あんちっく @antic_akira
ゲームメーカー「あんちっく」(自営業)(antic-main.com)です♪(^^)
カードゲーム、ボードゲーム、新型将棋、プログラムゲームが得意♪
ゲームアイデアを募集し商品化もしています♪(実績多数)
委託製造や開発依頼も受け付けています♪(^^)
ブログ一覧
-
-
-
- 超大作『ダンジョン大戦』の開発秘話!\(^^)/
- 超大作『ダンジョン大戦』の開発秘話!\(^^)/ ■そもそも『ダンジョン大戦』とは? ・作品紹介記事(全10話の詳細記事へのリンクもあります♪) 凄いボリュームですが、販売価格は脅威の2000円です♪d(^^) ■『ダンジョン大戦』開発のきっかけ 『すごろくダンジョン!』販売時に ダンジョン構築タイプも欲しいという要望があったのと、 あんちっくの運営上、 『ミリタリー開発大戦』『宇宙戦艦開発大戦』に代わる 重量級作品が必要であり、 またゲムマ2019大阪直後のゲムマ2019春にて 新作0個を避けたかったなどの事情があります。(^^;) ちなみに、 あんちっく重量級作品ですが、 『ダンジョン大戦』以外は以下の3点があります♪ (^^)<どれも力作で面白いよ~♪ ・『ミリタリー開発大戦』1500円(カード都合で販売終了) ・『宇宙戦艦開発大戦』1200円(カード都合で製造終了→在庫わずか) ・『アヴァロンの聖域』1600円+500円(デッキセットEが登場♪) なお、世界観は 『すごろくダンジョン!』のスピンオフ作品という 扱いになっています♪(キングドラゴン視点) ■『ダンジョン大戦』の開発方針! 『ダンジョン大戦』ですが、 『ミリタリー開発大戦』と同様に、 あんちっくが個人的に遊びたい 理想的な作品として仕上げました♪ d(^皿^)<個人的に満足している作品です♪ 【あんちっくの好みについて】 最近の流行りとしては、コンパクトにまとまっていて 凄く綺麗でお洒落で完成度の高い作品が多いんですが、 (そして、それはそれで非常に喜ばしい事なんですが♪) システムがあっさりしていると、 どうしても選択肢が少なくなってしまい、 それにより定跡の確立も早く、 何度か遊んでいるうちにマンネリ化してしまうという 側面もあります。 ↓ そんな訳で、たまには、 狂ったようなボリュームで、 選択肢も可能性も非常に幅広い、 ・混沌とした作品 ・グチャグチャした作品 ・ゴチャゴチャした作品 で遊んでみたい!! という願望をかなえる作品として作りました♪ v(^^) ↓ 料理として例えると、 お寿司みたいな作品ではなく、 全部盛りの海鮮丼みたいな大雑把な作品です♪ はっきり言って好みの分かれる作品ですが… \(^^;) ただ、プレイ時間については、 あまりに長すぎるのは良くないと、 2時間級になるようにバランス調整しました♪ d(^^;)<計算とか大変でした~♪ なお、大戦カードは120枚と多く、 1度のプレイでは遊びきれないので、 何度も繰り返して遊ぶ事を前提としています♪ (^^) ■『ダンジョン大戦』の反省点 個人的には満足している作品なんですが、 販売面において、 何点か反省点がありました。(^^;) ●拡張キットで分けるべきだったかも? ダンジョンカードだけでは、 ダンジョン構築感が足りないと感じたので、 障害物などの中立駒を追加しました♪(^^) ただ、コストアップ、ルール追加など ボリュームアップする結果となったので、 もっと基本ルールを簡単にして、 拡張として分けた方が、 より一般受けするボリュームになったかなとも 思っています♪\(^^;) ●そもそも2つに分けても作品として成立したのかも? ボリュームがあまりに多いので、 『ダンジョン大戦』からダンジョン構築を抜いても 作品として成立するのかもです♪(固定ダンジョン) ↓ ダンジョン構築としては、 ルールを見直して、より斬新で新規性のあるルールにして、 ダンジョン構築単独で成り立つ作品にしても 良かったかもしれません♪(^^) ↓ 実際のところ、 これをミックスして1つの作品に仕上げるのが 一苦労だったのですが、 苦労せずに2つの別作品とした方が 一般受けとしては、 良かったのかもしれません…(^^;) ●AP(アクションポイント)消費表示 カードの効果において、 AP消費あり/なしの書き分けなんですが… AP消費あり…「・」(ドットマーク) AP消費なし…「 」(無印)(常時効果など) としています。 表示上徹底しているので、 ゲームを遊ぶ上で困る事はないのですが、 「・」は分かりにくかったかも…(^^;) せめてAP(アクションポイント)なのだから、 「Ⓐ」とかにすれば良かったと後悔もしています。 (^^;) ●開発日程と宣伝 かなり長期間かけて開発したんですが、 試作完成後のバランス調整で かなり時間がかかってしまい、 完成がゲムマ2019春の2日前、 製造完了が前日昼という ギリギリの完成になってしまいました…(^ω^;) ↓ 結果として、 無宣伝でゲムマ2019春を迎えてしまい、 ゲムマ2019春終了後に 宣伝記事を大量に投稿する事になりました…(^ω^;) ↓ やはり超大作は、 完成するまで何が起こるか分からないので、 早め早めに完成しておくべきだったと 後悔しています。orz ■おまけ:ダンジョンカードの法則♪ ダンジョンカードには以下の数学的?な法則があります♪(^^) (カード一覧表より引用) 完全なランダムではないので、 これを利用した戦術論も成り立つかもしれません♪(^^) (※非常に混沌とした作品なので、 あんちっく本人も、有効戦法を手探りしている状況です。) ■通販について♪ 『ダンジョン大戦』は ・あんちっくサイト ・Booth(同人作品販売サイト) で通販もしています♪(^^) (商品価格2000円+送料360円(レターパック)です♪)
- 2019/8/13 10:10
- あんちっく
-
-
-
-
- ご存じ?『トリックorトリートのトリックテイキング♪』d(^^)
- こんにちは♪ あんちっくです♪(^^) 先日、あんちっく初期作品で 友人のお気に入りを聞いたところ… 『トリックorトリートのトリックテイキング♪』 『エストレージャ デ ルチャリブレ!』 の2つが挙がりました♪ ………おいおい、 販売面では、そこまで大売れしていない作品じゃないか!\(^^;) ただ、システムの面白さや、 運要素のバランスが凄い良かったとの事♪ なるほど…(^ω^;) そんな訳で、 今回は『トリックorトリートのトリックテイキング♪』の 魅力について語りたいと思います♪(^^) なお、カード都合により製造中止となっており、 現時点、残り在庫10個となります!(^^;) 特に、このタイミングで宣伝する意味は薄いですが、 記憶にとどめて欲しいという意味でご紹介いたします♪(^^) (『エストレージャ デ ルチャリブレ!』については、 すでに販売終了作品です。) ■どんな作品なのか? ハロウィンの夜のお菓子争奪戦を題材とした作品です♪(^^) 過去記事でも紹介しています♪ ・ゲムマ記事(作品紹介) ・ゲムマ記事(物語&ルール) ・ルール(1ページ) ルールは1ページのみとシンプルで、 物語とルールが非常によくマッチングしているので、 物語を読めば、ルールは理解できちゃいます♪d(^^) かわいい友達カードのイラスト(イラストレイン様)も魅力です♪(^^) ■ちなみに… ハロウィン限定の季節品として開発したのですが、 宣伝力不足でハロウィンにて大売れせず、 ハロウィン以外の季節では、季節外れ感もあり、 結果として、 「一発屋にもロングヒットにもなれず、ボチボチ…」 という感じでした!(^^;)> 題材選びって難しい…orz ■詳細戦術の考察♪(はじめに) ここから先は、 かなり詳細の話になります♪ ルールを知らない方は、 前述のゲムマ記事を先に読んでね♪(^^) ■5ラウンド制(第5ラウンドは得点2倍) 得点となるお菓子カードは1~5点各3枚ずつあり、 毎ラウンド3枚ずつランダムに登場します♪ ちなみに山札は表向きに束ねるので、 次のラウンドの1枚が情報として見えるというのも ミソです♪ まぁ、山札状態でも透けるカードしか 用意できなかったので、 こういうルールを採用せざるを得なかった という事もありますが…(^^;) これが結果的に非常に良いルールとなりました♪d(^^) それと、 第4ラウンドの時点では、 第5ラウンドのお菓子カードが消去法で分かるので、 第5ラウンドのお菓子カード3枚を公開するという 親切ルールになってます♪(^^) なお、お菓子カードは、 最終の第5ラウンドのみ得点2倍になるので、 (物語として、最後に訪問する家は、お菓子をたくさんくれる家なので♪) ここでいかに得点するかが重要です♪ 得点2倍なので、熱い逆転劇も生まれます♪v(^^) ■スタートプレイヤーでなくエンドプレイヤーを狙おう♪ 友達カード(強さ0~9)を出すと、 条件達成で強さ+10にパワーアップし、 強さ上位3名がお菓子カードを1枚ずつもらえます♪ なお、1位が次のラウンドのスタートプレイヤーです♪(^^) そして、 この作品なんですが……… 「はっきり言って露骨に後出し有利です!」 なので、他作品のように、 スタートプレイヤーは狙わないで、 上手くエンドプレイヤーを狙いましょう♪d(^^;) 2位3位で得点しつつも、 1位を上手く操作するくらいが理想です♪(^^) ■勝利のための王道戦法♪(諸説あり) まず、第5ラウンドは得点2倍で しかもゲーム終了もするので、 第5ラウンドのエンドプレイヤーは極端に有利です♪ 第5ラウンドでエンドプレイヤーを取るためには、 第4ラウンドで1位を上手く調整できる状態にする必要があります。 つまり第4ラウンドでエンドプレイヤーである必要があります。 じゃぁ、第4ラウンドのエンドプレイヤーを取るためには、 第3ラウンドでエンドプレイヤーである必要がある………?? (^ω^;)あれっ??! そうなんです。 そんな事やっていたら、 1位を避け続けている訳なので、 得点がドンドン下がる展開になります。\(^^;) 序盤は得点重視、 中盤は終盤への準備、 第5ラウンドで逆転勝利! これが王道の組み立てに思います♪(諸説あり) (^ω^) ただ、手札の友達カードの状況によっては、 作戦どおりできない事もあり、 また、お菓子カードの高得点が前半に偏る などのケースも起こるので、 それらを踏まえつつ、柔軟な作戦が要求されます♪d(^^) ■王道対策! 王道戦法に対して、 幾つかの対策方法が存在します♪(^^) 1:バッティング! 強さが同じだと、バッティングしてしまい お菓子を獲得する権利を失います! エンドプレイヤーになっても、 先にたくさんのカードを並べられてしまうと、 何もできない状況にされる場合もあります!\(^^;) (第5ラウンドのみを重視すべきではないという 考え方もあります。手札枚数などから、 相手の狙いを推理するのが重要です♪) 2:「2:腹ペコ海賊」作戦♪ 得点が単独最下位なら、 強さが+10になります♪ パワーアップ条件が 「単独の最下位」というのがミソで、 バッティングが起きません♪ 極端な例では、 自分がエンドプレイヤーでなくても、 5,4,3,2と出せば、 15,14,13はバッティングで潰せるので、 12が最強となり、 第5ラウンドの1位を確定できます♪(^^) ただ、簡単ではないです…(^^;) ・単独最下位から大逆転できる点差に調整! ・同じ狙いのプレイヤーがいると悲惨な最下位争い… ・第5ラウンドのお菓子カードの点数が近いと点差が開かない とりあえず、 面白くて強い作戦です♪(^^)<最下位は不利じゃない!? 逆に、ゲーム途中で、 1位なのに一番高得点のお菓子カードを避けたりしたら、 (あっコイツ得点調整してるな!) とマークする必要があります♪\(^^;) 3:「0:さびしがり屋のお化け」作戦♪ 1枚しか存在しないカードなので、 バッティングが発生しない強みがあります♪ スタートプレイヤーなら 強さが+10になります♪ 第5ラウンドのお菓子カードが どれも高得点ならば、 エンドプレイヤー争奪にこだわらず、 第4ラウンドで1位を取りに行くのもアリです♪ (誰が第4ラウンドのエンドプレイヤーかで、 難易度が変わるので注意!) 上手く、第5ラウンドのスタートプレイヤーになれたら、 強さ10はそこそこ強いので、 かなりの確率でお菓子を獲得できます♪(^^) 先行逃げ切りみたいな作戦としてお薦めです♪(^^) ■最後に… ここで紹介した以外にも、 色んな作戦が成り立ちます♪(^^) (例えば、場に出た枚数をカウントすれば、 バッティングを避ける事もできます♪ まぁ、普通は記憶しきれませんが。) 見た目に反して、 かなり干渉要素も強い戦略ゲームなので、 色々と楽しんでみてください♪(^^) (なお、カードの引き運が絡むので、 運要素はやや高めです♪) ■通販について♪ 『トリックorトリートのトリックテイキング♪』は ・あんちっくサイト ・Booth(同人作品販売サイト) で通販もしています♪(^^) (商品価格250円+送料140円(普通郵便)です♪) ■おまけ(友人との会話、後日談) 「そんなに高評価なら 試作品のテストプレイの段階で 『ゲームとして成立している』だけじゃなくて、 もっと高評価してくれれば良かったのに~」(^^;) 「いや、試作品って、友達カードが、 トランプ(正確にはTENNOSという6スートのトランプ)に 変換表の紙きれ1枚だったし、 物語の説明もないから雰囲気も台無しだったし、 どう正確に評価しろと…」\(^^;) 「確かに…」(=ω=;) 「イラストレイン」様の フリー素材に感謝感謝です♪m(_ _)m 「TENNOS(6スートのトランプ)」は、 カードゲーム開発者にお薦めです♪d(^^) (バネスト様に在庫が残っているか不明ですが。)
- 2019/8/9 10:10
- あんちっく
-
-
-
-
- 『召喚将棋』のココが凄い!d(^^)
