BBBox https://twitter.com/obaba5689
2015年から『ランチボックス』にてオリジナルゲーム制作開始。
翌2016年には個人制作を始め、処女作『うんちばさみ』を発表。
2019年春には、個人としては初めてゲムマ出展。
2022年秋、1年半ぶりの新作『Troppoトロッポ~異世界の冒険と3つの扉』を発表予定!
- 参考にしたゲーム・番外編
- 2019/5/6 20:42
BGM:帰省した両親の生活音
いま現在制作中の作品たち。
その中の一部の“モチーフになった作品”も、ちょこっとだけ紹介しよう♪(書くこと無くなってきたし)
『江戸東京野菜すごろく』
2019年発売予定。
こちらは「江戸東京野菜」をモチーフにしたすごろく。
3人の行商人をコントロールしながらより高い野菜を集め江戸城まで運んでいくゲーム。
メカニクスの原型になったゲームは大きく二つ。
一つは『Dorada(ドラダ)』(1988年)
一直線のすごろくなんだが、ディスク状のコマは重ねることができ、下に踏まれたコマは上が動くまで動けなくなるというメカニズム。
その「同じマスに入るとアクションが起こる」システムを応用して「同じマスに止まったら、他のコマがいないところまで後退する」とした。
これによって盤上ではしばしば“渋滞”がおき、コマが身動きできなくなることもある。
また逆に、他のコマを利用して止まりたいマスまで戻ることも出来る。
そして今一つは『Navegador(ナヴェガドール)』
これは参考にしたというほどではないんだけど、“複数のコマを同時に運用する”というアイデアはここからもらった。(要するにワカプレ)
これによってこのゲームはシンプルながらいくらかの「戦略性」が生まれることになり、少なからずゲームに幅を与えてくれた。
実はすごろくというものも、まだまだ可能性を秘めているのではなかろうか?
などと、拙作を見ていてふと思ったりするG.Wの夜更け。
『ヒメアカタテハの渡り』
2022年頃発売予定。
世界中に分布する、ヒメアカタテハのヨーロッパ大縦断をテーマにした作品。
ルートごとに限ら数しか渡らせることができないため、他プレイヤーの心理を読み、そして天候も計算に入れながら競り(かな?)をしながらアフリカからイングランド、果ては北極圏までヒメアカタテハを導いていく。
いずれもうちょっと実力が付いたら出したいな~っと思っている作品。
まだまだ盤面もあくまで“イメージの産物”であります。
こちらの作品の参考になったものは、もしかしたら『THE LIFE~人生ゲーム』かもしれない。
すごろくゲーム定番の“分岐”による損得を、入札形式にしてよりゲーマーズゲームに仕立てようとしている。
盤面の雰囲気は案外『チケット・トゥ・ライド』あたりかもしれないけど。
とにかくまだまだ全くの未完成品なので、今後どんなゲームに影響を受けるかも未知数かな?
『fullmoon & fullmoon(フルムーン&フルムーン)』
2019年発売予定。
伏せられたカードから「月のかけら」を探し出し、キレイな満月を完成させよう!
複数人プレイのパズルゲームの予定だが、プレイ人数や制作方法(データ加工が素人には結構難しい)も含め、こちらもまだ未完成な部分が多い。
これはまず『神経衰弱』がベースになっている。
2枚のカードが一致すればいい神経衰弱に対して、こちらは9枚のカード(中央の1枚は固定、枚数もまだ未定)を盤面に一致させていく。
『MONDO(モンド)』というゲームも参考にさせてもらった。
そのゲームは未プレイなのだが、テストをしたときに「加点方法などの参考にしてみては?」というアドバイスを受けたのでルールだけ参照した。
他にも制作中のゲームはいくつかあり、参考にしている作品もまたそれ以上に存在する。
先人たちの系譜をなぞるのもまた、後進の務めと言えよう。
ゲームマーケット2019春会場にての取り置き予約はコチラ☆