アクサン・シルコンフレックス

中学時代からの幼なじみ2名でスタートした創作団体。プロジェクトごとにチームを組む形式で活動し、結成から3年のうちに制作したゲームは10作品に迫る。和をテーマにした本格派ゲーム(「詠天記」「大江戸地引網」「つらつら椿」等)からパーティ向けのバカゲー(「フサフサクセス」「オモゾンクライム」等)まで守備範囲は幅広い。 2023年春のゲムマからいわゆるマダミス、マーダーミステリーのジャンルに挑戦。

【詠天記Blog 05】ゲームの流れ(説明画像たっぷり!)
2022/4/15 4:06
ブログ

  • 軽すぎず、重すぎない、60〜90分クラスの知的ゲームがほしい!
  • 運の要素がありつつも、「論理的な思考」によって勝敗が影響されるゲームをしたい!
  • ボードゲームならではの「会話」による騙し合い、思わずニンマリする「情報戦」を楽しみたい!
     

そんなボードゲームプレイヤーへ贈る、
歯ごたえのある中量級ボードゲーム。
 

それが「詠天記」です




 

ゲムマ告知

2022年4月18日(月)19:00 より、
「詠天記」を含む弊サークル作品の事前予約を開始します!

予約〆切はゲムマ前日4/22(金) 21:00 です。

・「詠天記」は通常版 ¥7980, 金印版 ¥ 12,000 です。

・「詠天記」は予約限定特典として
 「特製サマリーカード5種セット」を
  1セット無料プレゼント!

・その他、今回初登場の
 「詠天記プレイマット」(610mmx355mm)
 を10点限定でご用意!
 (会場購入のみ。早い者勝ちです)

・さらに、注目すべき重大告知あり。
 4/20(水) 19:00 の情報解禁を見逃すな!


 

バックナンバー
【詠天記Blog 01】天気を占い、稲を育てよ!君は卑弥呼(ひみこ)になれるか?
【詠天記Blog 02】「詠天記」は何が面白い??恋バナとの共通点。
【詠天記Blog 03】1分でよめる詠天記まんが 〜卑弥呼誕生までの物語〜
【詠天記Blog 04】巫女は2つのことをする。「占い」そして「稲作」だ
【詠天記Blog 05】ゲームの流れ(説明画像たっぷり!)(本記事)

 




今回は、詠天記のゲームの流れを概観します!


ちなみに、
「直接ルールブックを読みたい!」という方は
こちらから全ページお読みいただけます。


 

目次

  • 1ゲームの流れ
  • 1ラウンドの流れ
  • 配置フェーズ
  • 天候カード開示
  • 処理フェーズ
  • 1ラウンドが終わったら
  • まとめ




1ゲームの流れ

ゲーム開始時、
16枚の天候カードが
裏向きで一列に並べられています。

(晴・曇・雨・雷の4種が各4枚。
全てゲームに使用します)



1ラウンドごとに1枚ずつ表向きにされ、
天気が判明していくことで時間が進みます。

(写真で手に持っているのは、
11ラウンド目ということになります)

各ラウンドは以下の流れで
進行していきます。


 

1ラウンドの流れ

  • 配置フェーズ
  • 天候カード開示
  • 処理フェーズ


1ラウンドの中で、各プレイヤーは
配置フェーズと処理フェーズで
それぞれ1回の手番を行います。


え?手番って2回あるの?
と思われたかもしれません。


実は、今まで説明してきた
配置フェーズ」は
あくまでも


「配置」=「意思決定の判断」だけ


で、選んだ占術の効果を発動したり、
稲の成長が起きるのは
そのあとの「処理フェーズ」なのです。


「処理フェーズ」は、
名前の通り、意思決定した内容を
実際に処理する段階となりますが、


ここで、占いの中には、
自動で処理が決まるものもあれば、
処理の中で選択が必要なものもあります。


たとえば、

未来の天候カードから
任意に選んで覗き見る「予知夢」や

中国大陸に出航して
好きな交易品を購入する
出航の儀」は、

"操作対象の選択"が
必要な占術となります。


それら選択を行うのは
配置フェーズではなく
処理フェーズの自分の手番で、

というわけです。


 