- こんにちは♪ あんちっくです♪(^^) あんちっく=新型将棋のイメージは強いですが、 実は新型将棋の審査は、 必勝法や有効戦法ができてしまうケースが多く、 非常に厳しくしております!\(^^;) 今回は、そんな厳しい審査を見事突破した 『召喚将棋』の凄さについてご紹介したいと思います♪ (^^) ■『召喚将棋』の駒袋の存在 チャトランガ系ゲームにおいて、 本将棋(日本将棋、将棋)の持ち駒制は、 非常に画期的なものであり、 大進歩と言う事ができます♪(^^) 海外でも評価されており、 例えば、変則チェス(フェアリーチェス)には、 持ち駒制のチェスとして、 『バグハウスチェス』『クレージーハウス』などがあります♪ (^^) このため、持ち駒制の新型将棋というのは、 すでに非常に多いのですが、 『召喚将棋』では、[持ち駒]とは別に、 [駒袋]なる存在があります♪ これにより、駒の流れがより面白くなり、 さらなる進化をしていると言えます♪ ちなみに、駒袋は、 駒を取り出したり入れたりがしやすいように、 色々と試行錯誤を重ねた結果、 布袋ではなく、自立式の紙袋を採用しており、 非常に操作性がしやすくなっています♪d(^^) ■『召喚将棋』のコスト制 本将棋との差別化をするため、 運要素を入れた作品は多いのですが、 ダメな作品は、運90~100%みたいな 極端なバランス調整をしているものがあります…。 本将棋との差別化という意味では成功しているのですが、 ゲームとして見ると、非常に微妙なんですよね…。 (^^;) 『召喚将棋』では、 持ち駒はランダムで増えるのですが、 運要素を抑制するため、 コスト制を採用しています♪v(^^) 強い駒は高いコスト、 弱い駒は低いコストとなっています♪(^^) (持ち駒を盤上に打つ時に、 駒に書かれた▲マークの数だけ、 持ち駒を相手の駒袋に支払います♪ どの駒で支払うかもポイントです♪) ■『召喚将棋』には物語があります♪ 斬新なルールほど 新規性があって面白いですが、 あまりに抽象的すぎると 感情移入しにくくなってしまいます!(^^;) 『召喚将棋』の駒袋の存在も、 かなりな斬新なルールと言え、 「これは一体、何をしているんだろう?」 と感じるかもしれませんが、ご安心を! 『召喚将棋』には物語があります♪d(^^) ==物語(はじまり)====================================== 遠い古の時代、19種の召喚獣を操り世界最強と呼ばれる召喚士がいた。 その召喚士は大戦を終結へと導き、 世界に平和が訪れた後もその強大な力によって世界の抑止力として君臨する。 だがその召喚士にもついに最期の時が訪れようとしていた―― そして世界に布告がなされる。 「我が19種の召喚獣達を受け継ぐ後継者を決める大会を開催する」 大会のルールは一つ『19種の召喚獣を操り相手を倒し勝ち抜くこと』 だが召喚獣達はそれぞれに個性を持っており、 魔力の流れで召喚獣を召喚できる順番も常に変化し続けるのだ。 その千変万化の状況の中でも最後まで思考を途切れさせずに、 あらゆる状況に対応できる者のみが 最強の召喚獣達を受け継ぐ権利を得ることができるのである。 あなたもその後継者候補の一人となって、 最強召喚士の後継者を決める大会へと今足を踏み入れるのだ。 ==物語(おわり)====================================== 『召喚将棋』の物語を読むと、 ルールは非常に理解しやすくなりますね♪d(^^) 駒袋(魔力の源)→持ち駒(魔力)という感じで、 魔力を支払って、魔力を具現化した召喚獣(駒)を 盤上に召喚するという感じでしょうか♪(^^) いやぁ…それにしても 「師匠の召喚術のクセが強い!」(^ワ^;)> ■『召喚将棋』の面白さ♪ これは幾つかあります♪(^^) ・ランダム要素により毎回違った展開が楽しめる♪ 将棋系の作品は、同じメンバーでやると、 毎回同じ展開になってしまいがちですが、 『召喚将棋』は、駒袋→持ち駒への駒の流れが ランダムであるため、毎回違った新鮮な感覚で遊べます♪ d(^^) ・新駒多数♪ 本将棋(日本将棋、将棋)に無いユニークな駒が たくさん登場します♪ 『召喚将棋』の主人公には、これらユニークな駒(召喚獣)を いかに使いこなすかが要求されています♪ (それを見極めるための後継者決定大会です♪) なお、駒の動きは駒に記載されているので、 覚える必要はありません♪v(^^) ・駒袋の操作が面白い♪ 駒袋からガサゴソと駒を取り出す操作や、 駒袋へコストをバラバラと支払う操作など、 独特な操作アクションも面白さの1つとなっています♪ \(^ワ^) ●最後に… 『召喚将棋』は ・あんちっくサイト ・Booth(同人作品販売サイト) で通販もしています♪(^^) しかし、盤のサイズが大きく、 商品価格600円+送料340円(定型外規格外郵便) と送料が高めなので、 イベントでのご購入がお薦めです♪\(^^;)
- 2019/7/31 12:03
- あんちっく
-
-
-
-
- 『ミリタリー開発大戦』別ルール『生産指定ルール』公開!d(^^)
- 『ミリタリー開発大戦』別ルール『生産指定ルール』公開!d(^^) すでに販売終了作品である 超弩級『ミリタリー開発大戦』の 別ルール『生産指定ルール』を公開しました♪\(^ワ^)/ ↓ 詳しくは、 あんちっく公式サイトの[販売終了作品]ページの [C11]「ミリタリー開発大戦」の「別ルール」をご確認くださいませ♪(^^) 具体的には、 ミリタリーカード(ユニットカード&開発カード)から、 ユニットカード90枚を抜き出し別管理し、 好きなユニットを生産できるルールであり、 運要素を軽減させたルールとなります♪d(^^)
- 2019/7/13 19:31
- あんちっく
-
-
-
-
- 待望の『アヴァロンの聖域』デッキセットEを発売!\(^ワ^)/
- 待望の『アヴァロンの聖域』デッキセットEを発売!\(^ワ^)/ 本格デッキ編成カードゲーム 『アヴァロンの聖域』に 待望のデッキセットEが登場します!!\(^ワ^)/ すでにデッキセットA~Dを持っている方は、 是非入手してください♪d(^^) ↓ 以下のサイトで販売中です♪ ●あんちっくサイト([カードゲーム][購入方法]ページ参照♪銀行振込方式♪) ●Booth(同人作品販売サイト) 【デッキセットEの凄さ!!】 ●No67『移動式要塞』の禁止カードを1年3ヶ月ぶりに解除! まず『移動式要塞』ですが、 相討ちの魔法効果を持っています。 開発当初は自分の勝利には直結しない 足止め程度と見ていましたが、 対抗策がないという点で強力無比であり、 しかも複数のプレイヤーがバンバン使うと、 プレイ時間が異常に伸びると判明し、禁止カードとなりました。 (なお、魔素4個も素成でき、高耐久値17、 オリジナリティー☆1でデッキに4枚まで入れれると、 魔法効果以外も優秀過ぎる性能でした…。) ↓ デッキセットEでは、 『移動式要塞』に対抗できるカードが何種類か登場し、 これにより『移動式要塞』の禁止カードも解除されます♪ (対抗できるカードが1種類ではないので、 柔軟なデッキ編成を楽しめるというのもポイントです♪) ↓ 対抗できるカードのご紹介♪(^^) ・『シルドール』 【配置中】発動で聖地への魔法効果を防ぎます♪ ちなみに自軍以外であっても防ぎます♪(^^;)<不器用!? なお、魔素4個&高耐久値19なので、 魔素役としても聖地防衛役としても優秀です!!d(^^) 『移動式要塞』対策としては一番堅実です♪ ・『邪竜シャロザ』 対立相手のセットフェイズ中に 魔法効果で狙われた時に、 【配置中】発動で 魔法カード1枚消費して、相手の魔法効果を無効化します♪ 高攻撃値19なので攻撃役として配置しやすいです♪ オリジナリティー☆4(召喚コスト4)ですが、 無属性クリーチャーなので、 どの魔素でも良いので、とりあえず4個以上あればOKと、 召喚のハードルも高くないです♪d(^^) ・『運命の導き』 対立相手のセットフェイズ中に 魔法効果で破壊された時に、 【手札】発動で、 破壊を無効化し、攻撃値+7、耐久値+7します♪(^^) 『移動式要塞』で相討ち狙いのはずが、 逆に強化してしまうという効果です♪v(^^) 『運命の導き』の存在により、 『移動式要塞』が非常に使いにくくなるという 心理的効果もあります♪(^^) なお、発動条件が難しく、 『トキマネキ』『邪神シャロザ』なんかと 組み合わせないとデッキに入れにくいカードかも?です♪ (基本的に捨てて、必要時のみ拾い直す戦略?) ●プレイ時間短縮! 『アヴァロンの聖域』のプレイ時間は約60~120分であり、 TCG作品としては非常に長かったので、 デッキセットEのカードにより、 プレイ時間が短くなる工夫がされています♪ ・『老竜イーリス』 『アヴァロンの聖域』は証を2~3個集めれば勝利なので、 この魔法効果により、聖地防衛以外の勝利手段が増えます♪ 新たな戦術の幅も広がりそうです♪(^^) 強力な魔法効果なので高コスト☆4ですが、 『メデスタリー』を使用すれば、簡単に召喚可能です♪ まぁ、耐久値14は弱いですが…\(^^;) ・『プラティニー』 既存カードですが、 【戦闘勝利時】発動で証を作る魔法効果を持っています♪ 使いこなせば強いと思うのですが… 高コスト☆5(黄色魔素5個必要)なので、 かなり召喚しにくいカードでもあります。 (魔素1個なので、召喚できないと、 非常に効率の悪いカードになってしまいます。) ↓ ただ、デッキセットEに、 黄色魔素がたくさんあるので、 使いやすくなったカードとも言えます♪(^^) ・『リトルエンペラー』 『アヴァロンの聖域』ですが、 基本的に攻撃側有利のバランス調整ですが、 それだと聖地防衛がなかなか出来ないので、 デッキセットEでは緩和目的として、 高耐久値のクリーチャーが数多く収録されています♪ (その代わり、やや攻撃値不足です。 それを補うために攻撃値をプラスする 『レッドキャップ』なども収録されています♪) また、防ぎにくかった 即死無効のカードも増えています♪ ・『成長の種』 3~4人プレイになると、 聖地を攻撃する人数も増えるので、 連戦により、戦闘支援カードが尽きたりして、 聖地防衛がかなり困難でしたが、 連戦用の戦闘支援カードも登場しました♪ ●「デッキセットE」はスターターデッキとして使える! 「デッキセットE」は、 これだけ色々な要素を詰め込んでいるのに、 何とスターターデッキとしても機能します!!(^^;)<凄い! 新カードをすぐに遊ぶ事で、 その効果を実感する事ができます♪d(^皿^) ●新戦略も楽しめるぞ!! 面白いカードも追加されています♪(重要!) ・『パケリ』 チェイサー側のメインフェイズの行動順は、 土地に召喚したクリーチャーのオリジナリティー(☆の数)の 合計値の多い順なので、 オリジナリティーを増やすのは非常にありがたいです♪ (注:召喚後のオリジナリティーが増えるので、 召喚コストが増える訳ではありません。) ・『ハネハネウオ』 『ポヨン』と非常に相性が良いです♪ ちなみに『ポヨン』単体だと、 『トイポーン』の劣化版(攻撃値が1高いだけ…) という評価もあったんですが…(^^;) デッキセットEでは『ポヨン』とコンボするカードが 幾つか登場します♪v(^^) ・『ボルフォード』 『アヴァロンの聖域』は寿命の概念があるので、 なかなか勢いを保つのが難しいのですが、 『ボルフォード』は不老です!(^^) 高耐久値19で不老なので、非常に扱いやすいです♪ やや高い召喚コスト☆3なのと、 魔素2個とやや少ないですが、 それを差し引いてもお薦めなカードです♪d(^^) それでは、よきアヴァロンライフを!(^^)ノシ
- 2019/7/6 19:58
- あんちっく
-
-
-
-
- あんちっくニュース!(2019/7/1)
- あんちっくニュース!(2019/7/1) ★販売終了作品について 以下の6作品が販売終了作品となりました。 カードの生産継続困難などを理由に、 やむなく販売終了となります…。(^^;) 『スポーツ・フェスティバル』 『とりっぺ3(さん)』 『ABCカードゲーム』 『ダイヤの箱』→リニューアル失敗の記事 『エストレージャ・デ・ルチャリブレ!』 『森羅万象インテリジェンス(あんちっく廉価版)』→詳細 ★『京将棋ペンタスロンセット』600円→650円の件(^^;) 『京将棋ペンタスロンセット』の原材料の駒高騰の話ですが、 販売価格+50円で抑えました♪ v(^皿^;)<まだまだ普及価格という感じです♪ 今後ともよろしくお願いいたします♪(^^)
- 2019/7/1 15:09
- あんちっく
-
-
-
-
- 祝『正体隠匿将棋(別名:雪中将棋)』を復活増産しました♪(^^)
- 祝『正体隠匿将棋(別名:雪中将棋)』を復活増産しました♪(^^) 製造上の都合で一度製造中止となっていましたが、 高評価作品であり、リニューアルを検討していました♪ しかし、新しい駒の材料は残念ながら見つかりませんでした…。 そこで、一時しのぎではありますが、 残っている材料を工夫して、何とか復活増産しました♪ ↓ なお、これまでの駒はクリップ固定式でしたが、 駒組立済仕様へと進化し、 準備が非常に楽になります♪ (ちなみに、収納時は駒底部を2つ折りしています) 値上げはせず、販売価格は200円のままです♪d(^皿^)
- 2019/6/28 0:59
- あんちっく
-
-
-
-
- 祝『ダイスメント』新カード版でリニューアル完了♪d(^^)
- 祝『ダイスメント』新カード版でリニューアル完了♪d(^^) カード在庫が尽き、販売中止となっていましたが、 本日、新カード(63X88mm)版となりリニューアル完了しました♪ (カード品質が良くなり650円となります!ご了承を!) 『ダイスメント』とは!? Hiro L.L.様考案の会社経営カードゲームです♪ 人材戦略とサイコロ運が勝負のポイント! さぁ上手く会社経営してトップを目指そう!\(^^)/ 人材カード68枚、資金(紙幣)50枚、サイコロ3個と コンポーネントも充実のゲームです♪d(^^) ↓ なお、オンライン販売はこちらでやっています♪\(^^) ●あんちっくサイト(antic-main.com)(銀行振込方式) ●Booth(同人作品販売サイト)←(^^)<「いいね」が欲しいです~♪ ↓ ちなみに、 ゲームマーケットなどのゲーム展示会で販売している箱仕様は800円となります!
- 2019/6/19 19:38
- あんちっく
-
-
-
-
- 超大作『ダンジョン大戦』詳細情報 第10話:終盤
- 超大作『ダンジョン大戦』詳細情報 第10話:終盤 さぁ、超大作もついに終盤です! 最後に終盤の注意点について解説したいと思います♪ ■クリスタルの支配数が勝利点! 第1話でも記載しましたが、 完全勝利条件は以下のとおりです♪ ↓ ===================================== ■完全勝利条件 誰かのキングドラゴン1体が戦闘で敗北したら、ゲーム終了となります。 キングドラゴンが敗北しなかったプレイヤーのうち、 ゲーム終了時に支配しているクリスタルの数が一番多いプレイヤーの完全勝利となります! (※キングドラゴンに勝利したプレイヤーはクリスタルを1.5個獲得し、追加で支配します♪) ※3時間でゲームが終了しないと勇者達が来て全員敗北です! ===================================== ↓ 勝ち切るコツとしては、 最終手番でクリスタルの支配数を増やしつつ キングドラゴンを倒すと一気に完全勝利できます♪ 基本のAP(アクションポイント):3なので、 3体が行動可能ですが、 木スライムの「農業」の能力などで APは6まで増やせるので、終盤の木スライムはお薦めです♪ ■一気に決めよう!! 例えば、勝てるかもしれないという事で、 勝率3%の戦闘を繰り返すのは悪手です! 終盤は召喚コストが高くなっているので、 敗北による立て直しに時間がかかりますし、 下手に疲労度を与えたりすると、 漁夫の利を狙われます! ↓ 焦らずに確実に完全勝利しましょう♪ (あまりに失敗を続けると、勇者達が来てしまいます!) ■最後に♪ 『ダンジョン大戦』詳細情報の記事は 超大作だけに全10話と長文でしたが、 最後まで読んでいただきありがとうございました♪ 情報量は多いですが、 超大作『ダンジョン大戦』は、 重量級ゲーマーによる 重量級ゲーマーのための 重量級ゲーム!!! 是非とも楽しんでくださいませ♪
- 2019/6/19 6:31
- あんちっく
-
-
-
-
- 超大作『ダンジョン大戦』詳細情報 第9話:【トラップ】の活用!
