NBO Nagoya Buru-Orenji @NgyBrOrj
名古屋市出身の30代4人組で活動している
ボードゲーム制作サークル
【NBO Nagoya Buru-Orenji】です。
特技・趣味・仕事すべてバラバラな
凸凹カルテットですが、
高校時代から培ってきた阿吽の呼吸と、
『期日厳守』『役割完遂』など
持ち前のサラリーマンスキルを活かしながら、
「社内政治ボードゲーム3部作」を制作中。
初作品「稟議王」に続く2部作目は、
会議室の光と闇を題材にした
「会議室の狩人」&「会議室の深淵」
ブログ一覧
-
-
- 【サークル紹介】稟議王〜ハンコの時代は終わらない〜
- いつも大変お世話になっております。 サークルNBOのヒロです。 我々NBO Nagoya Buru-Orenjiは「職場の理不尽を笑い飛ばす」がテーマのボドゲ制作サークルです。 日本企業の残念な「あるあるネタ」をクスッと笑い飛ばせる形でゲームに織り込む事で、 仕事に少し疲れ気味の方に遊び心を取り戻していただけることを目指して、 「稟議王〜ハンコの時代は終わらない〜」を制作しました。 そんなNBOのサークルメンバーを簡単に紹介させていただきます。 ①オゴロゴロン 文章校正、ゲームバランス、総務担当。 最もボドゲ歴が長く、アドバイザーの立ち位置。 事務処理能力も高く、サークルへの貢献度は極めて高いが、なぜかいじられキャラ。 困ると大きい声をだす。 ②イグアナ デザイン担当。サークルのエース。 全てのデザインを制作。彼なしで稟議王は完成しなかった。 ギャンブル性の高いゲームを好む。 実際に運要素の強いゲームでは圧倒的な勝率を誇る危ない人。 ③Kento 動画担当。どんどん編集スキルがあがってきているが、基本的にITに弱い。 最近Paypayの使い方を覚えて嬉しそうな可愛いおじさん。 動画では絶対に声を出さないことをポリシーにしている。 ④ヒロ(私) 広報担当。Twitter,Instagram,ゲムマサイト,公式ブログを管理。 大手日系メーカ勤務。稟議王の世界を日々体験してる人。 仕事の愚痴をゲームに昇華。 世界一かわいい赤ちゃんの親(←親バカ) この4人で力を合わせて作ったゲーム「稟議王〜ハンコの時代は終わらない〜」を 1人でも多くの方に楽しんでいただけると嬉しいです! ◆取り置き予約はこちら ◆ゲーム概要はこちら
- 2022/4/9 23:00
- NBO Nagoya Buru-Orenji
-
-
- 【プレゼント企画参加中】稟議王〜ハンコの時代は終わらない〜
- いつも大変お世話になっております。 サークルNBOのヒロです。 「稟議王〜ハンコの時代は終わらない〜」は、 ボドゲかぞくさん主催のプレゼント企画ボードゲームディスカバリーに参加しています!! ◆プレゼン動画はこちら 上記リンクにアクセスいただくと3番目(10:19〜)から 稟議王のプレゼンしてますので、ぜひご覧ください! また、この企画は視聴者の皆様の投票によってMVPが決まります。 応援いただけるととても嬉しいです! ◆投票はこちら 「稟議王〜ハンコの時代は終わらない〜」 ◆取り置き予約はこちら ◆ゲーム概要はこちら
- 2022/4/4 22:07
- NBO Nagoya Buru-Orenji
-
-
- 【稟議王】遊び方説明4:業務遂行フェイズ(その2)&終業フェイズ
- いつも大変お世話になっております! サークルNBOのオゴロゴロンです! 本日は、「稟議王〜ハンコの時代は終わらない〜」の遊び方説明の第4回目として、 3つ目のフェイズである「業務遂行フェイズ」の説明の続きと、 4つ目(=ターンの最後)の「終業フェイズ」のご紹介をさせていただきます。 ゲーム概要はこちら 遊び方説明1:ゲームの準備 遊び方説明2:始業フェイズ&打合せフェイズ 遊び方説明3:業務遂行フェイズ(その1) 3.業務遂行フェイズ(おさらい) さて、繰り返しのご説明になりますが、業務遂行フェイズが始まる前には、 「始業フェイズ」でやるべき仕事(=業務遂行カード)が増え、 「打合せフェイズ」で頼れる同僚が加わった状態になっていると存じます。 