配置フェーズ

まず各プレイヤーは、「天候」を予測しつつ、
手番の順に「稲」と「占術」の配置を決定します。






なお、ゲーム開始時に各プレイヤーは
銀の稲4枚をもってスタートします。



稲の成長度合いは
天候効果」によって変わるのですが、


この「天候効果」は
前後の天候カードの並び方で
内容が変化します。


ここが「詠天記」の
天候システムの核となります

(詳しくは次の項目で
みていきます)





 

天候カード開示

天候カードが1枚表向きにされ、
天気」と「天候」が判明します。



言ってみれば、

配置フェーズでの自分の意思決定が
正しかったのかどうか、答え合わせ


というわけですね。



ここで、
天気と天候って何が違うの?
と思われたかもしれません。


本作では、
この2つは明確に意味を使い分けており、


天気」は
天候カードに書かれた
のこと。

天候」は
前後の「天気」の組み合わせによる
7種類の効果 のことを指します。





たとえば「雨のち晴」、

つまり前のラウンドの
天候カードが「」で、

今回めくられた天候カードが
」だった場合、

天候は「大晴天」となります。



表の「大晴天」の行、
一番右を見ると「↑2」
と書いてありますが、

これが
水田に植えた稲が何段階成長するか
を表しています。


もし水田(生産エリアといいます)に
銅の稲チップが3枚置いてあったなら

それらは銅→銀→金
と2段階成長して、

金3枚となるわけです


このようにして、
ラウンドごとに少しずつ、
稲を成長させる
のが
巫女の重要な仕事となります!



ただし、これらの処理を行うのは
次の項目、処理フェーズです。

「天候カードの開示」では
あくまで天候カードを
1枚めくるだけ。

ドキドキの瞬間を味わいましょう!



 

処理フェーズ

処理フェーズは2段階に分けて行われます。

①全員同時に「天候効果の処理」を実行
②その後、手番の順に「占術の処理」を実行


ざっくり、

①は、自分の稲の成長 / 劣化 / 喪失
 を行う作業。

②は、個々人が選んだ占術を
 順番に発動するタイミング

となります。

(占術1つ1つの説明は、
また別の記事にて!)
 




1ラウンドが終わったら

処理フェーズが終わったら、
次のラウンドに移行し、
また配置フェーズが始まります。


なお、ラウンドをまたぐときは、
一番手マーカーを右隣の人に渡し、

次ラウンドはその人から
時計回りに配置フェーズの
手番を行います

(ポーカーのテキサスホールデムが分かる方は、
ディーラーボタンのようなものだと思ってください)


これは、
ベッティング(賭け)という
ルールの特性上、

前の人の手を見て決められる
後ろ手番の人ほど
ゲームで有利になるため、

それを平等にするための
仕組みになります。





まとめ
・「詠天記」の1ラウンドは、
配置フェーズ → 天候カード開示 → 処理フェーズ

・配置フェーズで意思決定し、
 実行は処理フェーズ



今回は、概観と言っていたのに
大ボリュームになってしまいましたが...汗

詠天記がどういう風に遊ぶゲームなのか、
詳しくお伝えできたのではないかなと思います。




ルールブックも全ページWEB公開しているので、
もっと詳しく知りたい方は、
ぜひ読んでみてくださいね



次回は、
巫女の特殊能力「占術」について
詳しく解説していきます!
 

 

 

ゲムマ告知

2022年4月18日(月)19:00 より、
「詠天記」を含む弊サークル作品の事前予約を開始します!

予約〆切はゲムマ前日4/22(金) 21:00 です。

・「詠天記」は通常版 ¥7980, 金印版 ¥ 12,000 です。

・「詠天記」は予約限定特典として
 「特製サマリーカード5種セット」を
  1セット無料プレゼント!

・その他、今回初登場の
 「詠天記プレイマット」(610mmx355mm)
 を10点限定でご用意!
 (会場購入のみ。早い者勝ちです)

・さらに、注目すべき重大告知あり。
 4/20(水) 19:00 の情報解禁を見逃すな!

 

 

 

バックナンバー
【詠天記Blog 01】天気を占い、稲を育てよ!君は卑弥呼(ひみこ)になれるか?
【詠天記Blog 02】「詠天記」は何が面白い??恋バナとの共通点。
【詠天記Blog 03】1分でよめる詠天記まんが 〜卑弥呼誕生までの物語〜
【詠天記Blog 04】巫女は2つのことをする。「占い」そして「稲作」だ
【詠天記Blog 05】ゲームの流れ(説明画像たっぷり!)(本記事)