Vic Village @Vic_Village5
ゲーム概要
- マストフォローのトリックテイキングゲーム!全員がフォローできなかった場合はフォローしていない一番小さい数字がトリック獲得!
- 黒のカードだけは好きなタイミングで出せる!ただし、トリック毎に別の色(スート)になってしまうのでご注意を!
- トラ(トリック)を獲ると失点!ただし「4の倍数のトリックぴったり」で終えられたらトラを「ギー」(得点)に変えられる!
プレイ人数 | 3〜4人 | プレイ時間 | 30〜40分 |
---|---|---|---|
対象年齢 | 10歳〜 | 価格 | 2,500円 |
発売時期 | 2023春 | 予約 | 可 |
ゲームデザイン | LEO | イラスト・DTP | Higawind, Agomi |
ゲーム詳細
【ゲームの概要】
【カード紹介】
1~12までの数字カード×各5色(計60枚)
カードの色…青・緑・黒・赤・紫
カードサイズ:63×88mm
【ルール(画像版)】(ページ後半にテキストでルールを記載しています)
【ルール概要(テキスト版)】
~ゲームの準備~
①プレイ人数に応じたカードを準備し、よくシャッフルする。
3人/4人プレイ共通…各色1~12までのカードを使用(すべてのカードを使用)
★3人プレイショート版…各色1~8までのカードを使用(9.10.11.12のカードは使用しない)
③各プレイヤーにカードを裏向きのまま配る。
4人プレイ…1人15枚ずつ(配り切り)
3人プレイ…1人20枚ずつ(配り切り)
★3人プレイショート版…1人13枚ずつ(あまった1枚は裏向きのまま中央に置く)
③各プレイヤーは手札を確認し、そこから決められた枚数のカードを選び、裏向きのまま中央に出す。
4人プレイ…1人3枚ずつ出す
3人プレイ…1人5枚ずつ出す
★3人プレイショート版…1人3枚ずつ出す
④全員がカードを出したら、出したカードを裏向きのままシャッフルして山札にする。
★3人プレイショート版の場合は、余った1枚のカードも入れてシャッフルする。
⑤最近「トラを見た人」もしくは「ギー(バター)を食べた人」がスタートプレイヤーになる。
もしくは適当な方法でスタートプレイヤーを決める。
~ゲームの流れ~
①まず、山札の一番上のカードをめくり、表向きにして置く。
このトリック中、「黒色(暗闇)」のトラカードは【森】(中央)に置かれているカードの「色(スート)」となる。
※カードの数字(ランク)は自分の出したカードに書かれている数字のまま変わらない。
②スタートプレイヤーから「時計回り」にカードを1枚プレイしていく。
スタートプレイヤーは好きな色のカードを出すことができる。(中央に置かれているカードの色と同じものを出す必要はない)
③次のプレイヤーは「スタートプレイヤー」が出したカードと「同じ色のカード」を手札に持っていれば必ず出さないといけない。(これを「マストフォロー」という)
ただし、「黒色(暗闇)」のカードは基本的に好きな時に出すことができる。
そして、「黒色(暗闇)」のカードは、トリック中は現在中央に置かれている山札のカードの色として扱われる。
例1)スタートプレイヤーが出したカードが「赤」だった場合
❶手札が「赤」と「緑」だった→「赤」を必ず出さなければいけない(「赤」があるのに他の色は出せない)
❷手札が「緑」と「紫」だった(「赤」も「黒」もなかった)→好きな色を出す(何か1枚は出さないといけない)
❸手札が「緑」と「黒」だった(「赤」はないが「黒」がある)→好きな色を出す(「黒」を出してもよい)
❹手札が「赤」と「黒」だった→「赤」を出すか「黒」を出すか選べるが、「黒」を出さないのであれば「赤」を必ず出さなければならない(他の色は出せない)
例2)山札のカードが「赤」でスタートプレイヤーが出したカードが「黒」だった場合
スタートプレイヤーの出した「黒」のカードは「赤」のカードとしてみなすため、このトリック中は「赤」フォローとなる。
❶手札が「赤」と「緑」だった→「赤」を必ず出さなければいけない(「赤」があるのに他の色は出せない)
❷手札が「緑」と「紫」だった(「赤」も「黒」もなかった)→好きな色を出す(何か1枚は出さないといけない)
