EJPゲームズ otemachispin

ブース概要
WEB:EJPゲームズ
出展コメント
●新作タイトル(2022年10月29日発売) 「ゾンビVSサメVS?」 ※略して「ゾンサメ」と覚えてください! ★詳細情報
//
— EJPゲームズ@【土-テ02】ゲムマ秋2022 (@otemachispin) October 5, 2022
📢EJPゲームズ新作
\\
『ゾンビVSサメVS?』
※#ゾンサメ で覚えてね!
10/29(土)発売#ゲームマーケット2022秋
▶予約方法は2つ
①ゲムマ販売での取り置き予約
https://t.co/NNiB0lRyi9
②通販予約(ボドゲーマ)
https://t.co/MbdA4buU8X
▶ルール解説動画(5分)https://t.co/hpxELANdOU pic.twitter.com/9C2Ilg8KBd
YouTube
新着ブログ このブースのブログ一覧へ
-
-
- 『ゾンビVSサメVS?』カード紹介⑦「チェーンソーゾンビ」
- 今回は少し間を開けてのゾンサメカード紹介です。 第7回となる今回は、無類の殺戮能力を持ったカードのご紹介。 その名も「チェーンソーゾンビ」です。チェンソーではないです。チェーンソーです。 イェイ!イェイ! チェーンソーゾンビ 「チェーンソーゾンビ」の能力は非常に豪快です。 ”サメ”の種族を持っているカードを全滅させます。サメを倒すからチェーンソー。分かりやすい。 逆にゾンビは倒せないので、その点は注意です。 実際使ってみると…… このカード、かなり強いです。あらゆるサメを瞬殺する豪快な攻撃能力はもちろん強いのですが、実は防御も高いカードです。 というのも「サメを倒すカード」はチェーンソーゾンビ自身がいるのですが、逆に「ゾンビを倒すカード」というのはありません。 またパワーが7という所も良くて、大嵐のサメの対象になりにくく、大食いサメの攻撃を受けないなど他のカードに無力化されにくいのが強みです。 ゾンビは倒さないので転生ゾンビをパワー1のままに出来るなど、多くのカードに対して優位に立てる性能をしています。 ただし、シンプルにパワーが強い「最強のゾンビ」はクリティカルに刺さります。数少ない弱点ですね。
- 2022/10/21 11:48
- EJPゲームズ
-
-
-
- 『ゾンビVSサメVS?』カード紹介⑥「大嵐のサメ」
- サメと言えば台風ですね。そうですよね。 という訳で今回のゾンサメカード紹介は「大嵐のサメ」です。サメゲーと言えばもう嵐やら台風やら竜巻やらが出てくるのがお約束みたいになってます。 そんな訳でゾンサメにもやっぱりいました、大嵐のサメ。 その名の通り、嵐を呼ぶ能力をご紹介していきます。 大嵐のサメ 大嵐のサメは「その時点で最強のカードを死亡させる」という効果を持っています。 パワー9の「最強のゾンビ」、パワー10になった「転生ゾンビ」、もりもり強化された「キメラサメ」や「大食いサメ」…… いままでご紹介してきたパワー重視のカードたちは、このカードの的にされてしまう訳です。 ちなみに、革命のゾンビ中はパワーが小さいほど強くなるので、ちゃんとパワーが小さい奴を狙います。サメは執念深い。 実際使ってみると…… このカードは基本的に妨害用のカードです。自分が勝つため、というより勝負に出た相手を仕留める、という感じでしょうか。 効果が発動すれば確実にその場の最強格を倒せるので、勝敗をひっくり返すことができます。 ですが自分のパワーは4と、高くもなく低くも無く……普通に戦っても革命中でもイマイチ勝てない数値です。 とはいえ、最後の乱入者でメチャクチャになるのがこのゲームです。嵐が勝利を運んでくることもあるかも知れません。
- 2022/10/18 12:00
- EJPゲームズ
-
-
-
- 『ゾンビVSサメVS?』カード紹介⑤「大食いサメ」
