カワダ @kawadatoys
カワダは、「学び、遊び、楽しさ、癒し」をコンセプトに、幅広い世代に向けたおもちゃやホビーを提案しています!
話題のボードゲーム『KLASK』をはじめ、他にもカワダの大人気ゲームを多数取り揃えています!
実際に遊ぶ事もできますので、ぜひブースまでお越しください☆
ブログ一覧
-
-
-
- 【大事なお知らせ】※初心者限定※ KLASK日本大会2023予選大会を開催します☆
- 皆さん、こんにちは(^^)/ いよいよ来週末、ゲームマーケット2023春が開催されますね。 もう開催日目前に迫っていますが重大なお知らせです!!!! なんと、現在全国のボードゲームカフェで開催されている 「KLASK日本大会2023の予選大会」をゲームマーケットでも開催しちゃいます🎉 もちろん、優勝者は6月24日に開催される決勝大会へ進出が可能! 但しゲームマーケットでの予選大会は出場条件があります。 それは…「過去のカワダ主催KLASK日本大会に出場したことが無い人」という点です。 KLASKと言えば、ルールがとっても簡単で面白いだけでなく 奥が深くて世界大会も開かれるほど人気のゲームです。 KLASKのブログはコチラ 日本でも過去に2019年・2022年と2回日本大会が開催されていますが、 まだまだプレイ人口が低く発展途上の大会です。 一方で、 「大会に参加してみたいと思うけど、なかなか勇気が出ない…」 「予選大会も勝てる気がしないなから見ているだけでいいや…」 なんてお声もいただきます。 そんな方たちが気軽に参加できて、 もっと多くの人にKLASKの楽しさや日本大会のこと知ってもらい、 最後は「KLASKってやっぱり面白い!」と感じてもらえる大会ができればと思い、開催を決定しました。 ですので、今回は現在開催中の2023年予選大会含め過去に一度でも日本大会に参加経験のある方は、 初出場した当時のことを思い出しながらそっと見守っていただけたら嬉しく思いますm(__)m …とここまで、開催の経緯をお話ししましたが、 初心者限定予選大会の詳細をお伝えします↓↓ ================== 【日程】2023年5月14日(日) 【場所】東京ビックサイト 西2ホール B07 カワダブース 【時間】 11:00~13:00 予選出場をかけた勝ち抜きバトル 当日13時30分から開催される日本大会予選への出場をかけて、勝ち抜きバトルを行います。 参加条件は、「過去のカワダ主催KLASK日本大会に出場したことが無い人」となります。※1 13:30~15:30 KLASK日本大会2023予選大会※2 ※1 過去の大会出場有無(予選大会含む)は自己申告制となります。 当日、参加条件を満たした方同士でKLASKを1ゲーム先勝で戦います。 3戦連続で勝ち抜いた方は13時30分から開催される日本大会予選へ参加することができます。(先着8名) 3戦連続の勝ち抜きができなかった場合、何度でも参加が可能です。但し、勝利数は0に戻ります。 ※2 参加者を2グループに分けて総当たり。(1ゲーム先勝) 各グループ最上位の2名による決勝戦で優勝した方へ、6月24日(土)に開催される決勝大会への出場権とKLASKを贈呈します。 (決勝戦は3セット中2セット先勝で勝利) 【参加費】無料 ※ゲームマーケットへの入場料が別途掛かります。詳しくはゲームマーケット公式ホームページをご確認ください。 ================== ざっとこんな感じです。 まずはカワダブースに来てほしい!! KLASKをすでに知っている人はもちろん、 「KLASK!? 初めて知った!」「知ってるけどやったことない」なんて人も大歓迎です☆ また予選大会終了後は、 誰でも参加OK!勝ち抜きバトル も開催予定です。 こちらはその名の通り、過去の日本大会参加有無にかかわらず誰でも参加可能なので 皆様お誘いあわせの上、当日カワダブースへお越しください♪ さぁ、5月14日はみんなでKLASK三昧しちゃいましょう!!! 皆様にお会いできることを楽しみにしております(*^^*) *********** KLASK公式HPはコチラ KLASK日本大会HPはコチラ KLASK公式Twitterはコチラ KLASK日本大会2022決勝戦はコチラ ***********
- 2023/5/2 14:45
- カワダ
-
-
-
-
- カワダ:ゲームマーケット2023春 先行販売商品「LOGICAL LINE (ロジカルライン)」
- みなさん、お久しぶりです(^^)/ 株式会社カワダです。 開催まで1カ月を切ったゲームマーケット2023春ですが、 カワダも出展します!! 今回も、新作のボードゲームを1つ先行販売する予定です( ̄▽ ̄) 本日はその新作ゲームをご紹介していきます。 ボードゲームならではの、面白い要素いっぱいなので要チェックです!(^^)! 今回先行販売する新作ゲームは、、、 「●LOGICAL LINE (ロジカルライン)○」です☆ 《LOGICAL LINE(ロジカルライン)のPVはコチラ》 パッケージには、なにやら白と黒のコインのようなものがありますね。。。 どんなゲームなんだろう?気になります。 実はこのゲーム、その名の通り”ロジック”で攻める新感覚の三目並べ! 簡単に遊び方をご説明していきましょう(*’▽’) 【準備】 ① 白黒、色を分けてコマをシャッフルし、数字が見えないようにコマを積み上げます。 ➁ お互いの積み上げたコマを交換し、崩さないようにひっくり返したら準備完了! 【遊び方】 ① じゃんけんで先攻後攻を決めた後、各プレイヤー交互にコマを1回ずつ移動させます。 積まれているコマを動かす場合は好きな枚数を持ち上げて移動することが出来ます。 ➁ 同じマスに両プレイヤーのコマが置かれた時は積まれたコマの高さで、 高さが同じ場合は数字が大きいコマで所有権が決まります。 ③ 縦・横・斜めいずれかの列のマスが全て自分の色となっている時に、 「ロジカルライン」とコールしたプレイヤーが勝利。 このゲームでカギを握るのは、マスの獲り方です(; ・`д・´) 積まれたコマの高さで獲る! 高さが同じであれば、数字の大きさで獲る! 空いているマスは色で獲る! 先読みして、戦略を練って、三目並べを目指します。 自分のコマを置いた直後に、 「あ!そこに置けば勝てたのに!」と気がづくことも。。。 また、自分の一手次第で相手を勝利へ導いてしまうことも。。。 そして、コマが積まれていて数字が全て一度に見えないことから、運要素もあります。 何回でも遊びたくなりますね!! ぜひ、子どもから大人まで幅広い方に遊んでいただきたい! 相手より先に三目並べを完成させて、 「ロジカルライン!」と言って勝利を獲得しましょう! ブースでは体験用のサンプルもご準備しておりますので、 カワダブースにぜひお越しください(*^^*) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《LOGICAL LINE(ロジカルライン)のPVはコチラ》 《株式会社カワダ【公式】Twitter》 《株式会社カワダ【公式】Instagram》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 2023/4/21 15:23
- カワダ
-
-
-
-
- カワダ:ゲームマーケット先行販売商品②「4 OQU LOCK (ヨンオクロック)」
