての完成度のために多様な要素を融合しました。 その過程で正体隠匿やレーシングがゲームの中心にもなりましたが、 最終的にはパズル、エリアマジョリティ、推理が中枢的な役割を果たすようになりました。 興味深いのは、開発段階でこのゲームをプレイした複数のテスターからのフィードバックでした。 同じプレーでも完全に相反する方向のフィードバックが共存していたのです。 考えてみると、それはテスターがこのゲームで期待したり見つけたりした 楽しみのポイントがすべて違うからだったと思います。 そのような混沌をきれいに取り除けなかったのはデザイナーとしての私の限界かもしれませんが、 もしかしたらこのゲームの宿命のようなものかもしれません。 さて、小さなファブリックボードの上に再現した悪夢、 あるいは奇妙な夢の中のロンドンに皆さんを招待します。 原作小説の最後の台詞を少しひねって招待状を締めくくります。 「汝らは私が楽しんだこの悪夢を楽しむことができますか?」 詳しい情報はリンクから確認できます。LINK
- 2023/3/24 11:49
- Dimidium
-
-
-
-
- 【猫の手を借りろ】ゲームについて
- こんにちは! おもちゃ箱@療育ゲーム制作部です! 児童福祉の現場で働いているボードゲーム好きの有志が集まり、療育にも使えそうな可愛く、簡単で、皆で楽しめるカードゲームを目指して作りました。 この【猫の手を借りろ】の制作にあたり、一番形にしたかった想いが 〝互いに助け合う心〟 です。 私たち児童福祉の日常・・・いや、もっと大きな意味でも 私たちが生きていく中で〝助け合う心〟はとても大切だと思っています。 勝敗がつくゲームの中でも〝互いに助け合う心〟を育めたらと思い皆で作成しました。 (村山) ―――――――――――――――――――― ◆ご予約はこちらから https://forms.gle/sDzgkeRqtREFkNTA8 ↑ページ内の詳細を必ずご確認ください! ――――――――――――――――――――
- 2023/3/24 10:16
- おもちゃ箱@療育ゲーム制作部
-
-
-
-
- 楽市・ゲムマ春 共通お品書き!
- イベントが近くなってきましたね…! Lotus boardgamesです。 今回は、 4月9日に開催される名古屋ボードゲーム楽市と 5月13日に開催されるゲームマーケット2023春の お品書きを紹介! 楽市とゲムマ春の頒布作品は同じラインナップ予定なので、 2イベント共通です! 頒布作品は、以下の4種。 ●タユタイル(新作) おひとりさま向け 1,500円 【たゆたうもようは一期一会】 できあがる模様を楽しむタイル配置ゲームです。 ひとりでの時間潰しや、集中したい時にオススメ! 『楽市フレッシュドラゴン大賞 一次審査通過作品!』 ※本イベントで初頒布作品が対象かつ「楽しさの未来形」を持つであろう作品に贈られる賞。 【ショート動画】タユタイルのあそびかた 【コンセプト動画】タユタイル ●ワードアタック 2-4人向け 2,000円 【送りつけろ、単語(ワード)】 手元のアルファベットを駆使して英単語を作るワードゲーム! 「ワードル」と「ワーリングウィッチクラフト」から構想したゲームです。 【ルール説明動画】ワードアタック ●リバーサル 2人専用 2,000円 【リバーシは奥深い。リバーサルはより深い。】 両端を挟まずともタイルが裏返る!最後の最後まで勝負のわからないリバーシゲーム! 【ルール説明動画】リバーサル ●うどんどう 2-5人向け 1,400円 【私のつくったうどんどう!?】 うどんの具材のカタチで神経衰弱!同じカタチのペアでゲット! これで遊んだあとは、うどんが食べたくなること間違いなし! 【ルール説明動画】うどんどう! 以上になります! 各種ルール説明動画などありますので、気になる方はそちらもご覧ください! また、ゲームマーケット2023春に関しては、 カタログ配布時期に作品の取り置き・予約を開始します。 ぜひご利用ください。(またブログにあげます!) (名古屋ボードゲーム楽市では予約はありません。) 今後ともよろしくお願いします!