そして、業務遂行フェイズでは、以下の3つの行動のうちから、 いずれか1つだけを選択して、必ず実行しなければならない、 ということをお伝えしておりました。 ①業務遂行カードを自ら使用する ②業務遂行カードを他のプレイヤーに押し付けて使用させる ③稟議ポイント[RP]を上司の承認印と交換する このうち、「①業務遂行カードの使用」は、 稟議ポイント[RP]を獲得できる、など 自分に有利な効果のカードを使っていくアクションです。 (例:事前説明) 他の業務遂行カードの例は、こちら 一方で、「②業務遂行カードの押し付け」は、 自分では使いたくないカードや、 相手を邪魔できるカードなどを無理やり使わせ、 他のプレイヤー側で効果を発動させるアクションです。 (参考:部署ごとの優位劣位) ですから、基本的には 「真面目に業務をするより、邪魔した方が今は得だな」とか、 「あいつ部長の覚えがめでてぇな……潰すか?」といった 場面において、戦略的に行うべきアクションです。 しかし、会社における業務というのは、 自分が考えるベストな時期・手順において 遂行できるものとは限りません…… 3-Ex.「即時使用カード」 前回ご紹介した「クレーム処理」は、 カードデザインが赤色になっており、 「即時使用」というテキストが明記されています。 このような「即時使用カード」は、 稟議王の業務遂行カードの中で4枚だけ存在する、 何よりも優先して遂行されるべき業務です。 したがって、これらのカードをドローしたプレイヤーは、 他の業務遂行カードを持っていたとしても、即時使用カードを 「①自ら使う」か「②誰かに押し付ける」必要があります。 ……「③承認印の獲得」はできないのか? ハンコ押してる場合だと思います? なお、即時使用カードの中には、 全てのプレイヤーに等しく理不尽をもたらし、 自ら使おうが誰かに押し付けようが結果は変わらない、 というものもあります。 そうしたカードを引いた時は、諦めて粛々と取り組んでください。 (例:不本意なワークシェアリング) 3-③.承認印の獲得(RPとの交換) 業務遂行フェイズの最後の選択肢が、承認印の獲得です。 「稟議王」の勝利条件は、あくまでも社長印を取得することです。 社内政治の小競り合いが楽しくなって本来の目的を見失うと、 第三者に出し抜かれることも少なくありません。 業務ばかりせず、きちんとハンコも集めてください。 ……私は、間違った説明はしていません。 えっ、定常業務をこなした上で、ハンコも獲得できないか、ですって? やたがらす人材とかマルチタスク処理者とか、令和のおとぎ話に過ぎませんよ? このように、業務遂行フェイズで選択できる行動は常に1つだけですから、 「稟議王」を目指す上では、いつ業務をして・どのようにRPを稼ぎ・ いつハンコをもらうか、という状況判断が、カギになります。 決め手のタイミングで即時使用カードを ドローしないように祈りながら、最善を尽くしてください。 4.終業フェイズ 最後の終業フェイズでは、手札枚数の調整を行います。 業務を1人で抱えるとキャパオーバーになりますから、 手札の業務遂行カードが4枚以上になった場合は、 3枚になるようランダムに(≠選択して)廃棄する必要があります。 手札がキャパオーバーになるのは、 ハンコ取得を優先して業務がおそろかになった場合や、 業務遂行カードの効果で手札が増えていた場合などです。 (参考:出張手当) しかし、適当な業務を闇へ葬ったはずなのに、 会社は今日も平常運転……日本企業の七不思議の一つですね。 以上、ここまでの4つのフェイズを合わせて1つのターンとし、 プレイヤーごとにターンを回していく中で、 社長の承認印を最も早く獲得したプレイヤーが勝者となり、 「稟議王」を名乗ることを許されます。 これで、稟議王の基本的な遊び方の説明は終了です。 次回のブログでは、各種カードの補足説明(特に、部署ごとの特殊能力)や、 「稟議王」を目指す上での社内政治のコツなどについて、ご紹介する予定です。 またご覧くださいますと幸いです!