❸手札が「緑」と「黒」だった(「赤」はないが「黒」がある)→好きな色を出す
(スタートプレイヤーが出している「黒」のカードはこのトリック中は「赤」になっているので、手札の「黒」を出さなくてもよい)
❹手札が「赤」と「黒」だった→「赤」を出すか「黒」を出すか選べるが、「黒」を出さないのであれば「赤」を必ず出さなければならない(他の色は出せない)
例3)山札のカードが「黒」でスタートプレイヤーが出したカードが「黒」だった場合
スタートプレイヤーの出した「黒」のカードは【黒】となりこのトリック中は【黒】フォローとなる。
つまり、今までは好きなタイミングで出せていたが、このトリック中だけは「黒」を持っていれば必ず出さなければならない。
❶手札が「黒」と「緑」だった→「黒」を必ず出さなければいけない(「黒」があるのに他の色は出せない)
❷手札が「緑」と「紫」だった(「黒」がなかった)→好きな色を出す(何か1枚は出さないといけない)
④全員がカードを1枚ずつプレイしたらトリックの判定を行う。
❶全員がスタートプレイヤーの出したカードと同じ色(リードカラー)を出している→『最も数字の大きいカード』を出した人がトリック獲得
❷スタートプレイヤーの出したカードとは違う色のカードが出ている→違う色の(フォローできていない)カードのうち『最も数字の小さいカード』を出した人がトリック獲得
※この時「黒」のカードは山札の色になっているので間違えないように注意!
★リードカラーとすべて同じ色のカードなら「一番数字の大きいカード」の勝ち
例1)山札のカードが「赤」:スタートプレイヤー「赤2」、2番手「黒3」、3番手「赤4」
→2番手の「黒3」は「赤3」になり、全員「赤」をフォローしているので、最も大きい数字「赤4」を出している3番手がトリックを獲得することになる。
★リードカラーと異なる色のカードがあれば、異なる色のカードで「一番数字の小さいカード」の勝ち
例2)山札のカードが「赤」:スタートプレイヤー「赤2」、2番手「黒3」、3番手「青5」
→2番手の「黒3」は「赤3」になるので、フォローできていない「青5」を出している3番手がトリックを獲得することになる。
★同じ数字があった場合、後に出されているカードがトリックを獲得する。(後出し勝ち)
例3)山札のカードが「赤」:スタートプレイヤー「赤5」、2番手「黒5」、3番手「赤1」
→2番手の「黒5」は「赤5」となり、全員が「赤」をフォローしているので、最も大きい数字「赤5」を出しているプレイヤーがトリックを獲るが、同位のカードが複数ある場合には「後に出したプレイヤー」がトリックを獲得する。
そのため、「黒5(=赤5)」を後に出した2番手がトリックを獲得することになる。
⑤トリックを獲ったプレイヤーは、出されたカードを回収して山札にし、山札のカードを表面のまま一番上に重ねて、自分の前に1トリック(山札)ごとに分けて置いておく。
獲得したカードは誰も確認することはできない。
⑥トリックを獲ったプレイヤーから次のトリックを開始する。
山札の一番上をめくって公開した後、手札から1枚を選んで場に出す。
⑦全員の手札がなくなったら1ディール(1ラウンド)終了となる。
この時、4トリック・8トリック・12トリックぴったりに獲得しているプレイヤーは得点化することができる。
4トリックぴったり…50点
8トリックぴったり…100点
12トリックぴったり…169点
上記以外のトリック数の場合は、1トリックにつきマイナス10点の減点となる。
※ゲーム中に4トリックになった瞬間があったとしても、ゲーム終了時に4トリック(8トリック・12トリック)を超えていればトリック数×マイナス10点となる。
※0トリック(トリックを一度も取らなかった場合)は「0点」(加点も減点もなし)となる。
⑧得点を控えたら、カードを再度シャッフルし、手札から選んで山札を作った後、2ラウンド目を始める。
次のスタートプレイヤーは先ほどの回で最も点数が低かった(マイナス点が多かった)人となる。
人数分のラウンドを行い、最も総合得点の高かった人が勝ち。
【通販】
5/3よりBOOTHでの先行通販を開始しました。 → 完売しました。
2023/7/13 お陰様ですべて完売しました。今後の再版予定はございません。