- 2023/3/23 22:44
- Lotus boardgames
-
-
-
-
- KANBAN Menu(カンバンメニュー)2nd Edition ゲムマ2023春で先行販売!
- 長らく絶版だったB-CAFEの人気ゲームが復活! 『KANBAN Menu』第二版をゲームマーケット2023春にて先行販売いたします。 【イベント特別価格:2000円】 新カード追加・バランス調整などでより遊びやすくなりました。 2023年内にも全国のボードゲーム専門店などで一般販売予定です。 美味しさの影に隠れた職人たちの物語… あなたは街の小さなカフェを経営するオーナーです。 街一番のカフェを目指して看板メニューを開発しましょう! カードの上に置かれた材料を手に入れたらそれらを上手く使って看板メニューを作り評判(VP)を得ます。ゲーム終了時最もVPの多いプレイヤーが勝者となります。 遊びやすいルールでボードゲームが初めての方にもオススメ。2人でも多人数でも楽しめます! In this game, the players, as the owners of small cafes, each tries to develop their specialty to establish the best cafe in town. Use Material cards to make your specialties and gain good reputations (= VP). The player with the highest VP at the end of the game wins. 2023年版発売のセカンドエディションはルール調整や新カードが加わり、よりパワーアップ! 手番の流れを記したサマリーシートやスタートプレイヤー表示カードも追加され、遊びやすくなりました。 This 2nd edition has been rebalanced and new cards have been added, making it more powerful than the 2019 editions! A summary sheet describing the turn flow and a starting player indicator card have also been added for easier play. KANBAN Menu 公式サイトでは、ルールブックやFAQなどを公開しております。 https://boardgame-bcafe.jimdofree.com/contents/kanban-menu/
- 2023/3/23 18:08
- ドイツゲーム喫茶B-CAFE
-
-
-
-
- カードゲーム「あのねじつは」のお話(1)カードの種類
- こんにちは。 株式会社RayArc(レイアーク)・新規事業ユニットです。 場づくりを研究し、アイスブレイク用カードゲームを開発しています。 ◆カードゲーム「あのねじつは」のお話(1)カードの種類 カードの種類をご説明するnote記事を公開しました。 種類 説明 あのねカード なにについてはなすか決めるカード(1枚はワイルドカード) ねこVer.としばVer.では、(ワイルドカード以外の)すべての「あのねカード」の内容がことなります じつはカード 自分にとってどんなことか決めるカード ねこVer.としばVer.では、全体の半分の「じつはカード」の内容がことなります(残りの半分は共通です) クイズカード どんなクイズを出すか決めるカード(クイズは書いてありません) ねこVer.としばVer.では、「クイズカード」の内容には差がありません 場づくりのカギは、クイズカードです! このゲームにおけるクイズは、 得点を競い、優劣をつける手段 ではなく、 自己紹介の場の相互作用を促す『問い』を落とし込んだもの と位置付けられています。 GM(=ファシリテーター)の方は、 クイズカードごとの特性を理解し、場にフィットさせる ことで、 「問いかけにこたえる」やりとりをやわらかく楽しめる場 を、つくってみてください! ◆すこしでも興味を持っていただけましたら 皆さまそれぞれのやりやすい形で、最新情報を気にかけていただけたら、うれしく思います。 noteやTwitterのフォロー(広報Twitterもあります) YouTubeのチャンネル登録 よろしくお願いいたします!
- 2023/3/23 10:13
- 株式会社RayArc・新規事業ユニット
-
-
-
-
- 番外編: クラウドファンディングの支援者が100名に!