- 2022/3/13 13:35
- NBO Nagoya Buru-Orenji
-
-
- 【稟議王】遊び方説明3:業務遂行フェイズ(その1)
- いつも大変お世話になっております! サークルNBOのオゴロゴロンです! 本日は、「稟議王〜ハンコの時代は終わらない〜」の遊び方説明の第3回目として、 3つ目のフェイズである「業務遂行フェイズ」について、ご紹介します。 ゲーム概要はこちら 遊び方説明1:ゲームの準備 遊び方説明2:始業フェイズ&打合せフェイズ 3.業務遂行フェイズ さて、現状としては、「始業フェイズ」でやるべき仕事(=業務遂行カード)が増え、 「打合せフェイズ」で頼れる同僚が加わった状態かと思います。 次はいよいよ、稟議王を目指す上での最重要フェイズである、 「業務遂行フェイズ」が始まります。 業務遂行フェイズでは、以下の3つの行動のうちから、 いずれか1つだけを選択して、必ず実行しなければなりません。 ①業務遂行カードを自ら使用する ②業務遂行カードを他のプレイヤーに押し付けて使用させる ③稟議ポイント[RP]を上司の承認印と交換する ではここから、3つの行動について具体例を挙げながら説明していきます。 3ー①.業務遂行カードの使用 基本的には、始業フェイズで自分に回ってきた業務は、 自ら遂行した方が上司の覚えも良いはずです。 ですから、自分にとって有利になる可能性のあるカードは、 積極的に使用していきましょう。 例えば、以下の「事前説明」です。 皆さんも、課長から稟議書を回議してもらう前に、 その上の部長のところへ、直接補足説明に行かれたことがあったりしませんか? 「そいつが上司のおぼしめしなら、稟議はなんのためにあるんだ」 ……哲学的な命題ですね。 しかも、説明のしかた、または部長の機嫌のいずれかがマズかった場合 (=サイコロを振って5or6だった場合)には、 提案することすら許されず、RPを稼ぐことはできません。 もちろん、サイコロの目の影響を受けない業務遂行カードもありますが、 仕事の成否は実力だけでは決まりませんからね…… 「他にはどんな業務遂行カードがあるんだろう?」と思われた方は、こちら 3ー②.業務遂行カードの押し付け さて「事前説明」は、失敗したとしても 何の成果も挙げられなかっただけで済みますが、 業務遂行カードの中には、明確なマイナス効果を持つカードもあります。 例えば、こちらの「クレーム処理」です。 このカードを自ら使用してしまうと、 次のターンが丸ごとスキップされてしまいます。 結果として、社内政治において他のプレイヤーに 圧倒的な遅れを取ってしまいますので、 何とかして仕事を押し付けたいところです。 この業務の押し付けが成功するかどうかには、 サイコロの目と、所属部署ごとの力関係が影響してきます。 例えば、営業部のプレイヤーなら「すみません、顧客からのクレームなんですけど、 製品の詳細については、ちょっと当方では分かりかねるものですから……ね?」 と生産ラインに押し込むことに慣れている(※個人の感想です)ので、 製造部のプレイヤーに対して押し付けやすくなっています。 もちろん、特定の部署だけ立場が弱いということはなく、 基本の3部署は、以下のような3すくみの関係になっています。 これらの部署以外にも、「どこの部署にも仕事を押し付けやすいが、 逆に押し付けられやすくもある」総務人事部など、 様々な特徴を持つ部署同士が火花を散らす……そんな社内環境になっています。 なお、稟議王というゲームの中では、競合他社の陰は見えてきません。 非常にドメスティックな環境の中で、雌雄を決していただきます。 また、「クレーム処理」は何故か赤色の枠になっていることに気づかれたと…… おっと、思ったよりもブログが長くなってしまいました。 これ以上は時間外勤務になってしまいますので、 中途半端ですが、今回はここで締めくくりにしたいと思います。 ほら、業務遂行よりも働き方改革が優先なんでしょう? 次回のプログでは、「業務遂行フェイズ」について、引き続き解説していきます。 またご覧くださいますと幸いです!
