我楽多ボックス

Segnum -セグナム-

¥2,500

運命を書き換えろ!!

ゲーム概要

  • 数値変換が勝負の鍵を握る
  • 手札を出すのもパスをするのも意味がある
  • 新感覚のデジタル系大富豪ゲーム
プレイ人数 2〜5人 プレイ時間15〜30分
対象年齢8歳〜 価格2,500円
発売時期2025春 予約
ゲームデザインピサミン イラスト・DTP8ee

ゲーム詳細

数値を書き換えられる大富豪系カードゲーム

大富豪はお好きですか?

作者は友達と徹夜で大富豪を遊ぶほど、昔から大富豪が大好きでした!

 

でも手札が配られた瞬間、こう思ったことはありませんか?

「こんな弱い手札で勝てるわけないじゃん...」

 

【Segnum】はたとえ弱い手札であっても、工夫次第で勝てる戦略性の高いカードゲームです。

そこで重要になるのが、このゲームの特徴である「カードの数値を書き換える」というシステムです。

 

 

Segnumではデジタル数字が書かれたカードに加え、セグメントという特殊なチップを使います。

このセグメントをカードに乗せることで、カードに表示された数字に棒を足したり、逆に棒を消したりできるのです。

 

セグメントを使うときには注意点があります。

1枚のカードに対して全て点灯面のみ、もしくは全て消灯面のみで使用しなければならず、点灯面と消灯面を混ぜて乗せることはできません。

この制約により、数値を書き換える自由度と、数値による個性が両立されています。

 

ここでセグメントを使った数値変換の例を見てみましょう。

 

 

セグメントを、1のカードに点灯面で2本、9のカードに消灯面で2本乗せました。

また4のカードにはセグメントを乗せず、そのまま使用しました。

これにより4のカード3枚として、まとめて出すことが出来ます。

 

 

さらに高い戦略性を生むセグメントの獲得と使い切り

セグメントによって生まれる戦略性は、カードの数値を書き換える事だけではありません。

セグメントを獲得する本数とタイミング、そして無駄なく使い切ることが重要です。

 

自分の手番が来たときに「パス」をすることで、セグメントを2本獲得します。

パスをするとカードを出すことは出来ませんが、その代わりにカードの書き換えがしやすくなるわけです。

 

配られた手札を見て、

「どの数値をどのように書き換えたいのか?」「そのためにはセグメントが何本必要で、何回パスをしなければならないか?」

という事を考える計画性が求められます。

もちろんパスをするタイミングも重要になるでしょう。

 

そしてもう一つ、ボーナス点を獲得するためにもセグメントが関係します。

 

ゲームの目的は、基本的にカードを全て出し切ることですが、それ以外にも勝利に近づく方法があるのです。

それがセグメントを「きっちり全て使い切る」ことです。

 

セグメントは数値を書き換えられる便利なものですが、最終的に手元に残っていると減点になります。

逆に、手元に1本も残らないよう使い切った場合にはボーナス点が貰えます。

 

上手にセグメントを使いこなし、勝利を掴み取りましょう!

 

 

予約受け付け中

ご予約はコチラから受け付けています。

ルールブックに関しましては、近日公開できる見込みです。

ゲーム体験

スタンダード, ボードゲーム,