- 今日のブログもゲムマ新作『ゾンビVSサメVS?』こと「ゾンサメ」のカード紹介です。 本日ご紹介するのは、強力なパワーを持つ上にさらに自分を強化できるカード。 敵を丸のみにしてパワーアップする暴食のサメ その名も「大食いサメ」です。 大食いサメ このカードは、パワーが1・2・3のカードを死亡させる能力と死亡させたカードのパワーを自分のモノにする能力を持っています。 パワー1は「転生ゾンビ」、パワー2は「キメラサメ」、パワー3は「革命のゾンビ」でどれも以前のブログで紹介していますね。 能力が二段階なので乱入で出てきた時にはちょっとだけ注意。乱入ではパワー1・2・3のカードを死亡させる効果だけ適用されます。 「赤い文字で書かれている部分が乱入時の効果」と覚えると分かりやすいです。 実際使ってみると…… 「大食いサメ」を実際に使ってみると、強いは強いんですが意外に勝てなかったりします。パワーが高くなると「革命のゾンビ」など色々な効果の対象になって、弱体化されてしまうことがあるのが難しい所です。 「革命のゾンビ」と「大食いサメ」は微妙な力関係にあります。先に「大食いサメ」が解決されればただパワーアップして終わりですが、「革命のゾンビ」が先に解決されれば道連れにされる可能性が高いです。 スタートプレイヤーから順に効果を解決するルールなので、自分が先手を取れる時に出して優位に立つ使い方をしたいカードですね。 ちなみに「転生ゾンビ」は1回死亡させると強化されてしまうのですが、こちらのパワーも8あるので強化を合わせると力負けすることはそんなにないです。
- 2022/10/17 11:57
- EJPゲームズ
-
-
-
- 『ゾンビVSサメVS?』カード紹介④「キメラサメ」
- さて、本日もゾンサメのカード紹介。 今日紹介するのは「キメラサメ」です。 サメが他の生物と合体するのはよくあることですよね。 このキメラサメもそんな能力を持っています。 「キメラサメ」 「キメラサメ」は他のカードと合体して、パワーを吸収する能力を持っています。 元の強さは2ですが「最強のゾンビ」を手札から捨てれば2+9で11。転生して無双している転生ゾンビも食い殺せる強さです。 まだ紹介していないカードには、さらにトンデモない数値を持っているカードもあるので組み合わせ次第でさらに異常な強さを発揮します。 合体したモノ次第で強さが変わる、かなりトリッキーなカードです。 実際使ってみると…… この「キメラサメ」は、使ってみるとかなり扱いやすいです。その理由は「後出しジャンケン」ができること。 カードの効果は、全員が出したカードを公開した後にスタートプレイヤーから順に適応されていきます。そして「キメラサメ」の効果でカードを捨てるかどうかは、効果が適用されたときに決められます。 つまり、他のカードを見てから動けるカードなのです。例えば、前回紹介した「革命のゾンビ」の効果が発揮されると分かったら、カードを捨てずに強さ2のまま戦うといった動きも可能です。 数値を強化する場合は手札次第になりますが、それでも後出しできる時点で強カードなのでここぞという時に使っていきたい切り札です。
- 2022/10/13 12:03
- EJPゲームズ
-
-
-
- 『ゾンビVSサメVS?』カード紹介③「革命のゾンビ」
- 世界を革命する力を! 『ゾンビVSサメVS?』のカード紹介の3回目です。 今回紹介するのは、パワーつよつよカードの天敵「革命のゾンビ」。 第1回、第2回で紹介した「最強のゾンビ」や「転生ゾンビ」がコイツのせいで負けたり勝ったりします。 「革命のゾンビ」 今回ご紹介する「革命のゾンビ」は、数字の強弱を逆転する能力を持っています。 カードの左上の強さが逆転する訳です。弱いほど強い。トランプの大富豪での「革命」をイメージすると分かりやすいですね。 つまり、数字が9の「最強のゾンビ」は最弱になります。「転生ゾンビ」も、転生後なら強さは10なので最弱より最弱。 さらにこの効果、乱入してきても発動します。台無しだよ!! 実際使ってみると…… 「革命のゾンビ」は、意外に自分で勝つのが難しいカードです。他のプレイヤーが全員、高い数字を出してくれるなら革命の効果で勝てるのですが、案外上手くいきません。 転生ゾンビが死なずに生き残って「強さ1だから勝ち」とか、別のカードの効果で「革命のゾンビ」がやられてしまって効果を使う前に脱落するとか。 という訳で、このカードは罠のように使うのが良いかも知れません。自分が勝つというより場を混乱させたいタイミングで使ってやる感じです。 運が良ければ勝利を拾えるかも知れません。ただ、乱入者がメチャクチャにしてくるわけですが。台無しだよ!!
- 2022/10/12 11:53
- EJPゲームズ
-