- みなさま、こんにちは(^^)/ 今回は、ゲームマーケット先行発売商品第二弾をご紹介していきます! 本日ご紹介するのは、、、 「□■4 OQU LOCK■□」です! (読み方はヨンオクロック!) スタイリッシュなパッケージデザインにカッコいい名前ですが、 一体どんなゲームなのでしょうか? このゲームでは白と黒のコマをそれぞれ8個ずつを使用します! 【遊び方】 ①白か黒か各プレイヤー自分の色を決め、相手の色のコマ2つと自分のコマ6つを合わせた8つのコマをシャッフルし、並べます ②右端のコマを取り、盤面の好きなマスに置きます ③2巡目からは同じく右端のコマを1つ盤面の好きな場所に置き、さらに盤上のコマを1つ上下左右好きな方向に1マス動かすことが出来ます。 相手のコマでもOK!また、パスも可能です。 動かした先にコマがあれば上に重ねてロック!お互いにそのコマは動かせなくなります。 ④相手より先に自分のコマを4個タテ・ヨコにつなげることが出来れば、勝ちとなります。 【勝ちパターン7種類】※白色でも同じです。 そうです、このゲームは自分の色のコマを4つ繋げた人が勝ちの、 変則四目並べなんです! 様々な要素がゲームを盛り上げます! 特徴1:自分からは見えないスリル! ゲーム開始時にコマを一列に並べる際に、 自分側からは相手のコマの色は見えるけど、 自分のコマの色は相手からしか見えません! なので次の相手のコマの色はわかっていても、 自分の次の色がわからない、というスリルがクセになります( ̄▽ ̄) 特徴2:相手のコマも2つ置く!? 遊び方にも記載した通り、自分の色のコマ6つ、そして相手の色のコマ2つを持ち、 プレイヤー交互にコマを置いていきます。 自分の次の一手が相手の色のコマだった際に、 もし気付かずに、相手を有利にするようなマスに置いてしまえば、 次のターンで勝たれてしまう!というようなことも。。。 しっかり戦略を練ってプレイしていきましょう☆ また、このゲームは、 ボードゲームカフェ「JELLY JELLY CAFE」オーナーの白坂 翔さん発案のゲームで、 カワダボードゲームズとしてリニューアルさせていただきました(*'▽') 「PIRATE BOX(パイレーツボックス)」同様、ゲームマーケット2022秋にて先行販売予定です! キューブを 置いて、動かして、乗せてロックして! 「□■4 OQU LOCK (ヨンオクロック)■□」 ぜひ遊んでみてください! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《株式会社カワダ【公式】Twitter》 《株式会社カワダ【公式】Instagram》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 2022/10/6 17:22
- カワダ
-
-
-
-
- カワダ:ゲームマーケット先行販売商品①「PIRATE BOX (パイレーツボックス)」
- みなさん、こんにちは(^^)/ 突然ですが、「海賊」と聞いたら、何を想像しますか? 宝石?金貨?宝箱?海賊船? 今回ご紹介するゲームは、 そんな海賊気分になって宝を巡る、 記憶力と洞察力を使った戦略ボードゲーム! その名も、、、 💎PIRATE BOX💰(パイレーツボックス)! 見ているだけでワクワクするパッケージ! まずは、このゲームで使用する 重要なアイテムをご紹介しましょう! ★戦利品が描かれたサイコロ:ポイント獲得のために位置と種類を覚えます ★海賊メダル(全4種類):グリッドボードに置いてポイント獲得を狙います 【遊び方】 ①サイコロが入った宝箱をシャッフル! ②宝箱を開け、30秒間で戦利品の種類と位置を記憶する ③覚えた戦利品の種類や位置を頼りに、グリッドボードに順番に海賊メダルを置いていく ④早見表を見ながらポイント計算して、一番多くポイントを獲得したプレイヤーが勝者! ポイント獲得に重要なのが、獲得した戦利品の数や組み合わせ! ★王冠と宝石は1個だけだと1点ですが、ペアで揃えることが出来れば3点! ★剣は1個だけだと0点ですが、個数が増えるにつれ得点も倍増(*'▽') ★逆にお酒は個数が増えるにつれ、減点されていきます(´;ω;`) このゲームでは, 記憶力が勝利へのカギです( ̄▽ ̄) 高得点が狙える戦利品の位置だけを覚えれば良いのか! と、思いがちなのですが、 他のプレイヤーも同じことを考えているかも! 置きたかった場所に他のプレイヤーに海賊メダルを置かれてしまい、 他の場所は覚えていなかった! なんてならないためにも、 なるべく多くの種類のサイコロとその位置を覚えられるようにしましょう! こちらの商品、なんとゲームマーケット2022秋 にて先行販売予定です!(^^)! ぜひゲットしてください! 海賊になった気分で、 宝箱の中身を記憶して、 戦略を練って戦利品を集める旅に出ましょう! 💎PIRATE BOX💰(パイレーツボックス)、 遊んでみてください(*'▽') ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《株式会社カワダ【公式】Twitter》 《株式会社カワダ【公式】Instagram》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 2022/9/29 17:27
- カワダ
-
-
-
-
- カワダおすすめボードゲーム⑦「12Suit(12スート)」
- みなさま、こんにちは(^^)/ 今回ご紹介するゲームは、今までにない新感覚のカードゲームになります! その名も、、、 「♣♥12Suit (12スート)♦♠」! 読み方は12を英語読みで、 ”トゥエルブ”スートです(*^^*) 先ほどお伝えした、 「今までにない新感覚のカードゲーム」、 ということですが、実は、スート(マーク)が主役なんです! Q. スートとは? A. トランプなどのカードに描かれたクラブ♣、ハート♥、ダイヤ♦、スペード♠のマークを示す言葉です。 このゲームに使用するカードは ”指示カード”と”回答カード”の2種類! (例)指示カード このカードが出た場合、 次のプレイヤーはスペード♠が6個以下の回答カードを出さなくてはいけません。 よって、以下のような回答カードを出すことが出来ます! (例)回答カード 簡単に、遊び方をご説明していきましょう! ①各プレイヤー、指示カード、回答カードをそれぞれ6枚ずつ持ってスタート! 準備として、カードは種類別に分けて、デッキとして扱います。 ②デッキの一番上の指示カードを裏返し、時計回りに順番にプレイします。 ③一番目のプレイヤーは、その指示カードに当てはまる回答カードを自分の手札から出します。 回答カードが出せる場合、続けて次のプレイヤーに向けた指示カードを自分の手札から一枚選んで出します。 ④次のプレイヤーは、前のプレイヤーが出した指示カードに当てはまる回答カードを出し、続けて次のプレイヤーに向けた指示カードを出します。 ⑤順番に続けていき、最初に手札を出し切ったプレイヤーが勝ち! 実は、ゲームを盛り上げる特殊な指示カードもあるんです( ̄▽ ̄) (例)全員ドローカード このカードを出したプレイヤー以外の全員が、デッキからそれぞれ一枚ずつ、指示カードと回答カードを引かなければなりません。 他のプレイヤーの手札が少なくなってきた際に、 持っていれば、全員ドローカードを出して、相手の手札を増やすのもアリ! これは白熱しちゃいますね(。-`ω-) 実際にプレイして、体験していただきたい! この新感覚を体験してみたい、そこのあなた! スートが主役の新感覚カードゲーム! 12スート! ぜひ遊んでみてください! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《株式会社カワダ【公式】Twitter》 《株式会社カワダ【公式】Instagram》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 2022/9/22 8:43
- カワダ
-
-
-
-
- カワダおすすめボードゲーム⑥「KLOAK(クローク)」