- 超大作『ダンジョン大戦』詳細情報 第9話:【トラップ】の活用! まず【トラップ】のカードの枚数ですが、 大戦カード全120枚中20枚であり、 出現頻度はそこまで高くないので要注意です! (『ダンジョン大戦』では、 【トラップ】をバンバン連発するような戦術は 成り立ちにくいです。) 次に【トラップ】の使い方ですが、 あんちっく公式サイトの[カードゲーム]ページ([C23]の作品)で公開中の 「補足説明」でも言及していますが、 まとめると以下のとおりとなります♪ (「説明書」の説明だけだと、やや説明不足で申し訳ありません!) ■【トラップ】の準備 キングドラゴンの(b)行動のカード配置の能力の時に、 ナイト・マジシャンの装備品や、【ドラゴン】のカードと同様に、 2枚までカードを配置できます♪ なお、【トラップ】のカードのみ裏向きに伏せて配置するので、 情報非公開により、相手の意表を突く事ができます♪ ■【トラップ】の発動条件による分類 ●伏兵→詳細は「説明書」をご参照ください♪ ●発動条件あり(・・・時に発動可能!)→詳細は「説明書」をご参照ください♪ ●発動条件なし の3種類があります♪ ■【トラップ】を使用するタイミングについて 「伏兵」や「発動条件あり」は 【トラップ】を使用するタイミングが限定されており、 解説不要ですが、 「発動条件なし」は、 【トラップ】を使用するタイミングを変動できるので、 これより、「自分の手番」「自分の手番以外」に分けて解説します♪ ●自分の手番で【トラップ】を使用するタイミング 他の行動(例:スライムの行動)と同等に 好きなタイミングで使用する事ができます♪ (AP消費0の行動として処理します♪) ●自分の手番以外で【トラップ】を使用するタイミング(5秒ルール) 以下の3つのタイミングで使用できます♪ 5秒ルールはここで出てきます♪ 1:手番チェンジのタイミング(手番プレイヤーの行動よりも優先されます♪) 2:手番プレイヤーが行動終了後、次の行動について5秒以上長考したタイミング (相手の手番で、行動中でない時間が5秒以上になると【トラップ】を使用できます♪) 3:手番プレイヤーが行動中に5秒以上長考したタイミングで 「トラップ発動」と発声する事で、現在の行動の次に【トラップ】の行動を挿入できます♪ (例:ナイトの移動進路長考時など) (事前予約ルールです。) (【トラップ】を2枚伏せている場合は、事前予約の「トラップ発動」の発声時に、 2枚のどちらを使用するか意思表示する必要があります。) (複数人が「トラップ発動」した場合は先着順に【トラップ】を処理します。) ■【トラップ】の使用方法 「トラップ発動」と発声後に、 【トラップ】を公開し、効果を発動し、 その後、(【トラップ】は全て【使い捨て】なので) 大戦カードの捨札へ捨てます。 ※「トラップ発動」が同時発声の場合は、じゃんけんして勝った方のみ発動! ↓ なお、発動条件が満たせない場合は、 【トラップ】失敗となり、カードも失います。 (事前予約ルールで先着順に処理している場合などで起こる可能性があります。) 【トラップ】の使い方の解説が終了したので、 最後に【トラップ】の活用について ご紹介します♪ ■【トラップ】は上級者向け!?? 唯一情報非公開で配置できる【トラップ】ですが、 【使い捨て】であるため効果は単発となります! このため、最大限の成果を得られる場面で使用しないと、 大戦カード1枚を使用した割に、 物足りない成果に終わってしまいます! ↓ 基本的には終盤に近いほど、 勝敗に大きく影響する事が多いので、 【トラップ】は最終盤に使用するのがお薦めです♪ ↓ また、発動条件を満たせないと 使用する事すら出来ないので、 発動できるか分からない【トラップ】については、 無理に配置せず、 キングドラゴンのカードチェンジの能力で、 ナイト・マジシャンの装備品などに変換する事が お薦めです♪ ↓ まとめると【トラップ】は、 情報非公開で理不尽で卑怯にも思えますが、 実はとてもリスキーであり、 高度な読みも要求されるので、 「上手く発動できたらカッコいい!!」 という存在なのです♪ 長期の読みを成功させ、 華麗に【トラップ】を決めるのもカッコいいですが、 実は簡単な使い方もありますので、 それも、ご紹介します♪ ■【トラップ】の簡単な使い方 ●自分の手番で有効に使う 相手の行動を推理するのは難しいですが、 自分の行動を推理するのは簡単です♪ 近い将来に有効に使う予定があるならば、 【トラップ】(発動条件なしタイプ)を配置しましょう♪ ●配置直後発動! 手札に【トラップ】(発動条件なしタイプ)を残しておいて、 有効な場面になったら、 (1)キングドラゴンの(b)行動のカード配置で【トラップ】配置 (2)手番チェンジのタイミングで即発動! ↓ <メリット> ・確実に発動できる! ・効果が分かりやすい!(推理不要!) <デメリット> ・手札を圧迫する ・あらかじめ配置していないので相手の手番でのチャンスは逃してしまう ●防御の穴を埋める 自軍の布陣において防御に穴がある場合、 そこに伏兵を配置するのは有効な防御手段となります♪ 伏兵は【ストップ!】能力を持っているので、 勝敗に関わらず足止めの役割を果たしてくれます♪ (伏兵が敗北しても、とどめはマジシャンの魔法でも良い訳です♪) 続き♪ 第10話:終盤
- 2019/6/19 5:33
- あんちっく
-
-
-
-
- 超大作『ダンジョン大戦』詳細情報 第8話:障害物の活用!
- 超大作『ダンジョン大戦』詳細情報 第8話:障害物の活用! 障害物(中立駒)としては、 土スライムがブロック(隣接)、 木スライムが柵(射程1~2)(溶岩配置NG) を配置する事ができます♪ (障害物を配置できる魔法も存在します♪) ■足止めとしての使い方 基本的にはスライムの身を守るためや、 進軍速度を落とすための足止めとして使用します♪ ↓ 障害物を壊す時間をかけてまで、 スライムを倒しに行く必要性がなく見逃されたり、 近づく間に水スライムに属性チェンジするなどの対策方法があります♪ ■ブロックの使い方(対マジシャン用・対スライム用) ブロックは、 ・直線射撃系の魔法を止める ・「非力」であるマジシャン、スライムは壊せない なので、対マジシャン用、対スライム用として、 強力な防御となります♪ ■柵の使い方(射撃用) 柵はブロックのように 直線射撃系の魔法を止める力がありません! このため、射撃する側にとっては、 足止めしてくれるし、射撃もできる便利な障害物となります♪ 相手の重要拠点の近くに、攻撃拠点を築く時などに便利です♪ ■おまけ:障害物?触手生物の使い方 BP(戦闘値)のある障害物とも言えます♪ BPの振れ幅が大きく不安定なので、 除去しにくいという意味で、かなり優秀な障害物とも言えます♪ 要所に配置する事ができれば、強力な防御になります♪ 続き♪ 第9話:【トラップ】の活用!
- 2019/6/18 22:48
- あんちっく
-
-
-
-
- 超大作『ダンジョン大戦』詳細情報 第7話:中盤
- 超大作『ダンジョン大戦』詳細情報 第7話:中盤 ■そもそも中盤とは? 今回の記事での序盤、中盤、終盤は、 以下のように定義したいと思います♪ ●序盤 ・ダンジョン構築&宝箱収集! ・召喚により自軍を増やす! ・ナイト、マジシャンの成長度は低い ●中盤 ・ダンジョン構築がほぼ完了♪ ・自軍を布陣 ・マジシャンはだいたい成長済み♪ ・ナイトは成長途上!(キングドラゴンに疲労度を与えれる程度) ●終盤 ・キングドラゴンへの攻撃が頻発! ・ナイトがキングドラゴンを倒せるまで成長! ・ナイトが「怪力」で壁を破壊して攻め込んでくる! ダンジョンもかなり広がってきて、 そろそろ中盤という感じの画像♪ ■中盤にやるべき事♪ ●ナイト・マジシャンの育成の継続! ダンジョン構築が止まると宝箱が登場しないので、 ナイト・マジシャンの育成も止まりがちですが、 キングドラゴンのダンジョンリメイクやドローの能力で、 大戦カードを引き続ける事が重要です♪ ↓ なお、ダンジョンカードを引くとイベントのカードが登場し、 宝箱が大量発生したりもします♪ 成長度において逆転しやすくもなるので、 積極的にイベント発生を狙うのもお薦めです♪ ●自軍の布陣! 序盤はキングドラゴンはかなり安全と言えるので、 あまり周囲を気にせず移動する事ができます♪ しかし、中盤以降は、疲労度の蓄積を狙って、 戦闘を仕掛けられる場合もあるので、 守りを固める必要があります! 自分好みのダンジョンを構築しましょう♪ (障害物なども活用すると良いです♪) (なお、『ダンジョン大戦』では疲労度は回復しないので要注意です! 逆にキングドラゴンの疲労度が狙える場合は、 どんどん狙っていっても良いかもしれません♪(漁夫の利に注意!)) ↓ ちなみに布陣においてキングドラゴンは、 [王の威厳]ルールにより、 水路毒沼溶岩で停止NGとなります! (王たるもの、こそこそ隠れていてはいけない!) もともと水路移動が出来るので、 水路に潜んでいれば、かなり防御面で強そうでもあるんですが…♪ ●クリスタルの支配 そろそろクリスタルの支配数が重要になってきます♪ (勝利点であるし、キングドラゴンのBP(戦闘値)も上昇させます♪) なお、あまりに露骨に支配数を突出して増やすと、 単純に集中攻撃される事もあり、 多すぎず少なすぎずぐらいの支配数が理想的です♪ ↓ なお、クリスタルを利用した戦術は色々あります♪ 例えば、集中攻撃を受けている時に仲間割れを誘発したり、 スライムなどの弱い戦力でクリスタルを占領し、 それを攻めさせる事で、戦力を分散させたりなども出来ます♪ まさに「クリスタルの陣取り」です♪ ●攻撃準備! 相手の防御の布陣を見て、 こちら側は終盤に向けてダンジョン攻略の準備をする必要があります♪ ・どんな風に攻めるか? ・どんな風に育成するか? ・どんなトラップを仕掛けるか? 早い段階から考える事で、 勝利をかなり近づける事ができます♪ ■おまけ:『ダンジョン大戦』で大劣勢の場合! 『ダンジョン大戦』では弱者救済ルールのようなものはありません! このため、劣勢になっても、ボーナスなどは発生しません。 その代わりに、逆転のための手段は用意されています♪ (なるべく劣勢にならない事が一番良いと思いますが…) ●ダンジョン上を完全に支配されてしまった場合 召喚しても、すぐに倒されてしまうぐらい ダンジョン上を完全に支配されてしまった場合でも、 プレイヤーゾーンのカード配置までは邪魔できないので、 ここを充実させる事で、逆転が狙えます♪ (トラップなども駆使します♪) ●成長度に大差がある場合 やや使いにくくはありますが、 成長の速いマジシャンを活用する事で対抗します♪ また、障害物配置などで時間稼ぎするのも有効です♪ 続き♪ 第8話:障害物の活用!
- 2019/6/18 12:58
- あんちっく
-
-
-
-
- 超大作『ダンジョン大戦』詳細情報 第6話:中ボス登場!