- こんにちは、EMPLAY です。 今日は、皆さまへのご報告です。 以前より実施していた、 エンリョのかたまりの クラウドファンディング! とうとう支援者数が 100名 ✨✨ に到達いたしました!! みなさま、 本当に・・・ 本当に・・・ 皆様からたくさんの ご支援をいただきましたこと、 製作陣一同 大変嬉しく思っております!! エンリョのかたまりが もっと多くの皆様に 愛されますように! 期間終了まで、 あと9日! 是非コチラより ご覧いただけると嬉しいです。 https://camp-fire.jp/projects/view/637949
- 2023/3/22 22:23
- エンリョのかたまり
-
-
-
-
- 【猫の手を借りろ】メンバー紹介③
- こんにちは! おもちゃ箱@療育ゲーム制作部です! 今日もメンバー紹介をしていこうと思います! メンバー紹介3人目は…! ■名前 村山 ■所属(2023年3月現在) おもちゃ箱さくら ■私の説明書 ・寒がり ・朝食は食べない派 ・元軟式テニス部 ・マルチタスク苦手 ・ONE PIECE 毎週読んでる ・好きなボードゲーム 〝モダンアート〟 〝ウイングスパン〟 ■お客様へメッセージ 放課後等デイサービス おもちゃ箱さくら の村山です。 職場のボードゲーム好きが集まり、療育にも使えるボードゲームを…ということから皆で色々考えて「猫の手を借りろ」を制作しました。 是非遊んで頂けたら嬉しいです。 ―――――――――――――――――――― ◆ご予約はこちらから https://forms.gle/sDzgkeRqtREFkNTA8 ↑ページ内の詳細を必ずご確認ください! ――――――――――――――――――――
- 2023/3/22 15:02
- おもちゃ箱@療育ゲーム制作部
-
-
-
-
- 【プレイヤー参加募集開始!】4/23(日)都内で新作体験会を開催します!【ゲムマ試遊会】
- こんにちは!株式会社ディー・オーです! ゲムマの3週前となる4月23日(日)に 『ゲームマーケット2023春の新作ゲームを事前に体験する会』を開催します! いろんなサークル様の新作ゲーム情報が公開される季節ですが ゲムマ当日じゃブースを回り切れない! という思いを少しでも減らしたく、 事前に新作ゲームを遊んでもらって出来るだけたくさんの人に知ってもらう場を作らせていただきました。 遊んでもらった人達にはなるべく感想をSNS等に挙げてもらい、 さらに多くの人に知ってもらえるような催しを目指します。 プレイヤー参加の募集を開始しました! ※Twiplaでの募集となります 詳細は下記の Twiplaページ をご確認ください。 ▼【4/23(日)】ゲームマーケット2023春新作ゲーム体験会 プレイヤー参加者募集ページ https://twipla.jp/events/554097 【参加予定サークル様・遊べるゲームタイトル】 1.サークル713 様 「ぴったりバナナ」2~5人・15分 2.有限浪漫 様 「ざまぁウォーズ」3~5人・15分 3.フダコマゲームズ 様 「はるげーむ」2~4人・20分 4.ぴよよ屋さん 様 「あにまる亭のメイドちゃん」3~4人・20分 5.RMBC 様 「ワニャマ 干支襲来」2~5人・20~30分 6.OG_HOUSE 様 「OGUE」2人・30~40分 7.FullHouse 様 「箱庭逆ダービー」2~5人・10分 8.ボボン・ボン・ボジワーイ連邦 様 「ゾンビデル」3~6人・40分 「だんじょにんぐべい!」1人・5分~ 9.やすものゲームズ 「追い風どん子のミサイル行軍」3~5人・20分 10.株式会社ディー・オー 「オタク騎士くんにやさしいギャル令嬢は存在する。」2人・15分 【開催情報】 ■日時 2023年4月23日(日)13:00~18:00 ■会場 コミュニティプラザ一之江 集会室第1・2 交通アクセス: 都営新宿線「一之江駅(環七口)」徒歩1分 会場URL: https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e031/kuseijoho/gaiyo/shisetsuguide/bunya/bunkachiiki/c_plaza_ichinoe/index.html ■参加費 500円 ■定員 20人 ご不明な点・ご要望がありましたら 株式会社ディー・オー公式Twitter( https://twitter.com/D_O_PR ) にリプライをお送りください。
- 2023/3/22 10:45
- 株式会社ディー・オー
-
-
-
-
- 【ゲンゲゲームズ】ゲムマ2023春は豪華2本立て!