- みなさま、こんにちは(^^)/ 今回もカワダおすすめの新商品をご紹介していきたいと思います! 本日ご紹介するのは、、、 「□■KLOAK (クローク)■□」です! なんだろうこのボードゲーム、 カラフルなチェス? いえいえ実はこのゲーム、 三目並べ×神経衰弱という全く新しいゲームなのです! 【遊び方】 ①まずは準備として、大きいコマ、小さいコマを写真のように並べます。 ※小さいコマは同じ色がタテ・ヨコ・ナナメに連続して3つ並ばないようにします。 ②プレイヤーは交互にコマを移動したり、被せたり(クローク)します。 ※大きいコマは小さいコマを被せられる構造になっています。 ↓大小それぞれのコマの動かし方は図の通りです ③大きいコマによって隠される小さいコマがどこにあるのかを暗記します。 ④同じ色の小さいコマ3個を2セット最初に揃えたプレイヤーの勝利! 【ポイント獲得方法】 ①小さいコマを動かして、同じ色のコマをタテ・ヨコ・ナナメ1列に3つ並べる ②大きなコマを1~3個持ち上げ、同じ色の小さいコマがタテ・ヨコ・ナナメ1列に3つ並んでいることを確認する(アンクローク) このゲームでは、 大きいコマを小さいコマに被せることを”クローク”、 そして逆に大きいコマを持ち上げ、中を確認することを”アンクローク”と言います! 木製でオシャレな見た目なのですが、 記憶力が試されます! 実際に遊べばわかっていただけるのですが、 ゲームの進み方は単純なのに、小さいコマの位置が覚えられない! 「よし!ここに赤が3つ1列に揃っている!アンクロークするぞ!」 と自信たっぷりにアンクロークしても、全く違う色だったり、中身は空だったりすることも! 逆に、何気なくアンクロークした時に、 「え?ここにこの色があったのか!」 となることも... ゲームの戦術として、暗記はもちろんですが、 ★小さいコマをクロークして隠す ★中がわからない大きいコマを移動する など、自分から積極的に他のプレイヤーに挑んでいきましょう! ご紹介した遊び方の他にも、大きなコマを4つ減らして始める簡単モードや、プレイヤー数に合わせた遊び方もあるので、ぜひ色々なモードで遊んでみてください! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《株式会社カワダ【公式】Twitter》 《株式会社カワダ【公式】Instagram》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 2022/9/16 8:51
- カワダ
-
-
-
-
- カワダおすすめボードゲーム⑤「オトマネ」
- みなさん、こんにちは(^^)/(パチパチパチ!) 今回ご紹介するゲームはー、(オーッ!) 「オトマネ」です! (ジャンッ!) みなさんお気づきかもしれませんが、冒頭部分、効果音多めで書いてみました。。。 というのも、今回のゲームは何かの 音をマネすることがポイントです! まずは、遊び方をご説明します! ①出題者は順番カードで指定された位置の写真の音マネをします。 ※ジェスチャーや会話は禁止 ②他のプレイヤーは、出題者が真似たと思われる音カードを一斉に探し、早取りします。 ③各ラウンド後に写真カードを1枚増やし、5ラウンド終了後、場のカードを破棄して次の出題者に変わります。 ④全員が1回ずつ出題者を担当した時点でゲーム終了。確保した写真が一番多い人が勝ちです。 気になった方もいるかと思いますが、 オトマネには2種類のカードがあります。 順番カード:どの位置の写真の音マネをするか指示するカード 音カード :様々な写真のカードで、出題者は写真に沿った音を真似なくてはいけません 例えば、、、 こんなカードには、どんな音マネをしますか?! カリカリ?モグモグ? なかには、音を考え付くのに時間がかかりそうなカードもあります! これは難しい( ̄▽ ̄) 出題中はジェスチャーや会話は一切禁止なので、声だけで表現された音マネをヒントに音カードを当てなくてはならない! プレイヤーそれぞれの音マネの想像力が試されるため、回答者同士で全く異なる音カードを選んでしまうことも! ★出題者側として音マネするのも楽しい! ★回答者側としてどの写真が音マネされているのか当てるのも楽しい! 大盛り上がりになること間違いなしですね(*^^*) ぜひ、お友達やご家族、カップルで! ルンルン、ガヤガヤ、ガハハハッと オトマネで盛り上がりましょう! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《株式会社カワダ【公式】Twitter》 《株式会社カワダ【公式】Instagram》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 2022/9/9 10:37
- カワダ
-
-
-
-
- カワダおすすめボードゲーム④「シロクロ」
- みなさま、こんにちは(^^)/ 今回ご紹介するゲームは、 今までとは少し変わった、 スピード重視なカードゲームになります。 その名も、、、 「〇●シロクロ●〇」! 何ともいえない、このシロクロの顔のイラスト。。。 いったいどんなゲームなのでしょうか(;'∀') 【遊び方】 1. 両面白と黒で顔が描かれた48枚のディスクを場に並べる 2. プレイヤーは一斉に白黒反転した顔のペアになるディスクを探す 3. もっとも多くのペアを見つけた人が勝ち! このゲームの最大の特徴ともいえる ”シロクロの顔”なのですが、 なんとディスクの裏表、どちらにも描かれているのです。 「あれ?この顔のペア見つからないな...」と思ったら、他のディスクをひっくり返して探しましょう! このゲームは、「カルタ×神経衰弱」という 最強の組み合わせ! もうやってみたい(*'▽') ちなみに、 対戦プレイであれば、 他のプレイヤーへの防御行為として、ディスクをひっくり返すのもアリ( ̄▽ ̄) 決められた時間でどれだけのペアを獲得できるか一人で挑戦するのもアリ! どちらも白熱すること間違いなしですね! また、この抽象的なシロクロのイラストですが、 プレイ数を重ねるごとに、 「あれ?自分このシロクロの顔好きかも?なんかかわいい...」 なんてお気に入りのイラストに出会ってしまうかも! ぜひ「シロクロ」をプレイして、大混乱しながらも、 ペアを見つけられた嬉しさを味わってください! 素早く見つけることも忘れずに! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《株式会社カワダ【公式】Twitter》 《株式会社カワダ【公式】Instagram》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 2022/9/2 8:21
- カワダ
-
-
-
-
- カワダおすすめボードゲーム③「オン・ザ・ドット」
- みなさま、こんにちは(^^)/ 今回もおすすめのゲームをご紹介していきたいと思います! 今回ご紹介するゲームは、、、 「●●オン・ザ・ドット●●」! ひねりの効いた、 とても魅力的な脳トレゲームです! パッケージもカラフルでかわいい(♡'▽') ゲームのルールは簡単! 枠が同じ色の透明カードを4枚重ねて、 お題カードの模様と完全に一致すれば勝ちとなります。 プレイ人数は1~4人、 子どもから大人まで誰でも楽しめます! 対戦プレイなら、誰が早く模様を完成できるか、 ソロプレイなら、タイムアタックなど。 ここまで手短にルールをご説明してきましたが、 実はこのゲーム、 ”簡単そうで解けない難しさ”、という魅力も秘めているのです! たった4枚の透明カードを使って出来る模様は、 なんと98,304通り! 透明カードは自由に 回転させたり、重ねたり、ひっくり返したりを繰り返して、模様を揃えていきます。 4枚すべての透明カードを使って模様を揃えないといけないのが このゲームの難しさでもあり面白さのポイント! 実際に遊べばわかっていただけるのですが、 「全く同じ模様なんて、絶対作れない!」と最初は思いがちです。 「2枚だけを使えばすぐ揃うのに...」なんて思うこともしばしば...(笑) しかし、カードを回転させたり、重ねる順番を変えていくと、不思議なことに、だんだんとお題の模様に近づいていき、完成している!(^^)! なんてこともあります。 そして解けたときの気持ちよさは格別!!! 楽しい脳トレないかなぁ?と考えているあなた! ぜひカワダおすすめの新商品、「オン・ザ・ドット」でスッキリ脳トレしてみませんか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《株式会社カワダ【公式】Twitter》 《株式会社カワダ【公式】Instagram》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 2022/8/25 17:27
- カワダ
-
-
-
-
- カワダおすすめボードゲーム②「ジュエルハント(リニューアル版)」