- 2022/3/5 15:50
- NBO Nagoya Buru-Orenji
-
-
- 【稟議王】遊び方説明2:始業フェイズ&打合せフェイズ
- いつも大変お世話になっております! サークルNBOのオゴロゴロンです! 本日は、「稟議王〜ハンコの時代は終わらない〜」の遊び方説明の第2回目として、 4つのフェイズで構成される各ターンの前半2つのフェイズの進め方を、ご紹介します。 ゲーム概要はこちら 1.始業フェイズ まず、ゲーム開始時の状態をおさらいします。 前回の説明はこちら 各プレイヤーには「辞令カード」が配られ、お互いの所属部署が分かっている状態です。 加えて、2枚の「業務遂行カード」を、他のプレイヤーには非公開の手札として所持しています。 また、その他のコンポーネントは、 以下の画像を参考に配置いただいていると存じます。 その後、直近の仕事で一番理不尽な目にあったプレイヤーから、ゲームをスタートします。 ……え?特にそんなプレイヤーはいない?本当ですか?よく思い出してください。 (全員がホワイト企業戦士だった場合は、じゃんけんとかで決めると良いんじゃないでしょうか) スタートプレイヤーになった方は、「始業フェイズ」から順番に、 自分のターンを進めていただきます。 始業フェイズでは、業務遂行カードを1枚ドローしてください。 ……もう2枚も業務があるのにまだ引くのか、と? 出社した時に仕事が増えていないことが、一度でもありましたか? 2.打合せフェイズ 次は「打合せフェイズ」です。 ここでは「同僚カード」について、以下の2つの処理を行います。 (1) 既に召喚されている同僚カードの効果の発動 始業フェイズの時点で召喚されていた同僚カードについて、効果を発動します。 例えば「中堅社員」が召喚済みであれば、ここで稟議ポイントを1ポイント獲得します。 なお、召喚されたばかりの同僚は、まだ職場に馴染んでいませんから、社内政治の空気感が読めません。 したがって、召喚したターンには、効果を発動できないのです。 また、全ての同僚がプレイヤーの味方ではありません…… 主に他部署から押し付けられて、恐ろしい活躍をする「同僚カード扱いの業務遂行カード」についても、 このタイミングで効果が発動します。 1人だけ、例を挙げておきますね…… (2) 新しい同僚カードの新規召喚または生贄召喚 全ての同僚カードの効果を発動し終えたら、 「新入社員」の新規召喚、「中堅社員」または「優秀社員」の生贄召喚を 最大1枚まで行うことができます。 これらの同僚カードは、自分の場に合計3名まで召喚することができます。 なお、同僚カードの効果は必ず発動しますが、召喚は行わないことも可能です。 最初に召喚できるのは、ノーコストで呼び出せる「新入社員」だけです。 ただ新入社員は、まだ社内政治のイロハを理解していないので、 何名召喚したところで、稟議ポイントは稼いできてくれません。 そこで、「新入社員」から「中堅社員」へと進化(生贄召喚)してもらったり、 あるいは、「新入社員」2枚を生贄に「優秀社員」を召喚することで、 稟議ポイントを稼いでくれる同僚を増やすことが、大事になってきます。 ……2人の新入社員のうち1人は、どこに行ったのか? あなたのような勘のいいサラリーマンは嫌いですよ? 以上で、ターンの前半の行動は終了となります! 次回のプログでは、引き続き「業務遂行フェイズ」以降の遊び方を、詳しくご説明いたします。 またご覧くださいますと幸いです!
- 2022/2/27 11:24
- NBO Nagoya Buru-Orenji
-
-
- 【稟議王】遊び方説明1:ゲームの準備
- いつも大変お世話になっております! サークルNBOのオゴロゴロンです! 本日は、2022年春で初めて頒布いたします「稟議王〜ハンコの時代は終わらない〜」の 遊び方説明の第1回目として、ゲームを始める前の準備についてご紹介します。 ゲーム概要はこちら 1.辞令の交付 まず、稟議王には以下のコンポーネントが内蔵されています。 このうち「辞令カード」を各プレイヤーにランダムで配付します。 その結果、プレイヤーごとの所属部署が決まり、社内政治における力関係が確定します。 例えば、営業部のプレイヤーなら「まぁ、顧客が言ってるわけですから……ね?」 と生産ラインに圧力をかけられますので、製造部のプレイヤーに対して優位に立ちます。 この優位・劣位の関係は、稟議王の醍醐味である「業務の押し付け」のタイミングで影響してきますが、 この点は次回以降のブログでご説明します! 2.業務の割り振り 次に「業務遂行カード」を同じくランダムに2枚ずつ、各プレイヤーに配付します。 それぞれがどんな仕事を抱えているかは、社内政治の駆け引きの上で重要な情報ですから、 この2枚のカードは非公開として、各プレイヤーの手札になります。 残りの業務遂行カードは、裏向きで伏せておいて、山札になります。 これで、稟議王のゲームの準備は完了です! ……とっても簡単ですよね? 未経験者歓迎!どなたでも遊べる、アットホームなゲームです★ なお、残りのコンポーネントは、以下の画像を参考に配置してください。 次回のプログでは、引き続き「始業フェイズ」以降の遊び方を、詳しくご説明いたします。 またご覧くださいますと幸いです!
- 2022/2/26 15:27
- NBO Nagoya Buru-Orenji