- 超大作『ダンジョン大戦』詳細情報 第6話:中ボス登場! ナイト、マジシャン、スライムの有用性をご紹介したので、 残りのゴーレム、ドラゴンの有用性についても ご紹介したいと思います♪ ■ボスは避けては通れないの法則! まずゴーレム、ドラゴンはボス級(中ボス)なので、 【ストップ!】能力を持っています。 このため素通りして進む事ができないので、 要所に配置する事で自陣の守りに活躍できます♪ ちなみに、ラスボスのキングドラゴンも 当然、【ストップ!】能力を持っています♪ (ちなみにナイトも、ドラゴンの名前の装備品により、 【ストップ!】能力を付与される事があります♪) ■ゴーレムの特徴 序盤では圧倒的なBP(戦闘値)ですが、 キングドラゴンを倒すほどではなく、 疲労度を与える程度の存在となります。 機動力が遅いので攻撃には不向きで、 「動く壁」みたいな存在です♪ なお、大戦カードの効果により、 よく洗脳、暴走、混乱するので過信は禁物です! (この機械には脆弱性があります!) ↓ 【ゴーレム結論】 守備の要みたいな存在です♪ ただし、洗脳されて裏切ったりするので、 キングドラゴンの近くには配置しない事がお薦めです♪ ■ドラゴンの特徴 稀少種族であるため、 そもそも召喚するのが大変です! (1)大戦カードの【ドラゴン】をカード配置する。 (2)召喚条件を満たしつつ、高額な召喚コストを支払う。 ちなみにドラゴンは敗北すると、 配置した【ドラゴン】のカードも失います! (種族というよりも個体のイメージが近いです♪) ドラゴンは下級~上級まで、 様々な個体がいます♪ 上級のドラゴンであれば、 キングドラゴンに十分勝利できるBP(戦闘値)です♪ なお、ドラゴンの特徴として、 ・「怪力」なので壁を破壊して進む事ができる! ・ドラゴンブレスで壁を破壊貫通して射撃攻撃ができる! があり、攻撃役として非常に優秀です♪ (下級ドラゴンは、ややBPが低いですが、 クリスタルなどの拠点奪取や拠点防衛には十分です♪) ちなみに、BPはかなり高いですが、 弱点のあるドラゴンも多いので、 相手の攻撃属性に要注意です! ↓ 【ドラゴン結論】 壁を壊しつつガンガン攻める事ができます♪ ただ、弱点などもあるので、 ナイト&マジシャンとの連携も重要です♪ なお、 ・キングドラゴン…魔法特化ドラゴン ・ドラゴン…パワー特化ドラゴン(「怪力」持ち) と、同じドラゴンの種族ながら、 かなり異なる能力となっています♪ ■おまけ:開発秘話!(狂気のバランス調整!!!) 『ダンジョン大戦』は『すごろくダンジョン!』のスピンオフ作品です♪ このため世界観を統一させるのにも苦労しました♪ ↓ 『すごろくダンジョン!』のドラゴン 『ダンジョン大戦』のドラゴン 新キャラも多数登場しますが、 『すごろくダンジョン!』のキャラがそのまま登場したりもします♪ 「えっ!?それって単なる手抜きなんじゃ?」 という意見もあるかもですが… 世界観の共通するカードをよ~く見てみてください♪ ドラゴン、剣、兜、鎧、盾、道具、魔法などなど 「あっ…BP(戦闘値)まで全く同じ!??」 ↓ (例) キングドラゴン:BP:1D+20 レッドドラゴン:BP:3D+8 ドラゴン:BP:2D+10 エクスカリバー:BP+2D ↓ そして、それらを実現するために、 疲労度の概念や、ドラゴンブレスの導入、 特殊能力の採用などをしており、 狂気とも言えるバランス調整を行う事になりました…。 ↓ このため、 『ダンジョン大戦』のゲーム終了配置で、 そのまま『すごろくダンジョン!』で遊べる♪ というレベルの共通性を維持しています♪ (注:あくまで都市伝説です♪) 続き♪ 第7話:中盤
- 2019/6/18 10:30
- あんちっく
-
-
-
-
- 超大作『ダンジョン大戦』詳細情報 第5話:スライムの活用♪
- 超大作『ダンジョン大戦』詳細情報 第5話:スライムの活用♪ 土スライムのダンジョンメイクさえあれば、 一応、何とかなりますが… それではあまりに非効率なので、 ここでは各属性のスライムの活用方法や特徴について語ります♪ ■土スライム 序盤はダンジョンメイク(隣接)でダンジョン構築し宝箱を獲得するので、 序盤は非常に活躍します♪ またブロックを隣接地点に作る事もでき、 射撃対策の障害物を築く事も可能です♪ ↓ ダンジョンメイクしにくくなる中盤~終盤では、 「怪力」で壁を壊して好きな地点まで進んだ後に、 他の属性にチェンジするのがお薦めです♪ ■金スライム 「金採掘」の能力があるので、 固定収入となり、お金に余裕ができます♪ 召喚コストの低い序盤に召喚ラッシュしたり、 十字ワープ移動を集団で連続したりするなど 戦略の幅も広がります♪ 雷耐性もあったりします♪ ■水スライム 酸を吐いたり、毒沼移動できたり、毒耐性があったりと、 別名「毒スライム」とも呼ばれています♪ 酸でナイトの装備品を溶かす事ができ「ナイトの天敵」なので、 終盤の最強ナイトに対する対抗策として使えます♪ (もちろん、上手く接近戦にできればマジシャンの装備品も溶かせます♪) ■木スライム 「農業」の能力により、 植物マスに居れば手番開始時ボーナスでAP+1となります♪ キングドラゴンのAP消費2の ダンジョンリメイク、ドローがやりやすくなり、 結果として大戦カードを得やすくなります♪ (ちなみにAPの正体は兵糧なので、キングドラゴンは大食漢!?) もちろん、キングドラゴン以外の自軍を大勢動かす戦法も可能であり、 最終盤のクリスタル支配などで役立つはずです♪ なお、狂暴化して触手生物になりにくいという特徴もあったりします♪ (農業をしており、心が平穏だから!?) また、柵の配置が可能で、 足止め役としても使う事ができます♪ ■火スライム 怒ったスライムであり戦闘要員です♪(移動力は遅いですが…) キングドラゴンを倒せはしませんが、 疲労度を与えるくらいのBP(戦闘値)があります♪ (そこそこ高いBPと言えます!) (火)属性の攻撃と火耐性を持っているので、 属性の相性で重宝される事もあります♪ スライム属性チェンジは、 キングドラゴンの(b)行動で出来ますが、 (a)行動でよく使う移動や召喚とも組み合わせて使えるので、 かなり使いやすいです♪ ↓ 隣の属性にしかチェンジできないですが、 計画的にチェンジする事で、 かなり効率的にプレイできるようになるので、 色々試してみる事をお薦めします♪ ■おまけ:触手生物 スライムが狂暴化した姿です。 労働を放棄し欲望(主に食欲)のままに生きており、 どこの軍にも所属していません。(中立として扱います!) かなりの振れ幅を持つ不安定なBP(戦闘値)なので厄介であり、 動けるけど面倒なので動かないという性格を持ちます。 なかなか出現しないかもしれませんが、 「厄介な障害物」という感じです♪ 続き♪ 第6話:中ボス登場!
- 2019/6/18 0:58
- あんちっく
-
-
-
-
- 超大作『ダンジョン大戦』詳細情報 第4話:序盤の第1目標は育成!
- 超大作『ダンジョン大戦』詳細情報 第4話:序盤の第1目標は育成! さぁ、最初の手番も終わりましたが、 序盤は何をすれば良いでしょうか? ■最終目標から逆算してみる♪ ゲーム終了方法がキングドラゴンを倒す事なので、 そこから考えると、自力勝利のためには キングドラゴンを倒せる状態になる必要があると分かります♪ ・キングドラゴン→強いですが掟によりキングドラゴンと戦闘できません! ・スライム→残念ながら、かなり弱いです! ・ゴーレム→十分な強さでない上に、移動力不足です。 ・ドラゴン→召喚条件が難しいです…。 上記の種族は疲労度を重ねたり、運よく強いドラゴンを召喚できれば、 キングドラゴンに勝つことも出来るかもしれませんが、 かなり困難な方法とも言えます。 やはり成長する種族に期待する方が良さそうです♪ ・ナイト→成長すれば最強です♪足も速いです♪(成長速度:遅い) ・マジシャン→魔法がハマれば強いです!ワープもできます♪(成長速度:速い) 成長後のナイト、マジシャンならば、 キングドラゴンに勝つ事は十分に可能です♪ このため(基本的には)、 序盤の第1目標はナイト・マジシャンの育成! となります♪ ■ナイト・マジシャンの育成方法について ナイト、マジシャンの育成方法は、 (1)大戦カードを入手して手札とする。 (2)キングドラゴンの(b)行動のカード配置で、上図の位置に手札のカードを配置する。 (カード配置は何枚でもOKなので、 なるべく多くの大戦カードを一度に配置するのが効率的です♪ なお手札上限6枚なので、6枚同時が上限となります♪) で出来ます♪ ナイトは剣、兜、鎧、盾、道具、道具の6個 マジシャンは魔法3個を装備できます♪ なお、装備カードの右上の金貨枚数だけ召喚コストが増えます! このため基本的には成長して強くなるほど召喚コストが増えます。 (成長前の段階で、たくさん召喚しておくのがお薦めです♪) ■大戦カードの入手方法!(基本編) ともかく育成するためには、 まずは大戦カードを獲得しなければいけません。 序盤の大戦カードの獲得方法には主に3つの方法があります♪ (その1) 土スライムでダンジョンメイクして宝箱を出現させ、 宝箱を獲得する。(大戦カード+2枚) (その2) キングドラゴンの(b)行動のドローを行い、 APを2消費して大戦カード+1枚。 (その3) ナイトで戦闘勝利して、 「追加戦利品」の能力で大戦カード+1枚。 上記の2つの方法以外にも キングドラゴンの(a)行動のダンジョンリメイクで 宝箱を出現させる方法もあります♪ (宝箱出現イベントの誘発も狙えます♪) (土スライムのダンジョンメイクと異なり、 中盤~終盤でも重宝します♪) (AP消費2なのが難点ですが…) & キングドラゴンの(b)行動のカードチェンジ(1~2枚)もあります♪ 大戦カードの枚数が増える訳ではないですが、 育成という意味では質の良いカードを効率よく入手できます♪ ■大戦カードの入手方法!(応用編♪) 基本編の方法だけだと、 プレイヤー間の干渉はなく、 ただひたすらに宝箱を獲得すればOKと思えますが、 マジシャンの十字ワープ移動や、 ナイトのダッシュ!&階段ワープなどにより、 急襲して宝箱を奪う事も可能です♪ ■おまけ情報:ナイトの特徴♪ 打たれ強いので 危険地帯の階段付近でも活動できるケースがあります♪ このため、ダッシュ!&階段ワープを駆使した戦術が得意です♪ また「追加戦利品」の能力があるので、 好戦的なプレイが求められる種族でもあります♪ 成長は後半になるほど装備品がカブってしまい伸び悩みます。 このため、装備品を全種集めないで、 爆発力のある【使い捨て】の装備品に頼るのも有効な戦法です♪ また、天敵は水スライム(酸で装備品を溶かす)です。 水スライムが登場したら慎重に逃げ回りましょう!! なお、移動力が1Dや2Dという乱数なので、 双六みたいな戦術が必要とされ運任せな一面もありますが、 操作していて楽しい種族となります♪ ■おまけ情報:マジシャンの特徴♪ 打たれ弱いので、危険地帯の階段付近には近寄れません! また、十字ワープ移動ができるものの、 接近戦が弱いので、ワープ先ですぐやられてしまうので、 かなり考えないと使いこなしにくいです。 接近戦のBPを強化して、 ワープ移動&接近戦のスタイルで活躍させる事もできます♪ (弱い相手なら倒す事ができます♪暗殺者スタイル!?) 魔法もダンジョン形状との相性があったりと、 クセが強いものが多く、 使いこなすには、色々と考える必要あります♪ 成長においては、わざわざ3つの魔法をそろえる必要はなく、 条件さえそろえば、魔法1つでもキングドラゴンに勝つ事ができます♪ 頭脳派プレイヤーにお薦めな種族と言えます♪ 続き♪ 第5話:スライムの活用♪
- 2019/6/17 23:25
- あんちっく
-
-
-
-
- 『宇宙戦艦開発大戦』宇宙大航海時代激戦史!(プレイレポート)
- 『宇宙戦艦開発大戦』宇宙大航海時代激戦史!(プレイレポート) こんにちは♪あんちっくです♪(^^) 今回は『宇宙戦艦開発大戦』の6月16日のプレイレポートを 戦史風にしてお伝えいたします♪(^^) (実際のプレイ時間:1時間ですが、かなり濃密な内容です♪ 今回の記事では1ラウンド1ヶ月としています。) 完全に架空の物語でありながら近未来SFの要素を持つ壮大な作品です♪ ■物語 科学技術が進歩し、宇宙、そして地球外惑星に人類が住む時代、 地球は国家の統合が進み、いくつかの巨大国家によって統治されていた。 プレイヤーは、ある国の宇宙軍司令官である。 自軍が持つ大型艦、中型艦、小型艦各1艘を強固にして、 宇宙での勢力圏拡大という使命を達成しなくてはならない。 ●●●『宇宙戦艦開発大戦』宇宙大航海時代激戦史!●●● ■宇宙暦元年1月 太陽系の覇権を賭け、 特命軍、連邦軍、あんちっく軍が宇宙戦艦を建造! まず、宇宙暦元年1月の戦場は… [Ⅲ木星資源基地]/[拠点奪取戦]/[拠点奪取戦] 「せっかく木星資源基地を占領しても、すぐに奪われる展開!?」 「木星資源基地狙いにくいなぁ。」 「誰も木星資源基地を占領しないと1月はこのまま終了だね…。」 「そうだね♪」(ニヤリ) こうして、各軍開発を開始… (最初のラウンドである1月では全軍12枚分開発♪) 特命軍(ちょっとバラバラな感じ…) 連邦軍(いきなり高性能レーダー付き超巨大砲が使用可能状態!!) ※撮影位置の関係上、連邦軍画像のみ歪んでいます、ご了承を… あんちっく軍(ブースター搭載!小型艦が無改造!?) ※エース級砲撃手がいないので、超巨大砲は発射できない。 あんちっく軍: 「連邦軍の大型艦の超巨大砲が脅威だが… 武装面&機動面では、あんちっく軍の大型艦&中型艦が上回る! 超巨大砲発射前に連邦軍の大型艦を落とすまで!」 連邦軍 (必敗とは思わないが、 いきなり超巨大砲を失いたくはないなぁ…) そして進軍フェイズ!! [Ⅲ木星資源基地] あんちっく軍の小型艦のみ進軍→占領!! 上手く意表を突く形で無血占領! (ちなみに小型艦は無改造なので、 万が一負けても、すぐ無改造で復活できるので、ノーリスク!) [拠点奪取戦] [拠点奪取戦] ここで、どの軍も出撃せずという事態が発生! あんちっく軍は主力の大型艦&中型艦を温存しており、 連邦軍も主力の大型艦(超巨大砲搭載)を投入しにくい。 また、進軍しなければ、 温存ルールにより、次のラウンドの開発フェイズの枚数が、 1艘につき+2枚されるので、 無闇に進軍しないのも大事である♪ ↓ 結果的に、 Ⅲ木星資源基地を占領できた あんちっく軍が一歩リードとなった♪ ↓ ちなみに3人プレイでの勝利条件は、 Ⅳを含む拠点3種類の占領となります♪ ■宇宙暦元年2月 2月の戦場は… [Ⅰ月面都市]/[Ⅱ水星資源基地]/[Ⅰ宇宙港] 「何となく拠点1個ずつ占領できそうな展開??」 