- みなさま、こんにちは(^^)/ 前回では「オートリオ (リニューアル版)」をご紹介させていただきましたが、遊んでみたい!と、思っていただけましたか? 今回ご紹介するボードゲームは、、、 (ドラムロール...) 「●● ジュエルハント ●●」です!! 「ジュエルハント」も「オートリオ」と同様に すでに知っている! という方もいらっしゃると思いますが、 実はこの度、中身を一新し、 より戦略的なゲームに進化しました!! ジュエルとトレイの色が変わっただけでなく、 「ジュエルハント」のメインとなる新しく追加されたルールがあるんです。 それが自分のターンごとに一枚ひく 6種類のカードです! 基本的なルールのおさらいと一緒にカードについてもご説明しましょう。 【ゲームのルール】 1.プレイヤーは交互に、カードをひいてその効果に従い自分の色のジュエルをトレイにセットしていきます。 2.トレイがジュエルでいっぱいになったら、そのトレイをゲット! 3.どちらのプレイヤーもジュエルをセットできなくなったらゲーム終了。 ジュエルポイントの多いプレイヤーの勝ち! 気になるカードの種類なのですが、 ハント 手持ちのジュエルの中から1つ選んでトレイにセットする。 一回休み 何もできず、1回お休み。相手のターンになります。 トリック トレイ上にセットされている相手の色のジュエルを1つ他のトレイに移動する。 ※同じトレイ内での移動は不可。 停電 場のトレイ上にセットされている自分の色のジュエル1つと別のトレイにセットされている相手の色のジュエル1つの位置を入れ替える。 ※移動先はトレイ上のセットできるどの場所でも良い。 取引 ゲットしているトレイの中で1番ポイントの高いものをお互い相手のプレイヤーに渡します。 没収 自分がゲットしているトレイの中から1番ジュエルポイント数が多いものを1つゲームから除外します。 ここまでカードのご説明をしましたが、お気づきになりましたか? そうです!このリニューアル版には、戦略だけでなく「運」要素もあるのです! 例えば、、、 ジュエルポイントが相手より少なくて負けそう(´;ω;`) こんな時に、取引カードをひくことができれば 一発逆転も夢じゃない! 「運」要素があるとゲームの展開が毎回変わるので、繰り返し遊びたくなってしまいますね ( ̄▽ ̄) またこのゲーム、「先を読む力」がつく、というアピールポイントもありまして、、、 相手の手持ちのジュエルをみながら、次はどこに置かれるか、 その後の一手はどうしようかな?など遊びながら「先を読む力」がつきます。 お友達やご家族、カップルで! キラキラしたジュエルを揃えて奪って、 トップジュエルハンターを目指しましょう✨ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《株式会社カワダ【公式】Twitter》 《株式会社カワダ【公式】Instagram》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 2022/8/18 16:23
- カワダ
-
-
-
-
- カワダおすすめボードゲーム①「オートリオ(リニューアル版)」
- みなさま、こんにちは(^^)/ 今年初めての更新となります、株式会社カワダです。 10月に開催される、ゲームマーケット2022秋に出展することが決定しました!! 実は...今回ご用意するゲームは新作ばかり! 沢山あるので少しずつ紹介していこうと思います(*^^*) 早速ですが、今回ご紹介するゲームは、、、 (ドラムロール...) 「オートリオ (リニューアル版)」です! そうです、あのオートリオがデザインを一新し帰ってきました。 このリニューアル版では、まるいコマが透明になりさらにスタイリッシュに! 楽しさも美しさも倍増です(*'▽') ご存じの方もいるかと思いますが、改めてルールを説明します! オートリオは3つの輪っかを1つ揃えたら勝ちのシンプルなゲーム。 どう輪っかを揃えるか? ご説明しましょう! 1.同じ色の大中小のコマを順番に一列に並べる 2.同じ色の3つのコマを同じ場所に並べる 3.同じ色、同じサイズのコマを3つ1列に並べる といったところです。 ここで忘れてはいけないのが... 3つの輪っかを揃えたときは、 「オートリオ!」 と言ってくださいね(^O^)/ これで勝利が決まります! ルールはとても簡単なのですが、、、 このゲーム、とても奥深いのです! ~オートリオあるある~ ・相手の勝利の阻止ばかりしていると、自分が勝てなくなる ・自分のコマを揃えることばかり考えていたら、相手に先にオートリオ!されてしまった ・実は勝っているのに、本人はもちろん他の人も気づいていない などなど 遊べる人数は2~4人ということで、 人数が増えれば増えるほど心理戦の楽しさが倍増します( ̄▽ ̄) みなさんにもぜひ実際に遊んでもらって心理戦を楽しんでいただきたい!! そして「オートリオ!」と言ってこの夏の暑さを吹き飛ばしましょう! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《株式会社カワダ【公式】Twitter》 《株式会社カワダ【公式】Instagram》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 2022/8/9 14:53
- カワダ
-
-
-
-
- 【2021秋先行販売アイテム】「九龍戦術(クーロンタクティクス)」のご紹介
- みなさま、こんばんは(^^)/ ゲームマーケット2021秋が近づいてきましたね! 今回ご紹介するボードゲームは… 『九龍戦術(クーロンタクティクス)』!!! 九龍戦術(クーロンタクティクス)は、究極の対戦型心理ゲーム! 対象年齢:8歳~ プレイ人数:2人 プレイ時間:約15分 商品名の通り、9つの龍が描かれたドラゴンタイル(牌)を使って戦います! 麻雀牌のようなサイズ感が特徴的です。 セット内容は、 1~9の番号が書かれた赤と青の「ドラゴンタイル」と黒い台の「アリーナ」のみ👀 1~9の数字で数比べ! 超シンプル且つ奥の深い 最先端ボードゲーム!! ①先攻のプレイヤーは、1から9の番号が書かれたドラゴンタイルから1枚選び、 アリーナの階段に数字が見えないように置きます。後攻のプレーヤーも同様に置きます。 ②アリーナが自動的に勝敗を判定!アリーナの階段に出したタイルは下向きのままアリーナ上段に置きます。 ③1ゲーム9ラウンド制で、2ゲーム先取したプレイヤーの勝利! なんと、 ICチップが埋め込まれているため、伏せて置いたドラゴンタイルの勝敗をアリーナが自動で判定してくれます( ゚Д゚) 判定中に流れるサウンドにハラハラドキドキ💦 これまでの勝敗状況はランプでわかるようになっていて、 どちらがゲームに勝利したかも音で教えてくれます。 画期的過ぎてびっくりですよね👀! 赤と青のドラゴンタイルはそれぞれ奇数と偶数で色が分かれているので相手の出した数字のヒントになります💡 例えば、 1ラウンド目に「4」を出して勝ち、相手のタイルが黒色だった場合は「2」を出したと推理できます。 (白色のタイルが奇数・黒色のタイルが偶数なので) その推理を踏まえて今どの数字が残っているかを予想して次の一手を考えます。 しかし最弱の「1」は「9」のドラゴンタイルに勝つことができます( ゚Д゚) 「9」は最強の数字ですが「1」には注意!! タイルを置くまでのタイム制限もあるので、慌てると大事な一手を逃しますよ💦 各ゲーム終わりにドラゴンタイルを全て裏返して、 お互いどの数字を出していたのかを確認しながら考察すると楽しいです! 「あそこでこの数字をだしていればっ…!!」 という前回の学びを活かして次のゲームに挑んでみてはいかがでしょうか? ルールはカンタンだし、勝敗は自動で判定してくれるので、 気軽に誰とでも何回でも遊びたくなります(^O^)♪ 記憶力や推理力が試される究極の対戦型心理ゲーム! 『九龍戦術(クーロンタクティクス)』!!! 12月発売予定です! ゲームマーケット2021秋では 九龍戦術(クーロンタクティクス)を数量限定で先行販売をいたします✨ また、九龍戦術(クーロンタクティクス)の試遊台もご用意いたします♪ 気になった方はぜひブースまで遊びにきてください(*^▽^*)! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《株式会社カワダ【公式】Twitter》 《株式会社カワダ【公式】Instagram》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 2021/11/17 16:55
