すごろくや @sugorokuya
ゲーム概要
プレイ人数 | 2〜4人 | プレイ時間 | 45〜分 |
---|---|---|---|
対象年齢 | 10歳〜 | 価格 | 5,720円 |
発売時期 | 2022秋 | 予約 | 不可 |
ゲームデザイン | David Alberto Diaz | イラスト・DTP | Apolline Etienne |
ゲーム詳細
『フォシリス』は、全員古生物学者として、マス目状の地盤を移動しながら、床の地盤をこじ開け、開いた穴からピンセットで骨をつまみ出すことで、いろいろな部位を集めて恐竜の化石を復元するゲームです。
ゲーム内容
1人ずつ代わりばんこに、体力ポイント4を行動に割り振って、地盤を掘ったり、石膏を集めたり、骨の化石を発掘したりして、恐竜の骨格復元をしていきます。
まずは、化石がたくさん眠っていそうな穴を見つけましょう。自分のコマを動かし、その周囲のタイルをスライドさせます。タイルは色に応じて砂 < 粘土 < 石と、重いものほど体力ポイントを多く消費します。
タイルをスライドさせてできた穴の中に化石が眠っていたら、ピンセットで発掘しましょう。化石の発掘には、骨の種類ごとに決められた個数の石膏キューブが必要です。事前に石膏キューブを集めておかなければなりません。
獲得した骨の部位に合致する恐竜カードを手に入れましょう。以降、そのカードに示された骨の種類をすべて集められれば、「完全復元」として高得点が得られます。
このようにしてゲームを続けていき、全員に幸運や災いが適用される特別な「イベント」カードが3回分めくられたらゲーム終了です。ゲーム中に復元した恐竜の得点や、最後に余った化石からの得点を合計して一番たくさん点数を集めた人が勝ちです。
より戦略的になる追加要素
ここまでが基本のルールですが、ゲームをより戦略的にするために追加できるいくつかの要素があります。
その1:能力トークン
地盤をこじ開けた穴の中に、化石に紛れてハンマーが落ちていることがあります。このハンマーを発掘すると、自分だけが使える特殊な能力を獲得できます。
「1体力で2つ石膏を獲得できる」「恐竜を完全復元したら追加で2点」のようないろいろな行動に結びついた特殊な能力を活用することで、ゲームを有利に進められるでしょう。
この能力は合計3つまで獲得できるので、組み合わせによる相乗効果を狙うのも重要です。
その2:道具と供給
スライドで盤上から落とした地盤タイルも獲得でき、それらに含まれる琥珀や足跡、卵の破片の種類に応じて、市場のカードと交換できます。特別な効果が発動する道具カードや、石膏や骨といった物資として使える供給カードをうまく活用してきましょう。
化石を掘るためだけでなく、これらのカード集めのためにも、スライドさせるタイル選びが重要になります。カードには得点がついているものもあり、効能だけではない価値の見極めが必要です。
その3:恐竜の特徴ボーナス
恐竜カードの左上には、肉食、草食、水生、白亜紀の恐竜、ジュラ紀の恐竜といった、その恐竜の特徴がアイコンで描かれています。
これらの特徴を集めることでもボーナス得点が得られます。獲得候補の恐竜カードをよく見つつ、特定の特徴に特化して集めたり、種類を幅広く集めたりしていきましょう。
★ここがおすすめ
地盤上での位置どりや効率的な行動選択を考えながら、穴の中に眠る化石を期待して地盤をこじ開けたり、実際に化石をつまみ出すワクワク感が楽しいゲームです。精巧な化石のコマが入っていたり、それぞれの恐竜カードに豆知識が添えられているのも魅力です。
遊ぶシチュエーションやメンバーに合わせて、ゲームの要素を足したり引いたりして楽しめるのもポイントです。
小学校高学年から大人まで、恐竜にロマンを感じる方に超おすすめのゲームです。
ルール補足
説明書に解りにくいルールがありましたので補足致します。
- 「部分的な復元」の対象は自分の研究室にある恐竜カードのみで、ディスプレイには適用できません。
- ディスプレイの恐竜カードは、いつでも4枚になるようにカードを補充します。