それでは開発フェイズ! 温存ルールにより、 6枚+前ラウンドで進軍しなかった戦艦数X2枚だけ開発できます♪ 特命軍、連邦軍:12枚 あんちっく軍:10枚 特命軍(2艘に拡散弾搭載!また3艘が遠距離進軍可能!) 連邦軍(強襲機・戦闘機にエースパイロット!2艘が遠距離進軍可能!) ※強襲機は宇宙戦艦のパーツを破壊できるので重要な兵器です! あんちっく軍(スタビライザーで高火力化!1艘が遠距離進軍可能!) あんちっく軍 (将来的に遠距離にある拠点Ⅳが超重要決戦地になりそうな予感! しかし遠距離進軍に必要な「エネルギータンク」「ワープ装置」が 残念ながら開発できず…。 ただ、準備の意味で、「エース級技師」を残しあえてバリアは捨てる!) ※「エース級技師」は「エネルギータンク」「ワープ装置」の両方を扱えます♪ そして…交渉フェイズ。 (よく飛ばされますが、進軍フェイズ前には交渉フェイズが存在します♪) (今回、交換・贈与が発生していないので、単なる話し合いとも言えますが…。) 1歩リードのあんちっく軍に対して、 後を追う連邦軍、特命軍は極力消耗を抑えたいところ… そして! 連邦軍 「我が軍は[Ⅰ月面都市]に全軍進軍を宣言する!!!」 (注:かなり重要な宣言です。) 「えっ」「何!?」「ざわざわ」「ざわざわ」 あんちっく軍 (このままだと、あんちっく軍vs特命軍の形にもなりかねない…) (ただ、連邦軍もブラフの可能性が高い…) (連邦軍の軍事介入を考慮すると、同じⅠは重要度が低く狙われにくくなるか??) 「わ…我が軍は[Ⅰ宇宙港]に全軍進軍を宣言する!」 「あぁ丸く収まったのかな?」 「残る特命軍が[Ⅱ水星資源基地]なんだね♪」 「良かった良かった♪」「めでたしめでたし♪」 ↓ だが…当然、そんな簡単に終わるはずが無い!! 宇宙暦元年2月進軍フェイズ! [Ⅰ月面都市] 連邦軍の中型艦のみ進軍→占領! 「やはり全軍進軍はブラフ!」 「ワープ装置&強襲機搭載の中型艦は相手にしたくないよなぁ。」 [Ⅱ水星資源基地] 特命軍が占領?する予定であったが、 連邦軍は大型艦(超巨大砲搭載)を残しており、 あんちっく軍も宣言どおり動くか怪しい… また、来月の開発のためにも、 最低限の進軍に抑え温存したいところ。 特命軍にとって悩ましい戦局となっていた。 ↓ だがしかし! 特命軍の大型艦は、 高火力、高機動、バリア、高耐久と 非常にバランスが良く、 攻めるも逃げるも安心仕様なのであった♪ ↓ 結果論としては、 特命軍の大型艦のみ進軍→占領! [Ⅰ月面都市] 最後のあんちっく軍も苦しい…。 主力を残しているので有利ではあるが、 もちろん温存のため全軍進軍する気はなく、 かと言って、手を抜き過ぎると、 1艘vs2艘のような不利な展開となり、 首位を奪われる可能性もある。 悩んだ末に、高耐久で退却もしやすい大型艦1艘のみ進軍! ↓ 結果、 あんちっく軍の大型艦のみ進軍→占領! 2月の内容としては、 結果的に仲良く1つずつ拠点占領していますが、 全軍進軍宣言はブラフだったし、 どれだけ兵力投入するかで非常に悩ましい展開でした♪ ■宇宙暦元年3月 何だかんだと あんちっく軍はリーチ状態! 拠点Ⅳは登場するか!? さぁ3月の戦場は… [Ⅰ月資源基地]/[補給拠点戦]/[本拠地戦] 「Ⅳは出なかったか。」 「Ⅰの拠点を持っていないのは特命軍のみ…」 「特命軍はⅠを楽に取れそうな展開だなぁ。」 「むしろ、補給拠点戦・本拠地戦が重要そう!」 開発フェイズ♪ 全軍:10枚です♪ (上手く温存できており、大崩れしている軍はなし!) 特命軍(遠距離進軍可能を2艘に減らし、飛行兵器を充実!) 連邦軍(特命軍の強襲機対策!?こちらも飛行兵器を充実!) ※遠距離進軍可能は1艘に減らしている あんちっく軍(超巨大砲発射可能!強襲機対策で戦闘機搭載!) ※残念ながら遠距離進軍可能は1艘のまま増やせず! 交渉フェイズ♪ あんちっく軍 (リーチ状態で首位なので狙われやすいかも!?よし!) 「我が軍は[本拠地戦]に全軍進軍を宣言する!」 「我が軍を攻撃した軍に対し、[本拠地戦]の効果で戦艦1艘を破壊する!」 (この威嚇で集中攻撃を受けにくくなると思うが…果たしてどうなるか?) そして運命の進軍フェイズ! [Ⅰ月資源基地] 特命軍の小型艦が占領!予想通りか。 [補給拠点戦] 特命軍と連邦軍が1艘ずつ進軍! (威嚇の効果なし!) ↓ あんちっく軍としては、相討ちや引き分けを希望ですが… ここで戦闘中交渉が成立! (特命軍、連邦軍は共に、あんちっく軍狙いだったようで…) 連邦軍→撤退! 特命軍→あんちっく軍の補給拠点破壊!(来月開発0枚!) [本拠地戦] あんちっく軍のみ全軍進軍!→そのまま占領! (補給拠点破壊により温存の意味が無く全軍進軍!) ↓ 宣言通り特命軍の中型艦を報復破壊!! ↓ ちなみに… 実は感情的な報復ではなく、 特命軍の中型艦破壊は計画的な物であった。 【特命軍の戦艦3艘】 あんちっく軍はⅣの拠点で最終決戦を想定しており、 遠距離進軍できる戦艦数は、 特命軍:2艘 連邦軍:1艘 あんちっく軍:1艘 という状況なので、 特命軍有利と考えての破壊であった♪ ↓ なお、そう考えると… [本拠地戦]のカードが出た後の開発フェイズで、 遠距離進軍できる戦艦数を 特命軍:3艘→2艘 連邦軍:2艘→1艘 と減らす事で、ターゲットから外そうという思惑も見てとれる♪ 特命軍に至っては、主力の大型艦から眼をそらすため、 大型艦の「エネルギータンク」を廃棄しているし、 小型艦に「技師」を配置し、リカバリーの準備さえしている! (恐ろしいまでにハイレベルな闘いなのだ!!) ■宇宙暦元年4月 そして戦場は最終局面を迎える… [Ⅲ木星都市]/[Ⅳ天王星基地]/[Ⅱ金星資源基地] 「ついに拠点Ⅳ登場!!」 「連邦軍が[Ⅲ木星都市]占領すれば全員リーチ状態!」 「まさに最終局面!!!」 そして重要な開発フェイズ! 特命軍:8枚 連邦軍:10枚 あんちっく軍:0枚←補給拠点破壊の影響 特命軍(立て直し成功!2艘が遠距離進軍可能!) 連邦軍(あまり変化なし!?1艘が遠距離進軍可能!バリア搭載!) あんちっく軍(配置変更や配置入替で大型艦を遠距離進軍可能に改造!) ※強襲機対策として戦闘機も搭載! ※出番がないので戦局に影響はしませんが、同種の兵器搭載はNGなので、 中型艦の機銃2門搭載はルール上NGです。(中型艦と大型艦のパーツ入替時にミス) 小型艦のビーム砲と入替でよろしくお願いいたします♪ あんちっく軍 (何とか形にはしたが、 遠距離進軍できる戦艦を2艘完成させる前提だったから、 大幅な戦力ダウンだなぁ~) そして運命の進軍フェイズ! [Ⅲ木星都市] 連邦軍の大型艦、小型艦のみが進軍→占領! ↓ 2艘投入し連邦軍の意気込みが感じられる内容でした♪ 一応、妨害される可能性も十分にあったのですが、 特命軍は最終決戦に2艘出す予定なので、 1艘での妨害は戦力不足で見送り、 あんちっく軍は最終決戦でリーチ状態が多い方が 波乱が起きやすいと考えて妨害せずを選択しています♪ そして運命の最終決戦! [Ⅳ天王星基地] 特命軍…大型艦、中型艦 連邦軍…中型艦 あんちっく軍…大型艦 全軍リーチ状態です♪ ■宇宙暦元年4月ラストバトル!天王星の決戦! さぁ温存による高度な睨み合いが続きましたが、 最初にして最後の戦闘が発生します! しかし、2艘進軍の特命軍有利の状況! まずは全軍飛行兵器を出撃!! 特命軍…大型艦→哨戒機(エースパイロット) 特命軍…中型艦→強襲機 連邦軍…中型艦→戦闘機(エースパイロット) あんちっく軍…大型艦→戦闘機 ここから機動6→5→4→3→2→1の順に行動します♪ 一応、4ターン(4周)で時間切れ引き分けですが、 攻撃兵器多めなので、ほぼ起きない予想です♪ ただし、命中や機動(回避力)に関わらず、 サイコロの出目が 1:ファンブル(失敗) 6:クリティカル(成功) なので、最後まで何が起こるか分かりません!! ==1ターン目============ ●機動6 連邦軍:戦闘機(エースパイロット)攻撃! 特命軍:強襲機を撃墜!! さすがエース級! これにより、あんちっく軍の超巨大砲の存在感が増します♪ ●機動5 何と特命軍の大型艦が ・哨戒機(エースパイロット) ・ブースター(エース級操舵手) により機動1+2+2=5と戦闘機並みとなっており、 ダンスロール対決で、 あんちっく軍戦闘機に対し先手を取ってしまいます!! 特命軍:大型艦の拡散弾! あんちっく軍:戦闘機を撃墜!←出番無かったよょょ… あんちっく軍:大型艦6ダメージ さらに 特命軍:大型艦の大砲の攻撃!命中! あんちっく軍:大型艦10ダメージ(残り耐久値4!) 早くも、あんちっく軍ボロボロです!! ●機動4 ここでワープ装置搭載の連邦軍の中型艦が登場します! 連邦軍:中型艦の拡散弾! 特命軍:大型艦ギリギリ回避! 特命軍:中型艦バリアで1ダメージのみ! 特命軍:哨戒機(エースパイロット)ギリギリ回避! 特命軍の大型艦・中型艦はバリアがあるので拡散弾の効果は薄そうです…。 哨戒機を撃墜できるかどうかがポイントでしたが、 ギリギリ回避されてしまいます! まだまだ攻撃は続きます! さすがのバリアも大砲は防げまい! 連邦軍:中型艦の大砲! 特命軍:中型艦回避!? (ファンブルで命中失敗!) 何と…戦果1ダメージで終了です…。 ●機動3 しかし、ブースター(エース級操舵手)搭載の あんちっく軍の大型艦が続きます♪ さぁ、ついに超巨大砲が火を吹きます!! あんちっく軍:大型艦の超巨大砲!!! 特命軍:大型艦回避! 特命軍:中型艦11ダメージ!(残り耐久値3!) 特命軍:哨戒機(エースパイロット)回避! スタビライザーで攻撃力を強化していたものの 命中力が低いままなので、かなり回避されてしまいました…! まぁ、当たれば大きいのですが♪ そして、とどめとばかり あんちっく軍:大型艦の大砲! 特命軍:中型艦回避!? (ファンブルで命中失敗!) えっ!またファンブル!? 特命軍の中型艦は運が良いようで…♪ ●機動2 さぁ幸運艦でもある 特命軍の中型艦の出番です! 特命軍:中型艦の大砲! あんちっく軍:大型艦3ダメージ!(残り耐久値1!!) サイコロ2個の合計値で3!! 不発弾級のダメージ止まりでとどめを刺せず!! かなり残念な結果ですが、 まだまだ機銃があります! 高命中力なので、ここで確実に終わらせたいところ! 特命軍:中型艦の機銃! あんちっく軍:大型艦回避!? (ファンブルで命中失敗!) ………これは幸運艦ではなくて、 こいつが絡むとファンブル連発の不幸艦なのでは…!? ひとまず、耐久値1で、 あんちっく軍:大型艦が粘りまくりました♪ ==2ターン目============ ●機動6 連邦軍:戦闘機(エースパイロット)攻撃! 特命軍:哨戒機(エースパイロット)を撃墜!! 連邦軍のエース大活躍です!! 哨戒機(エースパイロット)を失った事で、 特命軍の大型艦の命中&機動が2ダウンし、 優位性も一気に崩れました! 何よりも連邦軍って、まだ無傷なんですよね…!!! これはさすがに連邦軍優勢か!? ●機動4 特命軍の大型艦の機動が2落ちた事で、 次に行動できるのは、 連邦軍の中型艦です!! 先ほどの戦果は1ダメージでしたが… 連邦軍:中型艦の拡散弾! 特命軍:中型艦大破!! 特命軍:大型艦6ダメージ!! さらに 連邦軍:中型艦の大砲! 特命軍:大型艦7ダメージ!!(残り耐久値7) 機動が落ちており、 特命軍の大型艦が回避できなくなってます!! 連邦軍優勢に!! ●機動3 特命軍:大型艦とあんちっく軍:大型艦が先手を争いますが、 ダイスロールで特命軍が先手となります! 特命軍:大型艦の拡散弾! ↓ 特命軍「狙いはあんちっく軍!」 あんちっく軍「えっ!?この状況で連邦軍でない!?」 (特命軍はバリアで粘る予定で、 あんちっく軍の高火力が脅威だったとか、 連邦軍のバリアに対して、 拡散弾が火力不足だったとか色々と理由もあります。) ↓ あんちっく軍:大型艦回避!? (ファンブルで命中失敗!)(ファンブル祭り状態!?) 特命軍:大型艦の大砲! 連邦軍:中型艦回避!(高機動なので普通に回避!) さぁ、次はあんちっく軍の番です♪ あんちっく軍:大型艦の超巨大砲!!! 連邦軍:中型艦回避!? 連邦軍:戦闘機(エースパイロット)回避!? (ファンブルで命中失敗!)(もう許してくれ…) 気を取り直して… あんちっく軍:大型艦の大砲! 連邦軍:中型艦8ダメージ!(残り耐久値7) (スタビライザーで威力を上げているので、 バリアがあってもダメージが大きい!!) 【状況確認】 特命軍…大型艦(残り耐久値7) 連邦軍…中型艦(残り耐久値7)→戦闘機(エースパイロット) あんちっく軍…大型艦(残り耐久値1) やはり引き分けはなさそうです!さぁどうなる!? ==3ターン目============ ●機動6 連邦軍:戦闘機(エースパイロット)攻撃! あんちっく軍:大型艦大破!! ついに、あんちっく軍全滅!! 連邦のエースが化物級というだけかも!? ●機動4 連邦軍:中型艦の拡散弾! 特命軍:大型艦3ダメージ! 連邦軍:中型艦の大砲! 特命軍:大型艦2ダメージ!(残り耐久値2) バリアで耐えています!! ●機動3 特命軍:大型艦の拡散弾!! 連邦軍:戦闘機(エースパイロット)撃墜! 連邦軍:中型艦3ダメージ!(残り耐久値4) (クリティカルヒット!連邦のエースがついにダウン!!) 特命軍:大型艦の大砲!! 連邦軍:中型艦5ダメージ!大破!! バリアがあっても耐えきれず!! 連邦軍全滅!! ギリギリで 特命軍:大型艦(残り耐久値2)で勝利!!! [Ⅳ天王星基地]を 特命軍の大型艦が戦闘に勝利し占領!勝利条件達成!!! ●●●『宇宙戦艦開発大戦』宇宙大航海時代激戦史!(完)●●● 長文となりましたが、 最後まで読んでいただきありがとうございました♪m(_ _)m (戦史風とは…??) それにしても、かなりの熱戦でした…♪(^^;) プレイ時間:1時間で、この熱量ですよ♪\(^ワ^;)<凄い!! しかし、今回の超巨大砲はイマイチでしたね… 決戦兵器的に活躍する事も多いのですが♪\(^^;) それでは新たな戦史が刻まれる事を祈っています♪d(^^)<是非遊んでみてね♪
- 2019/6/17 18:18
- あんちっく
-
-
-
-
- 超大作『ダンジョン大戦』詳細情報 第3話:最初の手番!