- カワダ
-
-
-
-
- カワダオススメボードゲーム⑨「ジーニアス スクエア」「ジーニアス スター」
- みなさま、こんばんは(^^)/ 今回ご紹介するカワダ オススメボードゲームは2種ございます! 先に紹介するのは… 『ジーニアス スクエア』!!! 脳を鍛えるパズルゲームです!! 対象年齢:6歳~ プレイ人数:1~2人 いかに早く形の違う全てのパズルピースをぴったりはめることができるかを競います🔥 1人でも2人でも遊べます! 遊び方簡単!すぐに勝ち負けが決まります! ①プレイヤーは、ベースと9色のパズルピースと7個のブロックピースを準備します。 ②7個のサイコロを全て転がし、その7つの数字とアルファベットに一致するマスにブロックピースを配置します。 ③9色のパズルピースをスペースに埋めるように置いていきます。 2人で遊ぶ場合は、対戦相手より早くすべてのスペースを埋めたプレイヤーの勝ち!! もちろん1人でじっくり遊ぶこともできます! すべてはサイコロの出目にかかっています( `ー´)ノ◇ そして、ジーニアス スクエアはサイコロを振ってできるパズルはなんと全部で62208通り!!! 何回でもたくさん遊べます!2人で対戦すると2倍楽しい!! ・ ・ ・ 次に紹介するのは… 『ジーニアス スター』!!! ジーニアス スターは、ジーニアス スクエアの難易度が高くなっています! 対象年齢:8歳~ プレイ人数:1~2人 11個のカラーブロックを使って星の形を完成させよう★ 遊び方はジーニア ススクエアと同じです! ジーニアス スクエアのピースは四角でしたが、ジーニアス スターはより複雑なピースの形をしていて、ピース数も11個になります。 その分難易度が上がっています( `ー´)ノ サイコロを振ってできるパズルはなんとなんと!全部で165888通り!! 一生遊び倒すことができますね!! また、ジーニアス スターでは「ゴールデンスター」という追加ルールをつけて、ゲームに慣れ親しんだ方もさらに楽しむことができます(*'ω'*) 2つの水色のパズルピースを並べて六角形にするとゴールデンスターが完成。 ポイント制でプレイする場合、1勝=1ポイントとし、プレイヤーがゴールデンスターを含むパターンでゲームに勝った場合、2ポイントを獲得できます! 難易度が各段に上がるのでゴールデンスターの完成を狙うか否かはあなた次第!意識するあまり気をとられてパズルを解くのに時間がかかるかも!? そして、ゴールデンスターが完成するパズルパターンは、全パズルのうち57.4%!( ゚Д゚) ゴールデンスターを含むパターンで遊びたい場合はこちらをチェック! ↑ゴールデンスターを完成できるパターンかの確認や、完成させられるパズルのサイコロの目をランダムに表示することができます。 パズルが完成する直前のひらめきはアハ体験をしたような感覚に!! ジーニアスシリーズは簡単に誰でも何回でも楽しめるゲームです! 脳を鍛えるパズルゲーム! 『ジーニアス スクエア』『ジーニアス スター』 ゲームマーケット2021秋ではジーニアス スクエア&ジーニアス スターの試遊台を設けます♪ 気になった方はぜひブースまで遊びにきてください(*^▽^*)! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《株式会社カワダ【公式】Twitter》 《株式会社カワダ【公式】Instagram》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 2021/11/12 17:25
- カワダ
-
-
-
-
- 【2021秋】6minutes(シックスミニッツ)のご紹介
- みなさま、こんばんは(^^)/ ゲームマーケット2021秋にて、「全てのゲームのルールを1つあたり6分以内で教えます!」をコンセプトに、 アナログゲームポップアップイベント『6minutes store(シックスミニッツ ストア)』を大きく展開します! 今回はその6minutes(シックスミニッツ)についてご紹介します(^O^) ☆6minutesとは?? ●6分かからずゲームの楽しさを伝えます どんなゲームも説明書を読むだけだといまいち分かりずらいけど、ゲームの楽しさは人に教えてもらうだけですぐに分かる。ゲームの楽しさを6分かからずに伝えます! ●プログラミング的思考 「心理」「記憶」「言語」「空間認識」「戦略」「論理」の6つのカテゴリに当てはまるゲームを多く揃えています! ●シンプル・楽しいから繰り返す=「頭を使うクセがつく。」 6分かからずルールが理解できるシンプルなゲームほど、そのシンプルなルールに則った「思考」を繰り返すことで『頭を使うクセがつく。』 子どもはもちろん、ファミリーやゲーム好きの大人に向けて、頭脳系ゲームを多く揃えています! また、専用のタッチパネルで、気になるゲームをお客様ご自身で探っていける動画視聴ツールもご用意します★ 『頭を使うクセがつく。』 そして 『楽しいからクセになる!』 \\6minutes// ゲームマーケット2021秋では、 6分かかからずスタッフが対面でゲームを説明し、実際に商品で遊ぶことができます(^^♪ 大人気ゲーム「Otrio」や9月発売の新商品「カップマッチ」、他にも12月発売予定のゲームを先行してご用意いたします! ぜひブースまで遊びにきてください(^O^)/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《株式会社カワダ【公式】Twitter》 《株式会社カワダ【公式】Instagram》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 2021/11/9 17:33
- カワダ
-
-
-
-
- カワダオススメボードゲーム⑧「コロコロストーン」
- みなさま、こんばんは(^^)/ 今回ご紹介するカワダ オススメボードゲームは… 『コロコロストーン』!!! 傾けて落とすボールサバイバルゲームです!! すぐに遊べてすぐに勝敗が決まるシンプルゲーム! 対象年齢:6歳~ プレイ人数:2~4人 プレイ人数:約5分 遊び方は超~シンプル! グリップを握り、自分の持ち球が落ちないように他プレイヤーの球を落とすだけ!! 穴にボールを落とさず生き残れたプレイヤーの勝ち!! 持ち球は3個!1個落ちたら1個投入し、3個すべてなくなったプレイヤーは脱落! 準備いらずですぐに遊べる手軽さが良いですね✨ けど、腕力がないと勝てない?? …そんなことはありません!!! 男女・大人子ども・力の差関係なく遊べます!! 必要なものはタイミングとテクニック!(と運!?) しかし、ちょっとでも油断するとすぐに落ちます(;'∀') 本体は平らの場所に置いてテーブルから離れないようにして遊びましょう! 思わずテーブルから浮かせてしまいそうになりますが我慢我慢(>_<) ボールがどこに転がっていくかわからず、何回遊んでも毎回違う展開で楽しい!! 上達していくとコツがつかめてきます。 シンプルだからこそ大人も子どもも思わず夢中になっちゃいます(^O^)想像の10倍は楽しいです! 傾けて落とすボールサバイバルゲーム!! 最後まで自分の持ち球を穴に落とさず生き残れるか!? 『コロコロストーン』 ゲームマーケット2021秋ではコロコロストーン体験ブースを設けます♪ 気になった方はぜひブースまで遊びにきてください(*^▽^*)! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《株式会社カワダ【公式】Twitter》 《株式会社カワダ【公式】Instagram》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 2021/11/5 17:38
- カワダ
-
-
-
-
- カワダオススメボードゲーム⑦「KLASK4(クラスクフォー)」