- こんにちは。ゲンゲゲームズです。 今回はゲムマ2023春、日曜日に出展いたします作品についてのご紹介です。 春は2つのゲームを頒布予定です。 まずはゲムマチャレンジ作品でもある『スタックス』。 27枚のカードを使用した、「なるべく失点をおさえる」カードゲームです。 カード枚数は少ないものの、カードの出し方、カードの受け取り方に工夫が必要な、「思考の積み重ね」ゲームです。 【スタックス紹介漫画】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 続いては新作『インフィニティカジノ大喜利』 ホワイトボードマーカーで書いたり消したりできるチップに、自分が賭けるものを書いて遊ぶ、 「大喜利ギャンブルゲーム」です。 賭けるものは「お金」・「権力」・「思い出」などなど、形のあるものからないものまでなんでもOK! 得たものと失ったものを比べて、「1番得をした人」が勝利です! 【インフィニティカジノ大喜利紹介漫画】 ゲムマ2023春は以上の2作品を出展! 詳しいルールなどの情報はtwitterで発信しておりますので、下記のリンクよりぜひご覧ください!
- 2023/3/21 22:58
- ゲンゲゲームズ
-
-
-
-
- 【新作紹介】AMaRo Project.はゲームマーケット2023春出展します。
- 平素はお世話になっております。 AMaRo Project.(アメイロプロジェクト) 瀬田まみむめもです。 ゲームマーケット2023春について、当サークルは、 1日目、5月13日 土曜日に出展することとなりました! ブースカットはこちらとなります。 そして、今回の新作は全部で3作品となります。 まず、1つ目はブースカットに掲載している 2人対戦ハイスピードマスアクションカードゲーム「バトルロジティックスクェア」 こちらは、「ショップ娯楽屋 秋葉原スペース店」さんとの共同作成――いわゆる、コラボ作品となっています。 TCG系の2人対戦のカードゲームとなります。 Webページはこちら 次に2つ目は、ゲームマーケット・チャレンジ2022参加作品となります。 2人専用のバッティングゲーム「じぇーけーふぁいてぃんぐ!!」 2人用の、サクッと終わるタイプのバッティングゲームです。 Webサイトはこちら 最後に3作品目は、前回のゲムマ2022秋に引き続き、サモンズコールの拡張セット第四弾です。 2018年に第1弾、2019年に第2弾を頒布した2人対戦のカードゲームの拡張セットとなります。 6種類が3枚ずつの18枚で1000円で頒布予定です。 単品では遊べず、構築済みセットが必要です。 第1弾か、第2弾が「構築済みセット」となります。 Webサイトはこちら 今回は、6種類の中から、1枚新カードを紹介します。 自分のマスターの体力が5以下の時に、【登場時】効果で相手のユニットにダメージを与えれます。 そして、【スキル 2】については、新たなキーワードとなります。 【スキル X】を持つカードは、手札にある時、コストがXのスキルカードとして使用できます。 その場合、Xのコストを払い手札を公開し、:以下の効果を使用して場外に置かれます。 ユニットとして、だけでなくスキルでの使用ができる、新しい戦略を組めるカードです。 以上、3作品となります。 情報は少しずつ解禁できると思いますので、続報をお待ち下さい。
- 2023/3/21 18:07
- AMaRo Project.
-