- 超大作『ダンジョン大戦』詳細情報 第3話:最初の手番! さぁ初期配置も終了しゲーム開始です♪ スタートプレイヤーから時計回りに手番を行います。 手番では基本的にAP(アクションポイント):3を消費し行動します。 まぁ最初の手番なんで、 キングドラゴンとスライムの2体だけなので、 APを使いきれずに終わる事も多いです♪ また、キングドラゴンは、 「※行動したら手番終了!」のルールがあるので、 必然的にスライム→キングドラゴンの順で行動となります♪ ■最初の手番のスライムの行動♪ 基本的には初期は土スライムなので、 ・ダンジョンメイク(隣接) のケースが多いです♪(宝箱狙い&自陣のダンジョン構築) ※もちろん別の行動もありえます♪ ※ここでの宝箱の出現率は44.7%(17/38)です♪(注:変化します!) ちなみに「ダンジョンメイク」使用と同時に、APを1消費するので、 手番サイコロ(黄色)(出目でAPを表示)の出目を 1減らします。(毎回忘れずに行ってください♪) まず、どこにダンジョンメイクするか指定します♪ (土スライムの能力だと隣接地点しか指定できないので注意です!) ダンジョンカードを引いてきます♪ (ここでイベントカードを引くと、イベントを処理後、 再度、ダンジョンカードを引きます♪) ダンジョンメイクの場合、反転して配置する事もできます♪ (このまま配置すれば、キングドラゴンがすぐに宝箱を回収できそうですが、 キングドラゴンは忙しくなる予定なので…。) 反転配置しました♪ 新たに登場した空箱には宝箱駒を配置します♪ 宝箱は次の手番にスライムが獲得する計画です♪ (宝箱を獲得すると大戦カード2枚もらえます♪) ■最初の手番のキングドラゴンの行動♪ キングドラゴンは行動が特殊で、 「まず(a)行動の中から0~1個選択し行動し、 次に(b)行動の中から0~1個選択し行動する。」 となります。(行動ごとにAP1~2を消費します!) ※(b)行動は大戦カード関連&スライム属性チェンジと覚えよう♪ 選択肢が多く色々な戦法が成り立つのですが… 人数が多い方が良いという事で(a)行動で「召喚(射程2)」を行います♪ (召喚コストが安いうちに召喚しておこうというのもあります♪) ※召喚(射程2)なので射程1の位置には召喚できません! スライム(0G)+ナイト(2G)なので、 2G支払って図のように召喚配置します♪ <狙い> ・スライムは次の手番、ダンジョンメイクできます♪ ・ナイトは外界へ進み階段ワープ戦法も狙います♪ ・マジシャン(1G)は狙われそうなので、残念ながら召喚せず! ↓ 次に(b)行動ですが、 残りAP:1であり、 手札の大戦カードも0枚なので、 出来る行動は「スライム属性チェンジ」だけです。 しかし、今回の手番に召喚配置したスライムで、 次の手番でダンジョンメイクしたいので、 土スライムから変更したくないという事情もあり、 あえて「スライム属性チェンジ」せず手番終了します♪ (AP:1は残ってしまいます♪) ■おまけ 上記は王道の「ダンジョン構築戦法」ですが、 他の戦法もちょこっとご紹介いたします♪ ↓ ●「宝箱獲得&カードチェンジ戦法」 キングドラゴンが宝箱を獲得し、 大戦カード2枚得た後に、 さらに1~2枚カードチェンジを行う戦法です♪(AP使い切り!) 序盤から質の良い大戦カードを厳選します♪ 序盤からドラゴンの召喚を狙ったり、 キーカードを入手し方針決定したりします♪ (※育成重視の分、やや召喚が遅れるのが難点です。) ●「カードドロー戦法」 宝箱が出現したら…を前提にしている作戦は破綻しやすいので、 APを2消費して確実に大戦カード1枚を入手する戦法です♪(AP使い切り!) ちなみに、単純に大戦カードを増やしたいならば、 宝箱の出現を狙うよりも確実で期待値も高い安定した戦法です♪ ●「序盤ガンガン召喚戦法!」 召喚は同種NGなので、 スライム(0G)+スライム(0G)+スライム(0G)とかはNGですが、 スライム(0G)+マジシャン(1G)+ナイト(2G)はOKです♪ 最初の手番で、キングドラゴンは3体召喚(3G)→スライム属性チェンジで 金スライムとする事で、次の手番より金スライムの金採掘の能力で、 手番開始時にお金が増えるので、ガンガン召喚できます♪ 召喚コストが安いうちに、ガンガン召喚するので、 効率的で優れた戦法です♪ (※育成が後回しになるのが難点で、狩られる可能性はあります!) ●「いきなりゴーレム戦法!」 最初の手番で錬金(+2G)を使えば、 初期3G+2G=5Gで、 次の手番に、いきなりゴーレム(5G)を召喚できます! (もちろん、おまけでスライム(0G)も召喚できます!) 続き♪ 第4話:序盤の第1目標は育成!
- 2019/6/15 20:01
- あんちっく
-
-
-
-
- 超大作『ダンジョン大戦』詳細情報 第2話:準備&初期配置!
- 超大作『ダンジョン大戦』詳細情報 第2話:準備&初期配置! さぁ次は準備&初期配置です♪ ■準備 準備は説明書の図1(下図)のとおり並べるだけです♪(詳細は説明書参照♪) なお、 あんちっく公式サイトの[カードゲーム]ページ([C23]の作品)で公開中の 「補足説明」でも言及していますが、 ダンジョンカードは、中央に階段のカードを配置した後は、 上下左右の4ヶ所にダンジョンのカードを配置するのですが、 厳密には上→下→左→右の順番に1枚ずつ配置してください♪ (クリスタルの初期位置の確率に影響します。気にしなくてもOKです♪) (2個目以上のクリスタル、空箱、イベントなどのカードが連続して出てしまい、 なかなか配置が終わらない場合もあります。ご了承を!) ■初期配置 さぁ、続いて初期配置です♪ じゃんけんで決めたスタートプレイヤーから時計回りで、 1周目はキングドラゴン1体、2周目はスライム1体を ダンジョンの好きなマスに配置します。 (キングドラゴン…水路、毒沼、溶岩に配置NG) (スライム…毒沼、溶岩に配置NG) ↓ …と言われても、 どう配置すれば良いのか困ってしまうと思うので、 ここでは、初期配置に関するコツについて解説します♪ ■キングドラゴンの掟 まず、「キングドラゴンどうしの戦闘はできない!」という ルール(掟)が存在します!(種の保存的な意味の掟となります。) 序盤でキングドラゴンがやられる事はありません♪ ↓ また、キングドラゴンは【ストップ!】の能力を持っているので、 序盤は壁役としても働く事ができます♪ ■階段の付近は危険地帯! 『ダンジョン大戦』は外界(ダンジョンの外)に移動すると、 階段にワープするという謎仕様なので、 階段付近は簡単に移動ができるため狙われやすく危険地帯です。 基本的には階段と壁で隔てられた場所に初期配置がお薦めです♪ ダンジョン構築においても階段から遠ざかるように、 外側に向かってダンジョン構築を進めるのが基本です♪ ↓ なお、高等テクニックとして、 序盤はキングドラゴンが簡単にやられないので、 階段ワープを使って自軍の土スライムを 広範囲に召喚配置する戦法もあります♪ ■スライムはコーナー配置がお薦め!? 土スライム(スライムの初期属性は土)の ・ダンジョンメイク(隣接) の能力は、 外界のダンジョンカード未配置の場所に隣接していないと使えません! このため、ダンジョンカード未配置の場所2つに隣接できる コーナーに初期配置するのがお薦めです♪ ■相手の近くに配置するのは基本的には悪手! 先に配置している相手の近くに配置するという事は、 相手の手番の方が先に回ってくるので、 ダンジョン構築&宝箱獲得を先にやられたりして損します! ■宝の地図、クリスタル、植物の近くに布陣しよう♪ 金貨(5G)を配置できる宝の地図や、 支配すると勝利貢献やキングドラゴンBP(戦闘値)+2のクリスタル、 木スライムを配置すると農業でAP(アクションポイント)+1となる植物など お得なダンジョン地形があります♪(詳細は「サマリーシート1」を見てね♪) ■注意:ワープゾーンはつながっているぞ! 見た目の距離が離れていても、 同じ色のワープゾーンは隣接関係にあるので要注意! ■重要拠点は密集陣形で隣接援護♪ 接近戦の場合、隣接マスに味方が居ると、 BP(戦闘値)+2のボーナスがもらえます♪ 重要拠点やキングドラゴンの近くには、 自軍を多く布陣すると良いです♪ ↓ 初期配置のスライムにとっても、 隣接援護のBP+2は重要なので、 隣接援護も考慮して配置すると良いです♪ 続き♪ 第3話:最初の手番!
- 2019/6/15 16:10
- あんちっく
-
-
-
-
- 超大作『ダンジョン大戦』詳細情報 第1話:物語♪
- 超大作『ダンジョン大戦』詳細情報 第1話:物語&完全勝利条件♪ さぁさぁ『ダンジョン大戦』がはじまる訳ですが、 物語と勝利条件の理解は非常に重要です♪ ↓ ===================================== ★『ダンジョン大戦』の物語 (※前作『すごろくダンジョン!』の前日譚です♪) ここは新しく建造中のダンジョンです。 ダンジョンは、ドラゴン族の王であるキングドラゴンが支配する掟ですが、 あろうことかキングドラゴンを名乗る者が乱立してしまいます! キングドラゴン(自称)のあなたは、魔力の源のクリスタルを支配する事で、 ダンジョンの覇権を狙います! ===================================== ■ゲーム終了後の物語 ゲーム終了後は敗者は勝者の傘下に入り、みんなで勇者たちを迎え撃ちます♪ ===================================== ■完全勝利条件 誰かのキングドラゴン1体が戦闘で敗北したら、ゲーム終了となります。 キングドラゴンが敗北しなかったプレイヤーのうち、 ゲーム終了時に支配しているクリスタルの数が一番多いプレイヤーの完全勝利となります! (※キングドラゴンに勝利したプレイヤーはクリスタルを1.5個獲得し、追加で支配します♪) ※3時間でゲームが終了しないと勇者達が来て全員敗北です! ===================================== ■勇者達に負けるのが一番ダメな敗北! 我々キングドラゴンはダンジョンの覇権を争っている訳ですが、 ダンジョンの覇権争いに時間がかかり過ぎると、 3時間経過した時点で勇者達がやって来て、全員やられて敗北します! これは普通に敗北して勝者の傘下に入るよりもダメな敗北であり、 これを避けるため、積極的に攻撃的なプレイをする必要があります♪ ■2位など存在しない!傍観は悪手! 他プレイヤーのキングドラゴンのうち1体がやられそうになっており、 このままでは勝者になれない場合は、 積極的に妨害する必要があります! 2位や生き残りという概念はなく (そもそも敗北してもケガする程度で死にません!)、 戦闘で敗北したキングドラゴンも、 クリスタル不足で覇権を取れなかったキングドラゴンも、 同じ敗北として扱います。 このため、何もせず傍観したままの敗北は悪手と言えます! ↓ ちなみに、直接戦闘して妨害する事も可能ですが、 クリスタルの支配数を増やす事でも、 間接的に妨害する事ができます♪ (このためクリスタルの陣取り要素も大きいです♪) 続き♪ 第2話:準備&初期配置!
- 2019/6/15 12:52
- あんちっく
-
-
-
-
- 『すごろくダンジョン!』(300円♪)復活販売♪\(^ワ^)/
- 『すごろくダンジョン!』(300円♪)復活販売♪\(^ワ^)/ 販売終了となっていた『すごろくダンジョン!』ですが、 残っていたエラープリントのカードシートを全て活用し、 カードカット済み仕様となり復活しました♪\(^ワ^)/ ※これが最終生産となりラスト7個となります♪ ↓ 販売はこちら♪(^^) あんちっくサイト(antic-main.com)←銀行振込方式! あんちっくBooth(同人作品販売サイト)←「いいね」もよろしく♪ ちなみに、最新作『ダンジョン大戦』は、 『すごろくダンジョン!』のスピンオフ作品であり、 ルール的にも似ている部分があったりします♪d(^^)
- 2019/6/14 13:32
- あんちっく
-
-
-
-
- 大人気『ダイヤの箱』6月末販売中止&商品化申込募集!
- 大人気『ダイヤの箱』6月末販売中止&商品化申込募集! ■『ダイヤの箱』とは? 大人気パズルカードゲームです♪→作品紹介ページ ■『ダイヤの箱』6月末販売中止の件 大人気『ダイヤの箱』(カード50枚、200円)ですが、 現行のカード在庫が尽き、 リニューアル作業を進めていましたが、 残念ながらカードの縦横比が特殊で、 あんちっくの取り扱いしているカードでは 上手くいきませんでした…。 (リニューアル試作品まで制作したのですが…。) 右がリニューアル試作品です♪ 絵柄はぴったり合いますが、 カードの端がバラバラで、 操作性が悪くなってしまいました…。 左の現行品は、 カードの端を合わせると、 自動的に絵柄がぴったり合うようになっています♪ すでに在庫0個で、 訳あり品も6月末に無くなるため、 6月末に販売中止となります。 ■『ダイヤの箱』商品化申込募集の件 あんちっくでの製造継続が不可能となりましたが、 あんちっくにて歴代2位の224個(現時点)を販売した 大人気作品であり、 ゲームとして、このまま無くすのは惜しいと感じております。 ↓ もし、商品化を希望される方がおられましたら、 考案者:てぃー(TEE)様まで ご連絡をよろしくお願いいたします♪ (連絡先→ツイッター名:てぃー@oudequat) ※ あんちっくは専売を主張しないので、 あんちっく抜きでの交渉となります。
- 2019/6/12 21:51
- あんちっく
-
-
-
-
- 【あんちっく販売数ランキング】2019年6月6日♪\(^ワ^)/
- 【あんちっく販売数ランキング】2019年6月6日♪\(^ワ^)/ まず2019年度現時点の【あんちっく販売数ランキング】について♪ 1位:『カード将棋』 将棋サロン様、将棋教室様より大量注文をいただき、 『カード将棋』が1位となりました♪d(^^)<さらに勢いが出て来ました♪ (注:最近、カードカット済みの箱仕様400円に仕様変更しました!) 2位:『集大成将棋2019』 [2019年ルール]採用により洗練化され販売数を伸ばしています♪v(^^) 『集大成将棋2019』のYouTube動画も制作予定ですので、お楽しみに!(^^) 3位:『美術絵画コレクター』 凄い勢いです♪v(^皿^)<絵画カードを使う斬新なルールです♪ 完売回数も多く在庫さえあれば、もう少し販売数も伸びたのかもしれません! \(^^;)<美術館などでの取り扱いも希望しております♪ 4位:『アヴァロンの聖域』 2~4人用本格派デッキ編成TCG(LCG?)です♪ 急に伸びて来ました♪(^^;)<ゲムマ2019春では完売! 直前に書いた記事で魅力が伝わった??のかもです♪(^^;)? 今後に期待です♪(^^) その他としては… 新作の勢いがやはり凄いです♪d(^U^) 『ことバブルmini』『All of Emotion』『どうぶつジュンゴ』『召喚将棋』など♪ またロングヒット作品も頑張ってます♪\(^ワ^) 『60名山カードゲーム』『三国志三人将棋』など 一方で材料が尽き、販売終了で販売数が停止中の作品もあります! 『すごろくダンジョン!』『ダイヤの箱』『ミリタリー開発大戦』 『バランスブレイカーズ』『ダイスメント』など (^~^;)<可能なものはリメイクも検討中です♪ ちなみに16位以下には… 『ダンジョン大戦』13個 『ミリタリー開発大戦』13個 『宇宙戦艦開発大戦』12個 『バランスブレイカーズ』12個 『トランプ野球』11個 『スポーツ・フェスティバル』11個 『京将棋』10個 次に販売累計ですが以下のとおりです♪(^^) 『カード将棋』はついに販売数500個超えを達成!\(^ワ^)/ ロングヒット化してきた『三国志三人将棋』も15位にランクインしました♪d(^^) なお16位以下は… 『ことバブルmini』49個 『エイノア-ANOARE-』45個 『ボキャブラゲームシリーズ』44個 『バランスブレイカーズ』41個 『おはじきカーリング』35個 『All of Emotion』32個 と続きます♪(^^)<2019年の作品がいきなりランクインするかも!?