- みなさま、こんばんは(^^)! 今回ご紹介するカワダ オススメボードゲームは… 『KLASK4(クラスクフォー)』!!! KLASK(クラスク)がパワーアップ!!🔥 KLASKは以前ブログでご紹介しています。 「KLASKってなに??」という方はこちらをチェック!↓↓ KLASKの紹介ブログ 早速、KLASKと比較してみました! KLASKが長方形に対して、KLASK4は丸い形をしています(゜o゜) …そしてみんな大好き!あの食べ物と比較してみました!! ピザより一回り大きいサイズ感です!← 商品パッケージもピザの箱に見えてきます🍕(笑) ルールはカンタン! 4人でボードを囲み、ボードの下からストライカーを操作して対戦します。 他プレイヤーのゴールにボールを入れて失点させます。 5点の持ち点が0点になったプレイヤーの負け!持ち点が多いプレイヤーの勝ち! 他プレイヤーの3つのゴールのどこを狙ってもいいのですが、慣れてきたら1つのゴールを狙ってみよう! ファミリーであればお父さんを子どもたちで集中攻撃するようなことも楽しいかもしれません(>_<)💦 移動可能範囲は円の4分の1 白マグネットが5個もあるため、KLASKよりもマグネットがくっつきやすく、 対戦時のハチャメチャ感が楽しいです(*^^*)!! 老若男女楽しめる! 磁石を使って4人で戦う新感覚アクションゲーム! 『KLASK4(クラスクフォー)』 \\ゲームマーケット2021秋にて販売いたします!!!// KLASKは体験ブースも設けます♪ 気になった方はぜひブースまで遊びにきてください(*^▽^*)! お待ちしております! *********** KLASK公式HPはコチラ ***********
- 2021/11/2 17:26
- カワダ
-
-
-
-
- カワダオススメボードゲーム⑥「XOBrainer(エックスオーブレイナー)」
- みなさま、こんばんは(^^)/ この度、ゲームマーケット 2021秋へ出展が決定しましたー!(拍手👏) これから少しずつオススメボードゲームを紹介していきます♪ 今回ご紹介するカワダ オススメボードゲームは… 脳を鍛える究極の戦略型ボードゲーム 『XOBrainer(エックスオーブレイナー)』 XOBrainerとは、一言で言うと… 進化版〇×ゲームです! プレイ人数:2〜4人 対象年齢:8歳以上 プレイ時間:5分〜60分(ゲームの種類で変動) 〇×ゲームと聞いても侮るなかれ。 5つ並べるには自分のピースだけではなく、相手のピースを邪魔したり逆に邪魔されたり、戦略を考えながらプレイしなければなりません(^○^)💦 追加ルール要素もあり色々な遊び方ができます! なんといってもデザインがスタイリッシュでカッコいいです☆ ●遊び方 まずプレイヤーはX(エックス)かO(オー)を選び、ジャンケンで先行・後攻を決めます。 ①ゲームボードの端にある4つのピースを順番に手前から取り、1個ずつ好きなマスに置いていきます。 4の倍数回は相手の色のピースになります。 ↑ (( コレが肝になります!!! )) ②自分のカタチ(XかO)、もしくは同じ色(グリーン(X)かピンク(O))が5つ直線上1列に並べばポイントゲット! マス目に刻印された数字がゲームのポイントになります。 ③合計20ポイント獲得したプレイヤーが1セット獲得。3セット先取したプレイヤーの勝利です! また、ノックアウトマスを通過して揃えると3セット先取しないでゲームに即勝利! 一発逆転のチャンス! 逆に勝利目前だと思ったら、、大どんでん返しがあるかも…?! ●6つの追加ルールで難易度アップ! ウェブアプリを使うと、追加ルール適用時に楽しくプレイができます! ウェブアプリはこちら↓↓ (スマートフォンまたはタブレットでご利用ください) https://webapp.xobrainer.com/account/login ルールを1つ以上追加することで、時間制限でプレッシャーをかけたり、ランダムに選ばれたピースでプレイしたり、ミッションを遂行したり、特定の配置でゲームを始めたりすることができます! ※タイムボム、タイムバランス以外の追加ルールはウェブアプリを使用せずにお楽しみいただけます 詳しい遊び方動画はこちらをチェック↓↓ https://youtu.be/u3KYOIMDPTI どの世代でも楽しめるシンプルルール! 戦略的で奥が深いゲームです(*^^*) 色々な遊び方ができるので、大人がハマってしまいそうですが、 脳が活性化され、記憶力や集中力や思考力が身につきますので お子さんがいるファミリーにもオススメです☆ 究極の戦略エンターテイメント 進化版OXゲーム! 『XOBrainer(エックスオーブレイナー)』 気になった方はぜひ遊んでみてください(*^▽^*) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《株式会社カワダ【公式】Twitter》 《株式会社カワダ【公式】Instagram》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 2021/10/29 11:38
- カワダ
-
-
-
-
- 【2021春先行販売アイテム】Tipsy(ティプシー)のご紹介
- 皆さん、こんばんは(*^-^*) 気づけば3月も、もうすぐ終わり… ゲームマーケット2021春が近づいてきましたね🌸 本日は先行販売を行う予定の、 『Tipsy(ティプシー)』 をご紹介したいと思います☆ 『Tipsy(ティプシー)』は、2人対戦のボードゲームで 一見普通にみえる見た目ですが、 横から見ると不思議な形… そう、この形こそがこのゲーム特徴です!! ボードを傾けて盤面の上にあるコマを動かす、 頭脳系立体型ボードゲームとなっています👀 簡単にルール説明をすると、 まずは赤または緑、それぞれ自分の色を決めます。 ①プレイヤーは交互にサイコロを振り、出た目の回数だけ本体をナナメに傾けて、コマをスライドさせる ②ボードにある四隅の出口から、自分のコマを落とす ③落とした自分のコマは表にして(コマには表裏が判別できるようになってます)、ボードの好きな場所にセットしてゲームを続行します。 じゃあどうやって勝者は決まるの(・・? 実はここでカギになるのが、ひとつだけポツンとある「黒いコマ」です。 勝ち方は2パターンあって 一つは、 自分のコマを全て落とす(自分のコマが全て表になる) もう一つは、 黒のコマを落とす この2パターンです。 そう!!黒いコマは、 ☆どんだけ自分のコマを落とそうが ☆相手がどんだけコマを落としてようが 一発で勝敗が決まる 重要なコマなのです!!!! だからといって、黒いコマばかりに目が行くと 気づいたら相手のコマ全部落ちていたりするので要注意です🚫 それと、もう一つ鍵となるのが ”サイコロ” です。 こればっかりは毎回運なのでどうにもなりませんが、 だからこそ、何度やっても面白いボドゲになっております。 そして、 『Tipsy(ティプシー)』は上級者ルールもあります( ̄▽ ̄)/ 通常ルールでは、 ☆コマを落としたら表にして戻す&一度表にしたものはもう一度落ちても表のまま なのですが、 ☆落としたコマは必ずひっくり返さなければならない + ☆戻す位置は初期位置にしか戻せない という超絶ルールがあります…。 せっかく落として表にしたのに、 また裏になるうえに、初期位置にしか戻せないから 相手の邪魔もしにくいし…本当に難しくて震える((+_+))笑 だけどそこが面白いし奥が深いから 何度もやりたくなる・癖になる、それが『Tipsy(ティプシー)』なんです✨ ゲームマーケットではサンプルも出す予定ですので、 まずはカワダブースに遊びに来てくださいね(#^.^#) ではまた次回お会いしましょう(^^)/ ******************** 『Tipsy(ティプシー)』商品詳細はコチラ 『Tipsy(ティプシー)』遊び方動画はコチラ カワダ最新情報はコチラ ********************
- 2021/3/25 17:49
- カワダ
-
-
-
-
- カワダオススメボードゲーム⑤「スコットランドヤード東京・ラビリンスジャパン・世界一周ゲーム」
- みなさま、こんばんは(^^)/ 今回は… ラベンスバーガー社の世界的なボードゲームを3つご紹介します!!! 1つ目は、 推理と駆け引きが決め手のスリリングなボードゲーム 「スコットランドヤード東京」 世界で大ヒット中!心理ゲームの代表格「スコットランドヤード」の東京バージョン! ★対象年齢:8才以上 ★プレイ人数:3-6人 ★プレイ時間:約45分 目的は一つ… ☆ミスターXを捕まえろ! ①誰がミスターXになるか決めます。他のプレイヤーは刑事役になります。 ②刑事は地下鉄・バス・タクシーのチケットを使って移動します。 ミスターXは交通手段を明かさずに移動できたり、フェリーで移動することもできます。 ③ミスターXのいる地点へ刑事のひとりが移動して逮捕するか、 何人かの刑事達でミスターXを取り囲み移動できなくなったら刑事の勝ち! 刑事達がチケットを使い果たしたり、移動できなくなるまで逃走できたらミスターXの勝ち! ミスターXが次に行く場所を読み、協力して追い詰めていきましょう。ミスターXが次に行く場所を推理し、協力して追い詰めていきましょう(^^♪ 都内のランドマークが再現された地図でリアルに東京の街を駆け巡れます! ミスターXは逃げ切れるのか!?それとも刑事に捕まってしまうのか!? スリリングな心理戦が楽しめるゲームです! 2つ目は、 道を繋げて宝を集めよう! 「ラビリンス・ジャパン」 1986年に発売し、世界中で遊ばれている名作ボードゲームの日本版! ★対象年齢:7才以上 ★プレイ人数:2-4人 ★プレイ時間:約20分~30分 ルールはシンプル。 ☆差し込んで!押し出して!迷路を繋げよう! ①迷路タイルを迷宮に挿入し、新しいルートを作ります。 ②自分のコマを動かして目標のアイテムを手に入れます。 ③すべてのアイテムを手に入れて、スタート地点に戻ったプレイヤーが勝利! 相手を迷路に迷わせて邪魔をするか、お宝を集めに専念するか、、戦略はあなた次第!(^O^) 対戦相手との駆け引きが楽しめます! 日本と人力車のイラストが入ったカードを使って拡張ゲームも遊べる! 迷路を繋げてアイテムを手に入れろ! 老若男女皆で楽しめるゲームです! 3つ目は、 誰よりも早く!たくさんの都市を巡ろう! 「世界一周ゲーム」 なんと!ラベンスバーガー社最古のボードゲームなんです! ゲーム盤に記された都市から都市へと世界を巡り、目的地すべての訪問を目指します! ★対象年齢:8才以上 ★プレイ人数:2-6人 ★プレイ時間:約30分~45分 ★対象年齢:8才以上 ★プレイ人数:3-6人 ★プレイ時間:約45分 ゲームで旅行気分♪ ☆目的地を多く訪れ、一番最初に世界を一周しよう! ①各プレイヤーの目的地となる都市カードが配られます、それぞれの旅行ルートを計画します。 ②サイコロを振ってコマを進め、手札の都市カードの都市を効率良く巡ります。 ③手札の都市を全て巡ったらスタート地点に戻ろう! 最初の一人がゴールした時点で旅は終了。より多くの都市を訪問した人の勝利! 海を渡れる航空券や特殊効果のあるアクションカードを賢く使うことが勝利への近道かも...?(*'▽') 都市カードにはその都市の写真と場所、裏面にはその都市の歴史などが書かれていて、 世界を旅しながら楽しく勉強もできます! サイコロの運とアクションカードをうまく利用して、一番最初に世界を一周しよう! 今回は 「スコットランドヤード東京」 「ラビリンス・ジャパン」 「世界一周ゲーム」 の3つのゲームをご紹介しました! ラベンスバーガーのボードゲームは家族や友達と遊んだら盛り上がる事間違いなし! 気になった方はぜひ遊んでみてください(*^-^*) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《株式会社カワダ【公式】Twitter》 《株式会社カワダ【公式】Instagram》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2つ目は、
- 2021/3/15 13:42
- カワダ
-
-
-
-
- 【先行販売決定】カワダの新製品ボードゲーム2種、先行販売します‼
- 皆様、こんばんは( `ー´)ノ 本日は素敵なお知らせです✨ なんと‼ 6月にカワダより発売予定の 『XOBrainer(エックスオーブレイナー)』 『Tipsy(ティプシー)』 の2アイテムがゲームマーケットにて先行販売することが決定しました🎉 どちらも日本初上陸のボードゲームで、 ”やればやるほど奥が深い” ボドゲ好きの皆さんは絶対好きなやつです!!!! 一体、どんなゲームなのか…? 気になりますよね( ̄▽ ̄) これから少しずつ紹介できたらと思っていますので カワダのブログはもちろん、 最新情報はカワダ公式Twitterで発信していきますので 是非チェックしていただけたら嬉しいです(*´Д`) ひとまず、詳しい詳細は下記サイトご覧ください☆ ********************** 『XOBrainer(エックスオーブレイナー)』の詳細はコチラ 『Tipsy(ティプシー)』の詳細はコチラ ********************** では、また近々お会いしましょう(^^)/
- 2021/3/12 17:31
- カワダ
-
-
-
-
- カワダオススメボードゲーム④「ストンプル」
- みなさま、こんばんは(^_^)/ 5回目の更新となります。 前回の「ジュエルハント」はいかがでしたでしょうか? まだご覧になられていない・ご興味がある方は、コチラから! ぜひ合わせてご覧ください(*‘ω‘ *) そして、今回紹介するカワダ オススメボードゲームは… 子どもから大人まで楽しめる勝ち残りゲーム! 『ストンプル』です! ★対象年齢:8才以上 ★プレイ人数:2-6人 ★プレイ時間:約10分 見た目は洗礼されたデザインで、 木製 + 色球の色合いがとてもオシャレな感じを醸し出しています(*’ω’*) 早速ゲーム内容を簡単に説明すると・・・ ”ストンバー”と呼ばれるピンを使って色球を順に落としていき、 落とす色球がなくなったら“脱落”、最後に残ったプレイヤーが“勝ち”! という単純なゲームです。 遊び方はこちら↓↓ ちょっと複雑かも・・・(;´・ω・)と思ったあなたも まずは、遊んでみることをオススメします! 遊んでいくごとに理解が深まり、 ストンプルの面白さ・魅力に引き込まれていくこと間違いなし! スタッフも最初はルールがよく分からなかったのですが、 遊んでいくうちにストンプルの虜に・・・! ストンプルは毎回ランダムに色球を盤面に並べていくので、 1ゲームごとに戦況は変わります。 『 運 』をどれだけ味方につけられるかも鍵となっていきます。 また、勝利のヒントとして・・・ 他のプレイヤーのストンバー周りの球をわざとストンピングしたり、 他のプレイヤーのストンバーと同じ色球をストンピングすることで、 より早く相手を脱落させることができるかもしれない・・・!との事。 つまり、勝敗の決め手は『 運 』と『 戦略 』が鍵となってきます! 見た目のシンプルさとは裏腹にとても奥深いゲームなのです。 また個人的にストンバーで色球を落とすとき、ちょっと力を入れて落とすのですが その時のストンッ!と球が落ちていく感覚は癖になります・・・! 無限ストンプルがしたくなるほどの中毒性があるかもしれません(笑) ボードゲーム、アナログゲームが好きな皆さまはもちろんこと おうち時間で家族みんなで楽しめるゲームをお探しのあなたにオススメです! 『 運 』と『 戦略 』を駆使してストンピング! 子どもから大人まで楽しめる勝ち残りゲーム! 『ストンプル』 気になった方はぜひ一度遊んでみてください(^_^)/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《株式会社カワダ【公式】Twitter》 《株式会社カワダ【公式】Instagram》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 2021/3/10 13:01
- カワダ
-
-
-
-
- カワダオススメボードゲーム③「ジュエルハント」