- 2019/6/6 18:07
- あんちっく
-
-
-
-
- 【あんちっく】緊急増産完了!\(^ワ^)/
- こんにちは♪ あんちっくです♪(^^) 本日、ゲムマ2019春などで完売した作品を緊急増産が完了しました♪ \(^^)<販売終了作品以外なら、何をご注文してもOKです♪ 『美術絵画コレクター』500円 『カード将棋(箱仕様)』400円 『三国志三人将棋』600円 『どうぶつジュンゴ』300円 『おはじきカーリング』150円 などを緊急増産していました♪ (今後は、在庫の減っている作品をドンドン生産します♪) なお、オンライン販売はこちらでやっています♪\(^^) ●あんちっくサイト(antic-main.com)(銀行振込方式) ●Booth(同人作品販売サイト)←(^^)<「いいね」が欲しいです~♪
- 2019/6/4 20:41
- あんちっく
-
-
-
-
- あんちっくニュース!(2019/6/1)
- あんちっくニュース!(2019/6/1) ★販売終了作品について 以下の3作品が販売終了作品となりました。 どれも人気作品なのですが、 小さいカードが生産継続困難となり、 やむなく販売終了となりました…。(^^;) ■『ミリタリー開発大戦』 ■『ディレロア~Direction & Roar(方向と咆哮)~』 ■『すごろくダンジョン!』 ★新型将棋ニュース! ■『カード将棋』が箱仕様になりました! 『カード将棋』が材料都合により箱仕様になります! カードカット済み仕様となりますが、 箱代がかかるので、250円→400円となります。 ご了承を!m(_ _)m なお、販売実績500個突破です♪\(^ワ^)/ 今後ともよろしくお願いいたします♪m(^^)m ■『京将棋ペンタスロンセット』そろそろ値上がりするかも?? 以前より値上げの可能性を伝えていましたが、 材料となる駒の価格上昇により、 600円→700~800円に値上がりする予定です。 (材料次第で、さらに値上がりするかもですが…) \(^^;)現時点の在庫はわずか!お早目のご購入を! ■『ベクトル将棋(裏:グーチョキパーゲーム)』の取り扱い終了について… 面白い作品なのは間違いないのですが、 低価格路線のあんちっくの販路では、 2000円という価格が厳しく、長期在庫化してしまい、 取り扱うのが難しいと分かりました…。 (新将棋まつりの大規模開催が未定状態というのも背景にあります。(^^;)) ↓ 今後は仕入れ元である本家の ヒラメキ工房様にてご購入をよろしくお願いいたします♪\(^^)
- 2019/6/2 6:17
- あんちっく
-
-
-
-
- 超大作『ダンジョン大戦』などの増産体制について\(^^;)
- ゲームマーケット2019春ありがとうございました(^^)♪→あんちっく結果(過去最高記録達成♪) また9作品が完売ラッシュとなり、購入できない方が続出してしまい、 ご迷惑をおかけしました。m(^^;)m ↓ そんな訳で、 『美術絵画コレクター』『カード将棋』『三国志三人将棋』などの 在庫0個作品の緊急増産中です♪(^^) ※ 『カード将棋』は通販の方で46個大量注文をいただき在庫切れしました♪ 今後は箱版にリニューアルされます♪ ↓ なお、すぐに在庫補充予定でしたが、 プリンターが2台続けて寿命を迎えてしまい、 2~3日時間をいただく予定です…(^^;) (ちなみに新しく3台プリンターを購入しました♪\(^ワ^)♪) また超大作『ダンジョン大戦』も それなりに品薄になってきたので、 20個増産中です♪v(^U^)<増産後、詳細情報もドンドン出します♪ (こちらはエコタンク式最新プリンターで印刷しており、 本記事執筆中も隣で稼働中です♪) オンライン販売はこちらとなります♪ ●あんちっくサイト(antic-main.com)(銀行振込方式) ●Booth(同人作品販売サイト)←(^^)<「いいね」が欲しいです~♪ 完売などで買い逃した方は是非、ご注文ください♪ (^^;)<送料かかりますが…。 (品切れの作品も近日中に在庫補充いたします♪)
- 2019/5/31 17:57
- あんちっく
-
-
-
-
- ゲムマ2019春のあんちっく結果報告♪\(^ワ^)/過去最高記録達成!
- ゲムマ2019春のあんちっく結果報告♪\(^ワ^)/過去最高記録達成! あんちっくブースを訪れた方々、 ありがとうございました♪♪m(^ワ^)m<9作品完売御礼♪ 愛知~東京の大遠征でしたが大収穫でした♪(^U^)♪ なお、 ●あんちっくサイト(antic-main.com)(銀行振込方式) ●Booth(同人作品販売サイト)←(^^)<「いいね」が欲しいです~♪ にてオンライン販売もやっていますので、 完売などで買い逃した方は是非、ご注文ください♪ (^^;)<送料かかりますが…。 (品切れの作品もすぐに在庫補充します♪) 販売数は以下のとおりです♪ \(^^)<過去最高記録達成!(2日間のイベントですが♪) ちなみに 【完売】…用意した在庫0個 【完全完売】…在庫0個、増産不能による販売中止作品 という意味となります♪(^^;) 見本品は100円引きで販売しています♪v(^皿^) <結果> ●総販売数:172個(※208個)→過去最高! ●総売上:11万2450円→過去最高! (※セット販売を1個でカウントしており 実際には208個♪) <内訳>[お品書き] ●集大成将棋【第1~3弾】:6個 ●集大成将棋【第4弾】:2個 ●京将棋ペンタスロンセット:7個 ●王子将棋:2個 ●召喚将棋:7個 ●三国志三人将棋:8個【完売!】2日目14:18 ●カード将棋:3個 ●八王子四人将棋の盤:3個 ●トランプ野球:4個 ●宇宙戦艦開発大戦:2個 ●ミリタリー開発大戦:5個【完全完売!】2日目11:30 ●アヴァロンの聖域:6個【完売!】2日目10:12 ●ダンジョン大戦:13個 ●ことバブルmini:15個 ●美術絵画コレクター:30個(見本品含む)【完売!】2日目12:40 ●Ding:8個 ●スポーツ・フェスティバル:4個 ●All of Emotion:5個 ●日本60名山カードゲーム:8個 ●世界60名山カードゲーム:1個 ●あんちっくのバックギャモン2~4人用:2個 ●おはじきカーリング:3個【完売!】事前予約段階 ●どうぶつジュンゴ:6個【完売!】2日目午後 ●すごろくダンジョン!:1個【完全完売!】事前予約段階 ●トリックorトリートのトリックテイキング♪:8個 ●ボキャブラゲームmini!:6個 ●ディレロア:1個【完全完売!】事前予約段階 ●ベクトル将棋:3個【完売!】2日目14:54 ●ABCカードゲーム:1個 ●エストレージャ デ ルチャリブレ!:2個 <イベント内容まとめ> 1日目 14,000 人 2日目 11,000 人 ゲムマ初の東京ビッグサイト 青海ABホール開催♪ 暑い日でしたが、冷房がきいており、 搬入搬出の動線も冷房がきいた通路だったので、 かなり快適でした♪d(^^) なお、両日参加のお客様も多いように見えたので、 売上は1日目に集中しました♪(^^;) (9作品完売で2日目が品薄になったという経緯もありますが♪) <あんちっく所感♪> ■実は最低記録になるという予想でした…(^ワ^;)> 『ダンジョン大戦』の完成がギリギリだったので、 新作0個という可能性もあり、 東京初出品10個とは言え、大コケする覚悟もしていました…。 本当にありがとうございました♪m(^^;)m ■完売ラッシュ! 完売により購入できなかった方も多いです。(^^;) 実際にご確認をいただいた方としては 『おはじきカーリング』→1名様 『アヴァロンの聖域(フルセット)』→2名様 『バランスブレイカーズ』→4名様(※) 『美術絵画コレクター』→多くの方々 となります♪(^^;) (※直前のイベントで大売れし【完全完売】しており、チラシにも未記載でしたが、 その印象の強さからか、4名様より購入のご希望をいただきました♪) なお、メールやツイッターで気軽に事前予約(14時までキープされるだけ)が できるので、是非、お使いくださいませ♪ (事前予約数に応じて増産対応もします♪) ■【完全完売!】 販売中止となる予定ですが、 人気作などについてはリニューアルを検討します♪ 単なる【完売!】については近日中に増産いたします♪(^^) ■『ダンジョン大戦』13個! 愛知県出発の3時間前に完成という事で、 ほとんど宣伝なしという超無謀な出品となりましたが… 開発ツイートなどを見て、完成前から事前予約していただいた方々や、 直観的に「凄い!」となり即購入を決断していただいた方々により、 なんと13個も販売できました!!\(^^;)/ 今後は増産&通販開始&詳細情報公開など色々と対応いたします♪ あんちっく重量級次期主力作品の1つとする予定です♪(^^) ■大人気『美術絵画コレクター』30個完売! ゲムマ2018秋では70分23個完売(見本品含む)でしたが、 今回も見本品含め完売しました♪ d(^^)<アグロタスク様の斬新なルールが良いですね♪ ■大躍進『アヴァロンの聖域(フルセット)』30個相当完売! 購入できなかった方もいたので、実際には40個相当!! カードカット済み仕様への変更と、 色々と他作品との違いが分かるように宣伝をしたのが、 急に実を結んだようです♪(^^) ただ、あまりに急だったので、在庫が足りなかったよ…(^^;)<事前予約してね♪ ■大進化『集大成将棋2019』20個相当♪ [2019年ルール]のテコ入れにより、 かなり販売数が伸びました♪(^^) 今後はYouTube動画なども制作予定です♪(^^)<お楽しみに! ■『三国志三人将棋』『どうぶつジュンゴ』完売! (^^;)<あんちっく製造キャパオーバー! 駒の製造が大変で需要に追い付かなくなってきました…。 ごめんなさい! 『三国志三人将棋』なんか直前に徹夜で緊急増産しているのにねぇ…。 もっと作りやすい仕様への変更も検討いたします♪(^^) (ちなみに駒72個の『ダンジョン大戦』も製造は地獄と化す…。) ■ヒラメキ工房『ベクトル将棋』完売! 隣がヒラメキ工房様であり、『ベクトル将棋』の試遊をしており、 それに便乗しての完売♪(^^)<実際に遊ぶと、とても面白い作品です♪ ■『ことバブルmini!』15個♪ しっかり結果を残したと言えると思います♪(^^) ルールが凄いシンプルなので、 超ライトユーザー向けなので、ゲーム展示会以外でも 販売数が崩れないという強みもあります♪ 気軽に遊べる場面が多いのもGood!d(^U^)b ■『京将棋』『召喚将棋』7個! 実はゲームマーケットは新型将棋作品が それほど大売れする環境ではないのですが、 この数字をキープできるのは、さすがです♪(^^) ■『エストレージャ デ ルチャリブレ!』2個♪ 旧作も事前予約すると購入可能です♪(^^) 初期作品は絵が酷いものもありますが、 ルールは、今でも斬新と言えるものが多いです♪d(^^) ■今後の方針♪ 人気作リニューアルやリメイク企画、新作ラッシュを頑張ります♪(^^) 得意なミリタリー作品を再び出すかも??(^^)
- 2019/5/27 19:48
- あんちっく
-
-
-
-
- 【あんちっく】ゲムマ2019春G03-04の「お品書き」
- 【あんちっく】ゲムマ2019春(両日)G03-04の「お品書き」(2019/5/23更新) こんにちは♪あんちっくです♪\(^ワ^) ゲムマ2019春(5/25-26)も 愛知県から下道を走り出展します♪\(^へ^)頑張るぜ~♪ ブース場所はG03-04となります♪(見つけてね♪) こちらがお品書きとなります♪(^^) 【あんちっく】ゲムマ2019春お品書き(A4:2ページ分)[NEW!] (新作1作品+東京初出品10作品!!) (お品書きを見れば値段&簡易説明は分かります♪ 本記事の後半では、【各作品の詳細説明】を記載しています♪d(^^)) 【事前予約】 事前予約は5月23日(金)24時までに 以下の【連絡先】にご連絡をお願いいたします♪\(^^) (事前予約で当日14時までキープいたします♪) >【連絡先】 >★あんちっくメールアドレスへ直接連絡 > antic■■akira@power.odn.ne.jp > (■■は迷惑メール対策です。■■を削除してください。) >★あんちっくツイッターアカウントへダイレクトメール(もしくはツイート) > @antic_akira 【注意事項】 ●カードは名刺みたいなカードです♪(安さの秘密!) ●[カード未カット]の商品はお客様がカットする仕様です。 ●当日の忙しい時間帯(14時まで?)は商品説明困難かも? ●[事前予約推奨]は在庫少や生産中止直前です。是非、事前予約を! 【お品書きの変更履歴】 ●『すごろくダンジョン!』→事前予約で完売しました!ありがとうございます♪ ●『ディレロア』→事前予約で完売しました!ありがとうございます♪ ●『ダンジョン大戦』→完成しました!! ●お品書き(A4:2ページ分)を最新版に更新しました♪ 【各作品の詳細説明】はじまりはじまり~♪\(^ワ^)/ ■最新作 ●『ダンジョン大戦』…2000円 2~4人 約120分[NEW!] ダンジョン構築運営攻略&キャラ育成の楽しさ全部盛りの超大作!! クリスタルをめぐる陣取り要素もあります♪ 大人気作『すごろくダンジョン!』の前日譚となります♪ ●『ことバブルmini』…400円 2~8人 15~20分[事前予約推奨] 5枚中3枚のカードを使用する楽しい連想ゲームです♪(^^) ボドランカ様の『ことバブル』の少枚数廉価版となります。 (シンボルカード68枚→43枚) 別ルールや上級者ルールも存在するので色々と楽しめます♪d(^ワ^) 「説明書」(PDFデータ 370kB 全2ページ)(3ページ目は無視してね♪) リメイク企画第2作目、あんちっく新仕様カード初投入、 バブルをイメージしたお洒落なラメ入り樹脂ケースにも注目あれ♪(^^) ※ラメ入り樹脂ケースの入手性が悪く、2019/5/14時点在庫16個まで減っており、 [事前予約推奨]となります。m(_ _)m ●『どうぶつジュンゴ』…300円 2~3人 10~20分[事前予約推奨] リメイク企画第1号は『どうぶつジュンゴ』になりました♪d(^ワ^) 順番(12345123…)に空きマスにコマを打ち、 同じ数字で挟んだり囲ったりして持ち駒として、 コマの山が切れたら、持ち駒を打っていき、 順番に打てなくなった人が脱落となります。 (ボードの端に収まるくらい簡単なルールです♪) まずは「習うより慣れろ」の精神で バンバン遊んでみると良いと思います♪(^^)<奥深いです♪ コマは光沢紙+厚紙2枚の貼り合わせですが、 手作りで大量生産できず、在庫6個程度なので、 事前予約推奨です♪\(^^;) ●『日本60名山カードゲーム』…500円 2~6人 5~10分 ●『世界60名山カードゲーム』…500円 2~6人 5~10分 「地域」「高さランク」を指定して、山の高さ比べをします♪ 日本や世界の山の勉強にもなります♪ワイワイ楽しんでね♪d(^^) 登山愛好家にお薦めの一品! (図鑑代わりにもなるし♪次に登る山をカードで決める事も可能♪) ↓ なお、これまで300円の作品でしたが、 カードカット済みの箱仕様へと生まれ変わりました♪(製造上都合) ただ、それだけじゃなく、 山岳画像の画質(画素数)が4倍にパワーアップ!! \(^ワ^)/<より鮮明になったよ♪ また、世界版の山岳画像が8座追加されました♪d(^^) ●『ボキャブラゲームmini!』…200円 2~10人 2~10分 (プレイレポート) あいうえおカード100枚から5~15枚受け取り意味の通るなるべく長い文章を作ります! その文章が、どのような状況で使われたかの説明も必要です!(^^)<家族で楽しめます♪ ↓ 『ボキャブラゲーム!』の製造継続が困難となり延命的に開発しました♪ \(^^;)<面白い作品だから残さねば! 『ボキャブラゲーム!』との違いは… ・扱いやすい小型カード(40X50mm)(寸法は粗め…) ・半濁音を減らし長音を採用! となります♪ ●『All of Emotion』…500円 2~5人 約30分 感情を題材としたカードゲームです♪ 感情のコントロールが苦手な方にお薦め!?です♪d(^^;) ルールは簡単で手札を1~7枚にキープし続け、 脱落しないようにします♪(^^) ・色々な効果を持つ「感情カード」(10種各4枚) ・場に残り効果を発揮し続ける「罪カード」(10種各1枚) ・くるくる反転し便利な「精神安定カード」(1人1枚) の3種類のカードが登場します♪ なお、相手を強く攻撃しようとすると、 自分の手札のバランスも崩れるので、 漁夫の利にならないように注意しましょう!(^皿^;) テストプレイ半年かけた絶妙なバランスの力作です♪d(^^) ●『アヴァロンの聖域』…1600円 2~4人 120分(バラ売りOK) ※カード『移動式要塞』の一時的禁止カード化の件→こちらm(_ _)m ・プレイレポート(ハウスルール・デッキ編成の解析など♪) デッキ40枚の 重量級本格デッキ編成のカードゲームです♪ 最初に購入するフルセット1600円の内訳は、 ・「ルール&プレイシート4人分」 ・「デッキセットA:先を往く者たち」(黄) ・「デッキセットB:命の箱舟」(青) ・「デッキセットC:戦争の行方」(赤) ・「デッキセットD:太古の森林」(緑) であり、 カード240枚(全100種類・スターターデッキ4人分・おまけカード76枚)が 最初から入手できるので、 収集要素は低く、戦術重視の作品になっています♪ (おまけカードが充実しており、しばらくデッキ編成に困らないと思います♪) ↓ なお、最近、 カードカット済みのBOX仕様へと生まれ変わりました♪(製造上都合) これまでは、マイクロミシン目でカード240枚カットする作業が必要でしたが、 今後はすぐに遊ぶ事ができます♪(^^) (上画像がフルセット、下画像はバラ売り500円です♪) ●『召喚将棋』…600円 2人 約30分 (プレイレポート) 世界最強の召喚士の称号を得るため、 ランダムに登場する19種の召喚獣(駒)を操り戦います!(^^) ↓ 具体的には、 自立式駒袋からガサゴソと駒を拾って持ち駒とし、 持ち駒を打つ時は、バラバラと相手駒袋に、 必要コスト枚数分の持ち駒を支払います♪ ランダム要素がありながら、コスト制なので、 運要素が低めなのも特徴です♪d(^^)<操作も楽しい~♪ ●『集大成将棋2019』…200円 2人 約40分[カード未カット] 『集大成将棋』(販売数100個超)が [2019年ルール]採用で大パワーアップしました! [2019年ルール]は以下の2点です♪(^^) ●最初から有効カード3枚! (序盤より古今東西の駒が楽しめるようになりました♪) ●王手(射程移動、矢印移動)を受けた状態ではドロー禁止 (終盤の長手詰めが綺麗に決まるようになりました♪) ↓ すでに遊んだ方からは、 「すごく洗練されて面白くなった!」 との声をいただいております♪(^U^) ●『あんちっくのバックギャモン2~4人用』…300円 2~4人 10~40分 バックギャモンを2~4人で遊べるようにしてみました♪\(^^)/ カラフルなガラスタイル製駒とラミネート加工された盤により、 耐水性や耐久性はバッチリです♪d(^^) 盤は装飾が全くなく、 「バックギャモンって25マスの双六なんだ!」が分かりやすく 入門者のハードルを下げてくれます♪d(^^) なお、元祖のバックギャモンのルールですが、 そんなに難しくないんですね…半ページで書けちゃいました♪\(^ワ^;) ■新作(ゲムマ大阪初出品) ●『宇宙戦艦開発大戦』…1200円 2~4人 60~90分[事前予約推奨] (SF的考察の記事) 開発メインの重量級ミリタリーカードゲームです♪\(^ワ^) 各国3艘の宇宙戦艦を開発して太陽系の覇権を争います♪(^^) 宇宙戦艦の開発ではパーツカードだけでなく、キャラクターカードも登場します♪ (パーツを操作できる人がいないと、パーツは機能しません!\(><)) また、戦艦を進軍せずに温存すると次ターンにもらえる ミリタリーカード(パーツカード、キャラクターカードの総称)が増えるので、 温存作戦や漁夫の利作戦も可能です♪d(^皿^) ちなみに過去作品「ミリタリー開発大戦」の姉妹品でもあり、 幾つかルールに共通点があります♪d(^^)<分かりやすい! また比較すると以下の点で遊びやすくなっています♪d(^^) ・ルールの簡略化 ・時間短縮(さらに圧縮してスリリングな展開♪) ・進軍マーカーの採用(兵力投入時の同時出しがやりやすい♪) ・温存ルール採用(巻き返しを狙いやすい!) ・プレイシートの標準装備 ●『美術絵画コレクター』(略称:美コレ)…500円 2~6人用 約5~15分 (プレイレポート) 美術絵画60枚を使用するカードゲームです♪d(^^) 以下の物語を読めば、ルールは、すぐに理解できます♪(^^) ↓ 【物語】 美術絵画コレクターのあなたは、 大変珍しい美術展を開催しようとしています。 美術展は「○○展」という名前になるので、 ○○という同じ共通点を持つ美術絵画の収集が必要です。 なおライバルも同じ共通点を持つ美術絵画を 持っている場合は、それは珍しい美術展とは言えないので、 あなたのプライドが美術展の開催を許しません! ↓ なお、共通点は、絵の中から自分で見つけ出さなければならず、 発想力も要求される作品となっています♪(^^) 美術展開催の雰囲気を味わいながら、楽しんで遊んでください♪\(^^) ●『トランプ野球』…700円(注:トランプ別売) 2人用 90~120分[事前予約推奨] ・ルールは4ページとシンプル♪ ・1打席単位の処理でテンポが良い♪ ・昔から居る選手12名に、6名をドラフトで獲得しチーム編成♪ ・守備位置の概念があるぞ!守備崩壊しないようにね♪ ・投手スタミナの概念があるぞ!投手崩壊しないようにね♪ ・守備が良ければ打たせて取るピッチングも可能♪ ・投手の球種を読んで狙い打ちだ~!盗塁も狙おう♪ ・チャンスや代打で能力アップする選手も居るぞ♪(^^) ・パワーがあるとホームランも出やすいぞ!!\(^^)/\(^^)/\(^^)/ ●『三国志三人将棋(磁石シート版)』…600円 2~3人用 30~60分[事前予約推奨] 売り切れ状態の「三国志三人将棋」を 磁石シート版としてリニューアルしました♪v(^^) 3つ巴の戦いをご堪能くださいませ♪m(^^)m (注:3つ巴以外には三国志要素はありません!\(^^;)) なお相手の駒を利用したテクニックなども存在します♪(^^) ※手作りなので品薄です。2019/5/14時点在庫3個まで減っており、 [事前予約推奨]となります。m(_ _)m<余力あらば増産します。 ●『スポーツ・フェスティバル』…200円[カード未カット] 「色んなスポーツを知ってもらいたい!」という目的で作られたカードゲームです♪ 50枚のスポーツカードと3枚のスペシャルカード(オールマイティー)が登場します♪ 麻雀風ですがルール(全1ページ)はシンプルで役も少なく子供でも遊べます♪d(^^) 特徴1:複数の人が同じ捨札を欲しい場合はスポーツクイズ対決だ!! 特徴2:スポーツカードには特殊効果を持つカードがあるぞ! 特徴3:上がれなかった人にも点数が入る!? カードゲームの良さを麻雀に追加し、クイズ要素も加えたような傑作です♪v(^^) 3ゲームの合計点数を競います♪\(^U^)<大逆転も狙えるぞ♪ ●『Ding』…400円(ゲムマ2018春出品作品) (戦略紹介) 考案者:さぶちゃん。 2~6人用 約5分 火・水・地・風の四大精霊から 同じ属性の3人を集結させるカードゲームです♪(^^) 非常に簡単なルールの中に複雑な心理戦があり、 奥の深いカードゲームとなっています♪ カードは、 精霊の姿が描かれたGuiseCard(ガイスカード):4属性X各6枚 相手への妨害が行えるSpitzCard(スピッツカード):17枚 の合計41枚が登場します♪d(^^)<是非遊んでね!! (樹脂の箱に入っています♪(^^)) ・簡単ルール♪ ・Ding公式サイト♪ ■準新作! ●『ミリタリー開発大戦』…1500円[事前予約推奨] 2~4人(2つ購入で5~8人でも遊べるかも!?) (史実戦ルール)(プレイシートや時短ルールなど) 開発メインの重量級ミリタリーカードゲームです♪ 飛行機、戦車、艦船(戦艦級、巡洋艦級、駆逐艦級、小型艦級)を 自由に設計できます♪ 艦船は潜水艦(水中兵器)としても設計ができます♪d(^^) また、機銃、砲台、爆弾、魚雷、爆雷の5つの攻撃方法があり、 非常に本格的なゲームになっています♪対空防御の概念もあり♪ これらの要素を2時間で味わいつくせるように、 可能な限り、ルールを簡略化&濃縮化しました♪ ・戦場カード36枚 ・ミリタリーカード306枚(開発カード216枚/ユニットカード90枚) (箱は6色ありましたが、完売もあり、 残るは[水色][桃色]の2色です♪) ●『トリックorトリートのトリックテイキング♪』…250円 (物語でルールがすぐに覚えられる!プレイイメージ♪) 2~4人用 10~15分 ハロウィンの夜の子供達のお菓子争奪戦を題材とした トリックテイキング(ラウンド制カードゲーム)です♪(^^) お菓子カード(1~5点X各3枚)を友達カード(10種46枚)を駆使して 全5ラウンドで争奪します♪ 最終第5ラウンドはお菓子カードの得点が2倍になるので逆転も狙えます!d(^^) イラストはフリー素材「イラストレイン」様のものを使用しています♪ 雰囲気が楽しめる作品でありながら、大人も楽しめる奥深さもあります♪ ちなみにスタートプレイヤーならぬエンドプレイヤーの奪い合いとなり、 得点のポジショニングも重要な作品です♪運要素はやや高めです♪ d(^^)<繰り返し遊んでね♪ ●『おはじきカーリング』…150円 そのまんまの商品です♪\(^^;)<ルールは現物を見てね♪ ラミネート加工されたA4サイズの画用紙(ルール付き)に、 おはじき4色X各3個付属した、 2~4人で5~10分で遊べるカーリング気分を楽しめるゲームです♪ おはじきはスライド&リリースで投げます♪d(^^;) (注:本家カーリングの「フリーガードゾーン」などの難しいルールは割愛し、 1エンド各チーム3投のみで4エンドで終了するコンパクト設計です♪(^^)) ●『王子将棋』…250円→特価200円! (注:遊ぶには本将棋の駒(別売)が必要です!) (プレイレポート) クリエイティブフィールド/森羅万象 考案の将棋です♪ ・8X8盤だ! ・自陣に自由に配置して対局開始!(歩1枚を持ち駒でスタート) ・王と王子を倒せ!(注:1枚目の王(王子)も打ち歩詰め禁止!) ■大人気作 ●『すごろくダンジョン!』…300円[カード未カット](販売累計:120個以上) 在庫1個[事前予約推奨]→事前予約で完売しました! バトルあり装備ありアイテムありの双六シリーズ!(^^)<剣兜鎧盾! 3択行動で奥深い戦略性があり、「アイテム交換♪」という干渉要素もあり♪ 2~4人用アイテムカード54枚(攻略法♪) ●『ディレロア~Direction & Roar(方向と咆哮)~』…500円[カード未カット] 在庫1個[事前予約推奨]→事前予約で完売しました! 2~4人用召喚パズルバトルカードゲームです♪ ルールは簡単なのに、とっても奥が深いゲームです!(^^) 50個のマナ(おはじき)をボード上に配置していき、 マナを利用して36枚のモンスターカードを召喚しバトルします♪ ・ディレロア戦術考察 ●『京将棋ペンタスロンセット』…600円 京将棋は本将棋に4種類の新しい駒 「京翔・銅将・金翅・山車」を加えて遊ぶ新型将棋です♪(注:将棋は別売) 「京将棋ペンタスロンセット」があれば、 京将棋シリーズの全ての将棋で遊べます♪(^^) (詳しくは京将棋のページをご参照ください♪) ●『カード将棋』…250円[カード未カット](販売実績430個以上!) 本将棋の拡張キットです♪ 王手を受けていない時は、必ず山札からカードを1枚引き、 カードの指示に従った手を指さねばいけません!\(^^)/ 実力差があっても熱狂できる変則将棋! ●『八王子四人将棋の盤』…200円 遊ぶには本将棋の駒が2セット必要です♪(^^;) 同じ初期配置の「四神将棋」がBSフジで連続放送され、 将棋のプロ棋士や女流棋士、将棋芸人さんにも指されている、 ある意味、勢いのある将棋です! ■旧作(裏メニュー) ●『森羅万象インテリジェンス(あんちっく廉価版)』…特価300円[カード未カット] (戦術紹介) (カードの黄色部分にカスレのある訳あり品なので100円値下げ!) 5X5マスの盤とカードの駒で遊ぶ新型将棋系ゲーム! ・たくさんの新駒(16種)が登場! ・王と王子を倒せ! ・強い駒は潜入して倒せ!\(^^;)敵駒の下に潜り込め! ●『ベクトル将棋(裏:グーチョキパーゲーム)』…2000円 2つの将棋系ゲームが楽しめるお得な作品♪ 天童市の駒を使用しており高級品です♪\(^^)<手軽な小型将棋! ●『ABCカードゲーム』…200円 アルファベット勉強用にもなるゲーム! (意外にもアルファベットのカードは世の中に少なく希少価値あり♪) ●『とりっぺ3』…200円 小さい子でも遊べる鳥が題材のゲーム!運要素高め♪(戦術論) 絵柄は、鳥の世話(飼育)を題材にしています。 鳥だけに大トリ♪\(^^;)<最後まで読んでくれてありがとう♪ 【FAQ】 Q: 幻の『エストレージャ デ ルチャリブレ!』 『エイノア-ANOARE-』のような お品書きから消えた作品を購入したいのですが、 どうすれば良いでしょうか? A: 事前予約しちゃえばOKです♪(^^;) (あんちっくでは、 注文品のイベント会場手渡しというサービスもやっています♪)
- 2019/5/23 17:15
- あんちっく
-