- みなさま、こんばんは(^^)/ 前回の「Otrio(オートリオ)」に引き続き、 今回ご紹介するカワダ オススメボードゲームは… 揃えて!奪う!戦略パズルゲーム 『ジュエルハント』 ジュエルハントとは、 その名の通り輝く石(ジュエル)を奪取(ハント)するパズルゲームです! ピースが宝石みたいにキラキラしています(^^☆彡 そんなジュエルハントのゲームの特徴は3つあります! ポイント1つ目! ☆ルールカンタン! ① プレイヤーは交互に、自分のジュエルの中から1つ選んで、トレイにセットしていきます。 ②トレイがジュエルでいっぱいになったら、そのトレイをゲット! ③どちらのプレイヤーもジュエルをセットできる場所がなくなったら、ゲーム終了。 ジュエルをたくさんゲットしたプレイヤーの勝ち! ルールがカンタンなので、2人いればすぐに遊ぶことができます!! ポイント2つ目! ☆少ない手数で勝利へ導く戦略性が面白い! 使えるジュエルは1人最大13ピース。 相手プレイヤーの手持ちのジュエルをよ~~く観察して、 どのようにして多くジュエルをゲットするかが鍵になります! ゲームの勝敗は、 ”トレイのジュエル数が多いプレイヤーの勝ち” なので、トレイの数ではありません! なるべく大きいトレイをゲットすることがポイント!! シンプルだけど奥が深いです(^O^) ポイント3つ目! ☆短時間で勝負がつくので何度も遊びたくなる! 約5分で勝敗がつきます! 最後まで何が起きるかわからない!! 大人から子どもまで だれでもわかるカンタンルールなので、何度もプレイしたくなるゲームです(^^♪ ボードゲーム好きな皆さまはもちろん、 遊びながら「先を読む力」が身につくのでお子さんのいるファミリーにもオススメ! 意外と大人が真剣になっちゃいます...(笑) シンプルだけど奥が深い! 揃えて!奪う!戦略パズルゲーム 『ジュエルハント』 気になった方はぜひ遊んでみてください(*^-^*) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《株式会社カワダ【公式】Twitter》 《株式会社カワダ【公式】Instagram》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 2021/3/2 10:29
- カワダ
-
-
-
-
- カワダオススメボードゲーム②「Otrio(オートリオ)」
- みなさま、こんばんは(^^)/ 3回目の更新となります。 前回の「KLASK(クラスク)」に引き続き、 今回ご紹介するカワダ オススメボードゲームは… 戦略的対戦ゲーム! 『 Otrio(オートリオ) 』 というゲームです! オートリオは、簡単にいうと…みなさま1度はやったことがあるでしょう。 交互に「○」と「×」を書き込んでいき3つ並べていく『三目並べ』の派生版です! 通常の三目並べと違う点と言えば、 まず、見た目!"まる" のコマのみという点。 コマの色も4色あり、なんだかシンプルでオシャレな感じに(^^♪ そのほかにも、 ☆2人だけでなく3~4人で遊べる! ☆勝利条件が3パターンある! といった違いがあります。 「勝利条件が3パターンって複雑だな~」と感じたあなた! ・・・そんなことはありません! 同じ色、同じサイズのコマを3つ並べる 同じ色の3つのコマを大きい順に、または小さい順に並べる 同じ色の3つのコマを同じ場所に同心円に並べる 1つでも条件が揃ったら『オ―トリオ!』と言って勝利です! 勝利条件が3パターンあることで、 自分のコマを揃えるのにも、相手の邪魔をするのにも頭を使う・・・ 人数が増えるほどコマを揃えるのが難しくなっていきます。 自分のコマを揃えよう揃えようと置いていたら、 気が付いたら相手のコマが揃っていた。なんてことも…(笑) 3つの“○(オー)”をゲットする!脳に“オー!”と言わせよう。 という意味から 『Otrio(オートリオ)』と名付けられたゲームです。 発売されて3年ほどの商品ですが、知らない人も多いと思います。 まずはやってみて、この面白さや奥深さを味わって頂きたい!! ちなみに、 オートリオにはボードが「プラスチック」の他に「木製」もございます。 木製のものは、プラスチックに比べるとよりオシャレにみえますよね(*´Д`) シンプルで奥深いオートリオ。 気になった方はぜひ遊んでみてください(^-^)! 『脳に”オー!”と言わせてみましょう!』 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《株式会社カワダ【公式】Twitter》 《株式会社カワダ【公式】Instagram》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 2021/2/25 8:31
- カワダ
-
-
-
-
- カワダオススメボードゲーム①「KLASK(クラスク)」
- みなさま、こんばんは(^^)/ 本日より不定期となりますが、 カワダオススメボードゲームをご紹介していきたいと思っています☆ 記念すべき第1回目にご紹介するのは… 「KLASK(クラスク)」 です!! 前回の初ブログでもご紹介した上に、もうご存知の方も多いかもしれませんが 改めて少し詳しくご紹介させていただきます✨ 「KLASK(クラスク)」は、 簡単に言えば、台の下にある磁石を操作して遊ぶ”エアホッケー”のような対戦ゲームです。 歴史を辿ると、 2013年、デンマークの大工 ミッケル・バーテルセンさんが自身の工房で作ったのが始まりです。 そこから徐々に人気に火が付き、デンマークやスウェーデンではゲーム大賞を受賞し、 日本においては2017年10月より弊社が輸入発売元として販売を開始しました。 ルールはとても簡単です⇩ ただ…簡単だけどやった人にはわかる。 このゲーム、自滅祭りなんです!!!(笑)←もちろんゲームに慣れるまでの話です。 普通のエアホッケーと思ってプレイをすると、 スティックが自分のゴールに落ちてオウンゴールになるわ、 ボールを打つことだけに集中してたら、 白マグネットが2個スティックについてるわ… とにかく、プレイすると爆笑必須で盛り上がること間違いなし!なのがKLASKです(笑) だけど、盛り上がるだけで終わらないのがKLASKの凄さでもあるんです。 このゲーム、ルールは単純でも実は奥が深くて特訓すればするほど技術が上がり、 いろいろ技が取得できるんです(*´Д`) だからこそKLASKに熱中するファンが多い! その証として2017年から世界大会が開催されています。 その時の映像がコチラ もう何がなんだかわからないけど、とにかく迫力・技術全てがハイレベル( ゚Д゚) 試合もみんなが見つめ、緊張感に包まれているのが伝わってくる… …と思えば、湯船につかってKLASKやっていたり(笑) とても興味深い世界大会となっています( ̄▽ ̄) 日本でも2019年に初めて日本大会を開催しました。 決勝戦は観客全員が固唾を吞んで見守っていました💦 昨年は残念ながら中止となりましたが、全国で予選大会を行い、日本大会の優勝者へはなんと… 世界大会への切符🎫 が授与される予定でした(゚д゚)! とにかく!! 「KLASK(クラスク)」はルールが簡単なので老若男女楽しめるだけでなく、 技を磨けば磨くほど上達することができる、 とても奥の深いゲームとなっております。 気になった方、是非一度KLASKで遊んでみてください(*^-^*) では、また次回のブログでお会いしましょう♪ *********** KLASK公式HPはコチラ KLASK公式Twitterはコチラ KLASK日本大会2019決勝戦はコチラ ***********
- 2021/2/12 17:16
- カワダ
-
-
-
-
- 株式会社カワダ出展決定!
- みなさま、はじめまして。 株式会社カワダです。 この度、ゲームマーケット2021春に初出展することが決定いたしました‼(拍手👏) 現在出展に向けて準備中でございます。 カワダでは「KLASK」という人気ボードゲームをはじめ、様々なゲームを取り揃えております。 (「KLASK」とは?と思った方、最後に公式HP・Twitter・日本大会の動画リンクを載せておりますのでぜひご覧ください☆) 最新情報は随時公式Twitterにて発信していく予定です! またちょいちょいブログの方も更新できたらと思っております。 ぜひチェックしていただけますと嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします(^^)/ 株式会社カワダ公式HPはコチラ KLASK公式HPはコチラ KLASK公式Twitterはコチラ KLASK日本大会2019決勝戦はコチラ
- 2021/2/1 17:44
- カワダ
-